味わうだけじゃなく、もっと知りたいコーヒーのこと。

「A Film About Coffee」(ア・フィルム・アバウト・コーヒー)

「A Film About Coffee」(ア・フィルム・アバウト・コーヒー)はBrandon Loper(ブランドン・ローパー)監督が3年間にわたって、ホンジュラスやルワンダのコーヒー産地、そしてサンフランシスコ、ポートランド、シアトル、東京という世界のコーヒーカルチャーを牽引する都市をフィルムに収めたドキュメンタリー作品です。

コーヒーのドキュメンタリー映画「A Film About Coffee」日本上映

焙煎されたコーヒー、カップに淹れられたコーヒー、それしか普段は見ないけれど、
この美味しさになるまでにこのコーヒーはどんなことをしてきたのか。
どれだけの国や人がコーヒーに関わっているのか、飲むだけではわからなかったこと、
それを知ることでもっと美味しく飲めるんじゃないか。

なにをどうやっていま目の前のコーヒーになったのか

「少し大げさかもしれないけど、まさに歴史が書き換えられる瞬間に立ち会えた気がするよ。一度豆を出荷したら、生産者たちは二度とそれを見ることはない。ましてや、そのコーヒーを、ぼくたちが列をなしてまで楽しんでいる光景なんて想像できない。でも彼らはそのとき初めて、世界最高クラスのバリスタによって、自分が育てた豆で淹れられたエスプレッソを味わうことができたんだ」

「量から質」という革命:映画『A Film About Coffee』が描く、ダイレクトトレードの新潮流 « WIRED.jp

日本での上映会を

この映画は東京でも撮影が行われています。いくつかのコーヒーショップで撮影されているのはもちろんの事で、ショップだけではなく日本のメーカーが造るコーヒー機器は、サンフランシスコをはじめとする名立たるコーヒーショップで愛用されているという事実にも映画では話題が上ります。
国内では一部の人にしか知られていない「日本が世界のコーヒーシーンに影響を与えている」という事実を伝えたいという想いがあって、今回プロジェクトを立ち上げました。

コーヒーのドキュメンタリー映画「A Film About Coffee」日本上映

HARIOのドリッパー、OMOTESANDO KOFFEE、Fuglen Tokyo、Little Nap COFFEE STAND…。
コーヒーと日本、日本のコーヒーもすごいんですね。
なんだか渋谷区のコーヒースタンド、カフェってすごいですね。

WIRED vol.12
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1

  • 1

  • 2

  • 富士山グラス3

  • RIBBONESIA1

  • 2

  • Rocca GAMES3

  • USBスピーカー PS 223 |オーディオ・リモコン amadana アマダナ amadana ONLINE STORE4

  • STALOGY – Stationery Standard Technology エディターズシリーズ 365デイズノート5

  • Couple DICE6

  • 富士山グラス7

  • BRUTUS 2012年11/1号8

  • 9

  • 10

  • BRUTUS おいしいケーキの教科書11

  • 歌舞伎フェイスパック12

  • デザイン物産201413

  • 14