持ち歩く粋

うちわじゃ持ち歩きが不便だ。

なぜ扇子は畳めるのだろうか。
すごいなぁ、とただ思ってしまう。

夏も終わりかと思うのだけれど、
持ち歩いている扇子。
持つだけでなんとなく、それっぽい。

気持ち的な問題なのだろう。
あ、日本人なんだった。
そんな感覚なのかもしれない。

ほぼ日のいい扇子

ほぼ日が作った扇子は、
創業1713年の京都「山二」で作られました。
「山二」の扇子は、全て自然の竹でできていて、
人の手による手作りです。
使いこむうちに、どんどん自分の手になじんでいきます。
毎日持ち歩いて、じっくり育てていってください。

HIROCOLEDGE STORE DAILY GOODS|SENSU

HIROCOLEDGE STORE DAILY GOODS|SENSU

400年以上の歴史を持つ江戸扇子の老舗、伊場仙とのコラボレーションにより誕生した扇子。武家文化の江戸で生まれた扇子は質素・倹約ということで、骨が少なく粋な佇まい。今年の夏は冷房を少し弱めて、HIROCOLEDGEの江戸扇子で優しい涼を楽しんでみませんか?

さて、今年の残暑はあるのだろうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1

  • RIBBONESIA2

  • 3

  • bookface(ブックフェイス)+++装丁と本のセレクトサイト4

  • STALOGY – Stationery Standard Technology エディターズシリーズ 365デイズノート5

  • 6

  • USBスピーカー PS 223 |オーディオ・リモコン amadana アマダナ amadana ONLINE STORE7

  • 富士山グラス8

  • 歌舞伎フェイスパック9

  • HAPPY NUTS DAY10