なんでかイカ・トート

密買東京でみつけた
イカ・トートバッグ

イカの表皮ってじっくり見たことありますか?
それも新鮮な、可能ならば生きているイカで。
よく見ると小さな点々が表皮全体にあるんです。
そしてこの点々の中に存在する色素細胞の働きがすごいのです。

「イカの色素細胞は収縮したり弛緩したりしながら、体表の色や柄を変えて、擬態したり、シグナルを発信する機能をもっています。」
つまり、イカの表皮はコミュニケーション手段!

なぜ「イカ」かというと、こういうことだったわけで。
全然知らなかった。

付属の12色のマーカーで自分でトートバッグのドットを塗って、
自分の好きなものにできる。自分だけのトートバッグ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1

  • 1

  • 2

  • 富士山グラス3

  • RIBBONESIA1

  • 2

  • Rocca GAMES3

  • USBスピーカー PS 223 |オーディオ・リモコン amadana アマダナ amadana ONLINE STORE4

  • STALOGY – Stationery Standard Technology エディターズシリーズ 365デイズノート5

  • Couple DICE6

  • 富士山グラス7

  • BRUTUS 2012年11/1号8

  • 9

  • 10

  • BRUTUS おいしいケーキの教科書11

  • 歌舞伎フェイスパック12

  • デザイン物産201413

  • 14