コーヒー生活 / 月兎印のポット
コーヒー生活
毎朝、お湯を沸かし、ハンドドリップ。
このコーヒー生活を始めてから、
缶コーヒーはまったく
それまで呼んでいたコーヒーというものとは
別物であると感じるようになる。
カフェにもよく行くようになり、
そこでコーヒーを頼む。
まさに、すべては一杯のコーヒーからだ。
コーヒーを淹れるための、ポットを買い、
グラインダーを買い、ドリッパーを買う。
そして、豆を買う。
誰が淹れたかわからないコーヒーは
なかなか飲めなくなる。
そして、確かにおいしい豆というのは
あるけれど、そこまで深くこだわらなくなった。
ただ、缶コーヒーはやっぱり別物だと思う。
貴重な豆、高価な豆を飲んでも、
大して味の違いがわかるような立派な舌を
持っているわけではない。
その味は、それを構成する雰囲気が
大きく占めるのではないか。
お店で飲むコーヒーは雰囲気で飲んでいる。
そういってもいいかもしれない。
そこで飲むからこそおいしい。
あの人が淹れてくれるからこそうまい。
同じものでも、淹れた人によって味の違いが
感じられるときすらある。
雰囲気で飲んでいるというのは
そういうことかもしれない。
雰囲気で飲むからこそ、
淹れる道具は自分の好きなものでそろえたくなる。
野田琺瑯 月兎印 スリムポット
この琺瑯のポットは決して淹れやすいとはいえない。
もっと注ぎ口が細いものの方がよい気がするのだけれど、
このたたずまいと色、そしてそのポットが
毎日の生活にあるということ。
そのすべてが僕の生活の中で
コーヒーを淹れるということの雰囲気を
つくりだしていると思う。
お湯を沸かしたあとの持ち手は熱い。
そこを布越しに持ち、ドリッパーのコーヒーへ注ぐ。
お湯で浸し、しばし蒸らす。
湯気とともにコーヒーの香りが
立ち上ってくる。
その匂いをかぐことができるのは、
この瞬間だけ。
コーヒーが膨らんできたころ、
お湯を注ぎ始める。
幾度にもわけて注ぐことを
繰り返しながら、その注いだ先に
いつもとは違うコーヒーの景色を見る。
落ちる音を聞きながら、ゆっくりと。
サーバーに満ちたコーヒーから湯気が立ち、
香りがあたりにする。
お気に入りのカップを取り出し、
お湯を注ぎ温める。
そして、今朝一杯目のコーヒーを飲む。