SINGLy

スター・ウォーズ タイムライン ~ハイ・リパブリック以前からファースト・オーダーの終焉までを

スター・ウォーズの歴史が1冊にまとまった!エピソード公開順が前後してるし、アニメやコミックもあるし、よくわからなくなる…。そんな歴史を順を追って時系列でわかりやすく把握できちゃう。

レミパン・オリジナル

元祖レミパンがリニューアル!

BETTER FOOD VOL.1: 持続可能な食の未来の作り方

よりよいものを目指すようなフード雑誌だ。食のいろんな問題にどんなことして解決しようとしてるのかなって実践されてるお店などの紹介とかいろんな可能性を国内外問わず取材されまとめられてます。

JA全農広報部さんが集めた みんなのおいしい食べ方帖

SNSに投稿されたものを集めたもの。スーパーで見かけた食材の食べ方に迷うときとか役立ちそうだ。知らない食べ方はどれもおいしそうだよ。

Like The Wind 日本版 #01

英国のランニングカルチャーのマガジンの日本版が刊行された。走ることを楽しんでる人にはとってもよさそう。第1号は新しいランニング。パンデミック後のランニングの変化とかとか。

文喫オールナイト ~開業5周年記念、3日間だけのオールナイト営業~

本と出会うための本屋、入場料のある本屋・文喫のオールナイト営業だ。時間を気にせずゆっくり朝までいられます。喫茶メニューもあるしいつまでもいられそうである。

2024年のバレンタインもポケモンをイメージしたこだわりのチョコレートを詰め込んだ8商品を発売

メリーチョコレートからポケモンをイメージしたチョコレートが出る〜。ドット絵のパッケージがすごいかわいい。ポーチもかわいいな。

文房具YouTuberしーさーのボールペン事典

73本のボールペンを分析してくれてる〜。日本の35本に海外の38本。なかなか好みのボールペンに出会えないからね、まずはこれでおすすめを探すのもよいかもしれない。

SNS流行語大賞2023は『かわちい』に決定!~ゲームは『ゼルダの伝説』、漫画・アニメは『機動戦士ガンダム』、ドラマ・映画は『シン・仮面ライダー』、食べ物・モノでは『みそきん』が1位に~

SNS流行語大賞。「かわちい」に「スイカゲーム」とか。話題が盛り沢山すぎる。

BS鉄道番組大集合の陣!難問珍問に鉄オタメンバーが挑む!

ロケ地は北海道とか。BS鉄道4番組もあるのか。

【あんこで即チャージ】スルッと飲める老舗の味!ここ一番の補食・行動食に|餡MMu

飲むあんこ!おしるこみたいな感じなのかしら。

あんバターの世界

あんことバターは最高の組み合わせだが、それをリキュールにしちゃったのか。どういうことなのか。飲んでみないとわからない。

街コロライフ

「街コロ」の姉妹品。夢をかなえて理想の人生をつくりあげるのが目的のゲーム。街コロとは少し違った感じ。人生ゲーム。

TVアニメ『ダンダダン』

少年ジャンプ+で連載中のダンダダンが2024年アニメ化決定だ。

Mi-ke Fur (ミケファー)

漫画家・羽海野チカ先生とのコラボ毛糸だ。「3月のライオン」でモモちゃんが着用してる帽子とミトンが編めちゃう。スヌード、ミトン、ネコ耳帽子の編み図もついてくる。

“禁断の味わい”が2年ぶりに復活!通常の「しあわせバタ~」に比べてバターの量が4倍になった『ポテトチップス 禁断のしあわせバタ~』

バターパウダーが4倍の禁断のしあわせバタ~。

misdo Pokémon ミスド福袋2024|ミスタードーナツ

今年もポケモンコラボグッズだ。ピカチュウ、カビゴン、ソーナンス、ヌオー、ホゲータ、ヌメラあたりが並ぶグッズだ。今回は“ポカ~ンとのんびり、ひとやすみ。”がテーマだから、なるほど。

呪術廻戦タイピング 術打

五条先生がタイピングを教えてくれるぞw

NOT A HOTEL DAO

DAO=Decentralized Autonomous Organization、分散型自律組織。NOT A HOTEL利用できるおもしろ仕組み。NOT A HOTELが家買うぐらいのお値段だから、それよりはお安く利用できるのでは。

羽生善治会長が「表彰状、羽生善治どの」 自分で自分の名前を呼ぶのは「面映ゆい」

羽生善治会長の挨拶、羽生善治会長が羽生善治九段に表彰状を送る、と。ひとり何役も大変です。表彰状にも自分宛てのものになるのか、すごいな。

4つのゲームを瞬時に切替える、楽しめる、持ち運べる!Switch用カードリーダー

便利なような気もするけれど、どのみちソフトを入れ替える作業は面倒といえば面倒である。やはりダウンロードが一番楽でよいのではないか。

ANNA: アナ・ウィンター評伝

「プラダを着た悪魔」のモデルのアナ・ウィンターに関する評伝。映像で見るならちょっと古いけれど「ファッションが教えてくれること」とか。

電卓とテンキーが合体!シンプルかつ、自分好みにカスタマイズ可能。「DENTEN」

電卓なテンキー。キーボードのようにキーをカスタマイズできるの。

BATHE YOTSUME BREWERY

墨田区の銭湯黄金湯によるクラフトビール醸造所。銭湯とビールは相性がよいだろう。

伝統の原点とその進化の物産。

伝統の原点と真っ当なリ・デザイン。

この度、d47 MUSEUMの第10回企画展として、「デザイン物産 2014」を開催します。その土地を代表する伝統工芸や地場産業など、昔から長く続いている、その土地に愛されるものと、そうした流れにデザインを取り入れ、伝統を大切にしながら新しい挑戦をしているものを対比させながら、日本のものづくりの「進化」を見つけていく展覧会です。デザインが東京だけのものではなくなった今、その土地らしく伝統を進化させる方法を探り、力強い定番品としての魅力と、新しいデザインの試みを47都道府県から集め、「物産展」というスタイルで展示します。

8/04/d47 MUSEUM/D&DEPARTMENT PROJECT/デザイン物産 2014

工芸と食品の伝統的なものと新しいデザインのものを並べて展示されるわけですね。
いわゆるお土産っぽさがない感じのその土地土地のいいもの。

いいものはいい。いまも昔も変わりなくいいと思います。
新しいデザインは土地っぽさ、お土産っぽさを感じない気がします。
いいものはいいんです。すごく手に取りやすいかも。

デザイン物産 2014
会 期 2014年8月 7日(木) – 2014年10月19日(日)
時 間 11:00 – 20:00入場は19:30まで 
場 所 d47 MUSEUM
事前申込 不要

8/04/d47 MUSEUM/D&DEPARTMENT PROJECT/デザイン物産 2014

変わるものと変わらないものを、いつの時代も並走させることで『ロングライフデザイン』になる

「デザインには良い部分を継承し、悪い部分を捨てる“整理整頓の力”がある。その力はいま、どうなのか。日本のデザイン感覚の進化を、物産を通じてみてみたかった」

「それもいいんです。新しいものが古いものを否定してはいない。変わるものと変わらないものを、いつの時代も並走させることで『ロングライフデザイン』になる」

「特に食品の場合、パッケージデザインがなくなってきた。中身のピュアさを伝えるために、デザインが邪魔になっちゃったんです」

「究極の欲望は産地でそのまま食べること。だから、人の気配を感じさせない方が望ましい。グラフィックデザイナーにとっては難しい時代だけど、ピュアなものをよりピュアに見せる力量が試される」

【聞きたい。】ナガオカケンメイさん 『デザイン物産2014』(1/2ページ) – 産経ニュース

デザイン物産2014

図録収録内容
●「工芸」と「食品」の2分野で伝統的な原点商品と、真っ当なリ・デザインのあり方188例紹介。
● キュレーター・ナガオカケンメイによる、進化の流れを読み解くヒント94本。
● 対談1 ゲスト グラフィックデザイナー樋口賢太郎氏「デザインの健全性」
● 対談2 ゲスト プロダクトデザイナー大治将典氏「“ピュアなもの” がもつ強さ」

デザイン物産 2014

本当に必要なモノを考える

本当にやっちゃった人の記録

ヘルシンキ在住・26歳のペトリは、彼女にフラれたことをきっかけに、モノで溢れ返った自分の部屋にウンザリする。
ここには自分の幸せがないと感じたペトリは、
自分の持ちモノ全てをリセットする”実験”を決意する。
ルールは4つ。

THE RULES
Rule 1. 自分の持ちモノ全てを倉庫に預ける
Rule 2. 1日に1個だけ倉庫から持って来る
Rule 3. 1年間、続ける
Rule 4. 1年間、何も買わない

映画『365日のシンプルライフ』オフィシャル・サイト

モノがまったくなくなったら、本当に必要なモノを考える。
好きかどうか、気に入ったかどうかだけじゃなく、
自分とモノの関係とか…。

毎日毎日それを考えないといけない状況にしているわけですね。
本当はそれが当たり前なのかもしれないです。
そんな当たり前のことを面倒がってしてこなかったから、
いまの部屋になってしまったのでしょうか。

案外、自分の部屋にあるものの大半は
ただ置いてあるだけなのかもしれない。

iTunesでも公開と同時に配信されているので、近くに上映している映画館がなくても見れます!

味わうだけじゃなく、もっと知りたいコーヒーのこと。

「A Film About Coffee」(ア・フィルム・アバウト・コーヒー)

「A Film About Coffee」(ア・フィルム・アバウト・コーヒー)はBrandon Loper(ブランドン・ローパー)監督が3年間にわたって、ホンジュラスやルワンダのコーヒー産地、そしてサンフランシスコ、ポートランド、シアトル、東京という世界のコーヒーカルチャーを牽引する都市をフィルムに収めたドキュメンタリー作品です。

コーヒーのドキュメンタリー映画「A Film About Coffee」日本上映

焙煎されたコーヒー、カップに淹れられたコーヒー、それしか普段は見ないけれど、
この美味しさになるまでにこのコーヒーはどんなことをしてきたのか。
どれだけの国や人がコーヒーに関わっているのか、飲むだけではわからなかったこと、
それを知ることでもっと美味しく飲めるんじゃないか。

なにをどうやっていま目の前のコーヒーになったのか

「少し大げさかもしれないけど、まさに歴史が書き換えられる瞬間に立ち会えた気がするよ。一度豆を出荷したら、生産者たちは二度とそれを見ることはない。ましてや、そのコーヒーを、ぼくたちが列をなしてまで楽しんでいる光景なんて想像できない。でも彼らはそのとき初めて、世界最高クラスのバリスタによって、自分が育てた豆で淹れられたエスプレッソを味わうことができたんだ」

「量から質」という革命:映画『A Film About Coffee』が描く、ダイレクトトレードの新潮流 « WIRED.jp

日本での上映会を

この映画は東京でも撮影が行われています。いくつかのコーヒーショップで撮影されているのはもちろんの事で、ショップだけではなく日本のメーカーが造るコーヒー機器は、サンフランシスコをはじめとする名立たるコーヒーショップで愛用されているという事実にも映画では話題が上ります。
国内では一部の人にしか知られていない「日本が世界のコーヒーシーンに影響を与えている」という事実を伝えたいという想いがあって、今回プロジェクトを立ち上げました。

コーヒーのドキュメンタリー映画「A Film About Coffee」日本上映

HARIOのドリッパー、OMOTESANDO KOFFEE、Fuglen Tokyo、Little Nap COFFEE STAND…。
コーヒーと日本、日本のコーヒーもすごいんですね。
なんだか渋谷区のコーヒースタンド、カフェってすごいですね。

WIRED vol.12

軒にさげるもの2つをひとつに。

梅雨から夏へ、てるてる坊主と風鈴がひとつに。

てるてる坊主型の磁器風鈴

磁器のてるてる坊主、その足元からのびる短冊、風が吹くと涼しげな音が鳴る。
その名も「TERU-TERU 風鈴」という磁器風鈴です。
てるてる坊主部は、直径65、高さ120mm、約100g。瀬戸焼きの白一色。
顔無しの「MUJI」、眼鏡をかけてる「MEGANE」、寝ている「NENNE」、そんな目で見ないで欲しい「UWAME」の4種類の表情があります。さらにホワイトボード用のマーカーなら、何度も顔を描き込んだり消したりできます。

JDN /リポート /デザインプロダクトエピソード /TERU-TERU 風鈴

顔を書いたら雨になる、ということもあるみたいだけれど。
顔を描きたくなるものです、てるてる坊主。

数字、日付と曜日、そしてグリッド

STALOGY – Stationery  Standard   Technology   エディターズシリーズ 365デイズノート

いろんな用途で

STALOGY – Stationery, Standard & Technology | エディターズシリーズ 365デイズノート

グリッドだけのノート。少しだけ数字とか日付なんかが外枠にあるだけです。
368ページもあるので、1日1ページ使っても1年使えます。

立派な手帳もいいけれど、こんなにもシンプルなノートを持ち歩くのもよいです。
気負わず毎日すらすらと書いて、それを続けていくのもよいです。

日本文具大賞・デザイン部門優秀賞受賞

こだわり① 日記を想定したページ数
特にこだわった点は、1年を想起させる365というページ数(※)です。
枚数にこだわることで、分厚く重くなってしまうのを避けるために、紙を厳選しました。
何種類もの紙に、油性ペン、水性ペンと複数のペンで試し書きを重ねた結果、
薄いけれど、裏抜けしにくいノートを実現することが出来ました。
(※)365ページに3ページ加えた368ページにしています。

こだわり② 使い勝手のよさ
使い方を限定しない一方で、書きやすさにこだわりたいと考えたのが、
細さと薄さにこだわったグリッド線(A5は、4mm角、B5は5mm角)です。
グリッドが施行を邪魔することなく、文字、図形を自由に美しく書き込んで
いただけるような設計にしています。

こだわり③ 耐久性
1年間愛用していただくため、耐久性にもこだわっています。
表紙にビニルクロス素材採用し、ノートの角を丸みを帯びた形にすることで、
少しずつ手になじみ、永く使用していただけるような丈夫な作りにしています。

STALOGY 365デイズノート 「第23回日本文具大賞・デザイン部門」優秀賞受賞|株式会社ニトムズのプレスリリース

「コロコロ」のニトムズとgood design companyのデザインで受賞です。
使っている人も納得です。

STALOGY – Stationery, Standard & Technology | エディターズシリーズ 365デイズノート

他のSTALOGYの製品と合わせてもっといろんな使い方もできますね。
広がる使い方、きっとこれからも何か素敵なものが出てきそうです。

おいしいピーナッツバター HAPPY NUTS DAY

HAPPY NUTS DAY

毎日おいしいピーナッツバター

落花生の生産量の7割は千葉県。
その千葉、九十九里町で育てられた落花生をおいしいピーナッツバターにしてくれました。落花生と砂糖と塩だけ。

落花生の王様・半立

落花生にもいろんな種類があります。そのなかでも、千葉県八街市で生まれ、日本の落花生のなかで歴史が古い千葉半立。
コクと風味がとってもよい、落花生の王様です。

ピーナッツバター、柿ピー、ハニーローストピーナッツ。
どれもおいしいです。落花生ってとても好きなんです。豆って好きなんです。

スヌーピー・ピーナッツ

去年、森美術館のスヌーピー展でも販売されていたピーナッツバター。

やっぱりみんなピーナッツバターが好きなんだと思います。
ホント毎日食べたい。それぐらい好きなんです。

スヌーピーの50年 世界中が愛したコミック『ピーナッツ』

まだ取扱い店舗は少ないけれど、ウェブでも買えます。
粒ありも粒なしもどっちもとってもいい香りでおいしかったです。

毎日、おいしく、美しく、冷蔵庫をすっきりさせる。

あなたの冷蔵庫をすっきりさせる野田琺瑯のレシピ本がついに発売!|『野田琺瑯のレシピ』で毎日、おいしく、幸せに|CREA WEB(クレア ウェブ)

真っ白な琺瑯が並ぶ整然たる冷蔵庫

家電店やテレビで見るような冷蔵庫の中身とはまったくちがう。
真っ白な冷蔵庫に真っ白な琺瑯の容器が整然と並んでいる。
これがプロの主婦の冷蔵庫なのかもしれない。

「琺瑯は直火にかけられたり、お皿として出してもおかしくないのが嬉しい。お鍋兼保存容器としても使えるし、サラダなどは、あえた容器をそのままお皿として出してもきれい。食べる時間が違う人がいれば、蓋をして再度冷蔵しておくこともできます。洗い物が一つでも減るって、主婦として嬉しいですよね」

あなたの冷蔵庫をすっきりさせる野田琺瑯のレシピ本がついに発売!|『野田琺瑯のレシピ』で毎日、おいしく、幸せに|CREA WEB(クレア ウェブ)

特別なものではなく、日々の暮らしから当然のように形になった琺瑯容器と
毎日のお料理を紹介してくれています。

飽きがこないようなシンプルさ
その上使い勝手がよい
使えるレシピがあるなら、もう毎日は琺瑯です。

琺瑯レンゲのプレゼント

☆野田琺瑯のレシピを野田琺瑯でお買い上げいただいた方への特典企画☆
【野田琺瑯のレシピ 琺瑯容器+冷蔵庫で、無駄なく、手早く、おいしく。】を
弊社でご注文いただいたお客様の中から、抽選で50名様に、
(ホウロウレンゲ2本組※限定製造品)をプレゼントいたします!
定番品としては販売のないレンゲですが、使い心地が素晴らしく
本の中でも使用しています。NODAHOROの裏印入り。
※〈2014年7月31日締切〉までにご注文いただいた方が対象となります。
締切り後、厳正な抽選の上発送させていただきます。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。

野田琺瑯株式会社

野田琺瑯でこのレシピ本を買うと抽選で50名に限定の琺瑯レンゲが当たるみたい。

野田琺瑯のレシピ 琺瑯容器+冷蔵庫で、無駄なく、手早く、おいしく。

創業80年の老舗琺瑯メーカー、野田琺瑯に嫁いで45年になる野田善子さん。真っ白な冷蔵庫用保存容器として大人気の「ホワイトシリーズ」の発案者でもあり、家業と家事・育児を両立する中で、自社製品を使って、琺瑯製品を効果的に用いたお料理術やレシピを生み出してきました。
「家の料理が一番おいしい!」と家族に言われる野田善子さんが、日々のお台所の実践の中から生み出してきた、琺瑯容器利用術とレシピを公開します。

〈CONTENTS〉
第一章 野菜は下ごしらえが肝心
第二章 常備菜があればごはんの準備もすぐできる
第三章 安くておいしいひき肉は主婦の味方
第四章 かたまり肉があればいつもごちそう風に
第五章 琺瑯容器ひとつで簡単おやつがつくれます
〈四季の手仕事〉
梅干しと梅酒づくり/初夏のらっきょう漬けづくり/日々のぬか漬け
うれしい日のローストビーフづくり/季節の果実でジャム&コンポート

新しい植物との暮らし方、密閉BOTTLEで育つ水草。

BOTTLE BOTANIST

植物がいるあたりまえの暮らし

ボトルの中で酸素、二酸化炭素、水が循環するシステムを作り出すことで中の植物が枯れにくい環境を作り出しているという。
インテリアデザイナーと造園家のおふたりがつくられたBOTTLE。

correct and study plants

植物は生きています。

なにを当たり前なことを、と言われるかもしれません。けれど、そんな当たり前を今一度強くお伝えしたいのです。

昔から「人はパンのみにて生きるにあらず」と言われるように、人はただ食べるだけでは健やかに生きているとは言えません。
それは植物も同じ。
決まった時間に水やりをしてあげるだけでは健やかに生きているとは言えません。

昨日との違いに目をこらし、植物からのメッセージに耳をすませてあげること。
すこし大変なようですが、共に生きるとはそういうことだと考えています。

何にでも失敗はつきものです。植物を弱らせたり、枯らせてしまうこともあるでしょう。でも、失敗を恐れずに向き合った中で自分の中に「気付き」があったなら。もの言わぬ植物の発する気持ちを感じられたのなら、それは植物と生きたと言えるのではないでしょうか。

大切な家族の変化や成長を見守るように、植物に接してほしい。それができる環境を提案したい。
そんな思いから、我々は『植物とは観賞する対象であると同時に、観察する対象でもある』をモットーに、「植物学者」をコンセプトに活動しています。

Botanist(ボタニスト) – Facebook

植物との暮らしをなんだか素敵にできる気がします。
ならべたくなるBOTTLEです。

ぽってり鳥の鳴き声、コーヒーサーバーピッチー。

coffee server pitchii

鳥の印象。ぽってりとしたコーヒーサーバー。

コーヒーサーバーを作りました
どこか鳥の印象があるので、名前は「pitchii(ピッチー)」(小鳥のさえずり)に
「coffee server pitchii」(コーヒーサーバーピッチー)は、コーヒーが
約600ccはいる耐熱ガラスでできた、コーヒーサーバーです

メモリはありませんが、もうけられた突き出しを使い、分量を計るこ
とが(目安ですが)できます

coffee server pitchii

コーヒーの道具っぽさがしない、コーヒーサーバーです。
メモリやコーヒーの淹れ方が書いてあるようなサーバーよりも愛着がわきます。

coffee server pitchii2

どう淹れるべきか、美味しい淹れ方があるわけだけれど、
そんなことをおいてまず楽しく、使い続けられなければなって思います。

ドーナツドリッパーを載せた姿が美しい。

coffee server pitchii3

ドーナツドリッパーのTORCHがつくった「coffee server pitchii」。
ドーナツドリッパーを載せた姿がとてもかわいらしく、きれいです。
他のドリッパーでも使えるみたいです。そして、コーヒーじゃなくても大丈夫な外見です

このドリッパーを載せた姿を眺めながら、
お湯を落としていくのはなんとも楽しく、うれしい感じがします。

Donut dripper – One day Drip – day3 from from_torch on Vimeo.

ボーダーをオーダー。

gfgs
G.F.G.S. Made In Kamo, Niigata. | オーガニックコットン100%のカットソー

大好きなボーダーをオーダーする。

G.F.G.S.は、
オーガニックコットン100%、
新潟県加茂市発のカットソーです。

良質な着心地、風合いと質感、
シンプルで飽きのこないデザインを追い求めました。

完全受注生産で、お好きな形、色の組み合わせをお選びいただけます。
オーダーを頂いてから生地を編み立てますので
お届けまでに時間がかかってしまいますが
一着一着丁寧に。 心を込めて縫製しています。

コンセプト | G.F.G.S. (オーガニックコットン100%のカットソー)

Product top

ボディのタイプは、ボートネックやクルーネック、ワンピースに子どもサイズ。
それにボーダーは、標準幅の15mmと8mm、その中間13mm、太めの20mmに極太40mm。
色は、ナチュラル、キャメル、ブラック、ネイビー、レッド、カーキ、グレー、サックスブルー、ピンク、グリーン、イエロー、オフホワイトの12色。

袖の長さも、長袖から七分袖、五分袖、半袖なども選べます。ホント自由に。

自分の好きなボーダーを自分の好みにオーダーできる!

Boat-neck

完全受注生産だから、納期が時期によってはかかるときがあったりします。
自分の好みをわくわくしながら待つのも楽しみのひとつじゃないかな。
いま頼んでみたら、春には間に合うんじゃないかな〜。
あたたかくなったら、自分で選んだ、自分でオーダーしたボーダーででかけるのも素敵です。

美しく、綺麗になる伝統芸能。

歌舞伎フェイスパック

素敵な隈取り。

日本の伝統芸能である歌舞伎の隈取をフェイスパックにデザインしました。歌舞伎俳優 市川染五郎さんの監修の元、歌舞伎の人気演目である『暫(しばらく)』と『船弁慶(ふなべんけい)』から本格的な隈取を再現。歌舞伎フェイスパックは美しくなりながら歌舞伎役者にもなれる、日本の新しいお土産です。

歌舞伎フェイスパック | 養生逸品 | | 東京 半蔵門 一心堂本舗

歌舞伎の隈取りの美容パックです。インパクトが大きすぎます。
パックに絵柄をいれるのは世界で初めてらしいです。

赤い隈取りが『暫』。

『暫』(しばらく)とは、歌舞伎の演目で歌舞伎十八番の一つ。時代物。荒事の代表的な演目。

あらすじ

皇位へ即こうと目論む悪党の清原武衡が、自らに反対する加茂次郎義綱ら多人数の善良なる男女を捕らえる。清原武衡が成田五郎ら家来に命じて、加茂次郎義綱らを打ち首にしようとするとき、鎌倉権五郎景政が「暫く~」の一声で、さっそうと現われて助ける。

暫 – Wikipedia

青い隈取りが『船弁慶』。

①能の一。五番目物。観世信光作。西国に落ちる源義経が摂津国大物浦(だいもつのうら)で静御前と別れ船出ののち,海上で平知盛(とももり)の亡霊に会うが,弁慶がこれを祈り伏せる。
②歌舞伎舞踊の曲名。長唄。新歌舞伎十八番の一。① の今様能を河竹黙阿弥が改作。1885年(明治18)東京新富座初演。

船弁慶 とは – コトバンク

2つ1パック。つけたら、ホントに隈取りしたみたいになります。
ちょっと笑っちゃいそうですが、綺麗になるわけです。

パンとスープとネコ日和、あの組み合わせの食堂です。

群ようこと小林聡美。
かもめ食堂から7年ほど、またお店が開く。

パンとスープとネコ日和

原作・群ようこ、主演・小林聡美、何だか懐かしい組み合わせで、
再び新しいお店が、イマ、静かに力強くオープンします。

人はどこから来て、どこへ行くのか。そんな漂流の時間の中で、ふと訪れる人との時間。そこにあるのは、優しいスープとサンドイッチ。おいしいモノを食べたときの幸せは、人の心を新しい気持ちにしてくれたりするかもしれません。あなたも、アキコとしまちゃんのいる店、「sandwich a」にちょっと行ってみませんか。

連続ドラマW「パンとスープとネコ日和」|WOWOWオンライン

連続ドラマW「パンとスープとネコ日和」|WOWOWオンライン

美味しいごはんもだれかと一緒に食べたいものです。

食堂のお話ということで、かもめ食堂と同様にフードスタイリストは飯島奈美さんです。番組オフィシャルサイトのスペシャルコンテンツにはいくつかレシピも公開されています。アキコの食堂で出している「ハムとチーズとチコリのサンドとミネストローネ」や「ツナと焼きパプリカのサンドとにんじんのポタージュ」。アキコが先生につくっていったタマゴサンド(オムレツサンド)やハッピーのママがつくる「ナポリタン」と「オムライス」。どれも美味しそうで見ているだけで笑みがこぼれます。

登場人物たちのことば。

ぼくはハッピーのママの言うことが好きだ。

あたりまえだろ、一緒に仕事するんだもん、仲悪くてどうするの。

これでいいってことはないのよ、わかる?怠けたら先はないと思わなきゃ。

冒頭にアキコの母が亡くなりますが、特に大きな事件という扱いではなく(病院のシーンのみだし、お葬式のシーンなんてなかった)ただただ日常が続いていくような、一見すると何も起きないドラマです。

「こういうドラマにイラっとしない方に見てほしい(笑)。『何も起こらないじゃないか!』と怒られても困るので、ゆとりのある方に見てほしい」

小林聡美「パンとスープとネコ日和」は「ゆとりのある方に見てほしい」 : 映画ニュース – 映画.com

小林さんもこんな風に言っていますし。そういう日常的な中でいろんなことがあって、いろんなことを思うのだなぁ、と。

私は気づきました。今までの自分は自分自身が不自由にしていたのだということに。
自分が自由になれて、人との時間が初めて始まるのだということに気づきました。

最終話で、アキコは先生へ宛てた手紙でこのように書いています。

ぼくにとっては、何度も何度も見返すドラマになりました。そんなのが好きな人には大いにオススメします。
ラストのダンスも一緒に踊りましょう。

なつかしくて、あたらしい。暮らしのなかのアート。

A Sentimental Blue Flag   SHUZO IKEDA OFFICIAL SITE 『木版画家 池田修三』

なつかしくて、あたらしい。

秋田県庁発行のフリーマガジン『のんびり』での特集をきっかけに、全国より注目が集まり、今年4月に秋田県にかほ市象潟で開催された展覧会には、県内外から10日間で2,500名が来場するなど、大きな話題をよんでいる池田修三さん(1922〜2004)。
大反響を受けて、ついに初の作品集が発売されました!

A Sentimental Blue Flag | SHUZO IKEDA OFFICIAL SITE 『木版画家 池田修三』

池田修三 木版画集 センチメンタルの青い旗

暮らしの中にふつうにあった作品たちが一冊にまとまりました。
秋田の人にとってはよく見る、どこかで見た、そんなあたりまえのような存在なのでしょうか。

「のんびり」の3号目の特集「池田修三という、たからもの」を読むとわかってきます。
池田修三という人と作品と町との関係。知るほどに好きになっていきます。

この画集の後ろにはその特集をまとめたものも載っています。

ぼくもだれかに贈りたいし、贈られたいです。

ことしの展覧会は福岡から

福岡・カフェ&ギャラリー・キューブリックで昨日からはじまってます。
24日には藤本さんのトークイベントも開催されるようです。
福岡の次は熊本・長崎書店ギャラリーと続きます。

箱崎店でも人気の秋田県発全国配布のPR誌『のんびり』。昨年特集が組まれたのをきっかけにぐっと注目が集まった秋田県にかほ市象潟(きさかた)町出身の木版画家 池田修三さん初めての作品集の出版を記念した展覧会が、いよいよ本日よりはじまりました。没後、福岡で初めての開催となります。

本日より、池田修三展「センチメンタルの青い旗」はじまりました。:ブックスキューブリック【福岡市|書店|本屋|けやき通り|箱崎】

版画はやっぱり実際に見てみる方がよいと思います。

ハレの日の豆皿。

ハレの日、富士山、豆皿

まだまだ新年はじまったばかり。今年も富士山を。
縁起のよさそうな山の形の豆皿です。2枚セットで並んでます。

見るからに富士山。

4枚並べても富士山。

並べると楽しい。

心と身体に効くスープ。

Soup Stock Tokyoのスープの作り方2

Soup Stock Tokyoのスープ本第二弾。

自宅でつくれる食べるスープの本の第二弾です。前回は定番のメニューなんかが自宅でつくれる形で載っていましたが、今回は「心と身体に効くレシピ」。
毎日の食卓に1杯のスープ。日常篇だけに毎日食べられるスープがたくさんです。

お料理本の撮影は、時間はかかりますが、撮影した料理を試食できるのが楽しみです。
今回、「Soup Stock Tokyoのスープの作り方2」では、前回よりも簡単なレシピが多く掲載数も多いので、一日に何食も試食しましたが、さすがに“心と身体に効くスープ”!胃がもたれることもなく、いくらでも入りました。どれも素晴らしくおいしくて、本ができるのを待てず、ゲラのコピーを持ち帰って自宅で作ったレシピも数知れず。
第一弾のスープは休日の余裕ある時に、第二弾のスープは平日に、と使い分けるとよさそうです。(KI)

『Soup Stock Tokyoのスープの作り方2 日常スープ篇』スープストックトーキョー | 単行本 – 文藝春秋BOOKS

日本のスープ、味噌汁のレシピ。

日本の毎日の食卓にのるスープといえば、お味噌汁です。Soup Stock Tokyoが考えたお味噌汁のレシピも今回のために考えたそうです。

ウェブには4つのレシピも公開されています。

もくじ

  • 1.時間をストックするスープ
    お粥ストック/牛すじ煮ストック/ミルポワストック
  • 2.季節の恵みを身体に取り入れるスープ
    春・夏・秋・冬のスープ
  • 3.身体を整えるスープ
    身体の冷えが気になるときに/お肉の食事が続いた後は/風邪の予防に/二日酔いの朝は/夏バテ気味のときに/体脂肪が気になるときは/外食続きの疲れた胃には/疲れがたまっているときに/ストレスが溜まってきたら
  • 4.仲間と心豊かな時間を過ごすための料理
    おとなのパーティー/おとなのパーティーレシピ/4種チーズのフォンデュ/ポトフ/野菜といかのフリット/4種のチーズピッツァ/子どものパーティレシピ/屋外で楽しむパーティ/スープの在る毎日/一汁一菜

魅力あふれる住処たち。

LIFECYCLING -IDEE-

IDEEの素敵生活インタビューウェブマガジン

鳥の巣がひとつひとつ異なるように、私たちの生活もまた様々なヴァリエーションに富んでいます。たくさんの「こと」や「もの」が溢れるなかで、いま何を選び何を大切にして、日々を過ごしていくべきでしょうか。“LIFECYCLING”は、「こと」や「もの」に愛情とこだわりを持って暮らす方々の魅力あふれる住処(スミカ)を紹介していくウェブマガジンです。
その人に焦点をあて、様々な切り口からのインタビューや豊富なシーンを通して浮かびあがってくる暮らしにおける美意識やもの選びの審美眼、遊び心など、より充実したライフスタイルを送るためのヒントやアイディアを発信していきます。そして見る人に明日の暮らしに対する創造的なインスピレーションを与え、ひとりでも多くの人々がその人らしい豊かな暮らしを実現することを目指しています。

ABOUT / LIFECYCLING -IDEE-

カフェやショップのオーナー、俳優、デザイナー、染色家など様々な人たちの素敵な生活をインタビューするウェブマガジン。インテリアブランドIDEEが手がけています。
10人の写真家によるそれぞれのお部屋の写真がとても魅力的です。

ウェブの書籍化とそれに加えてLA編4組の追加。

LIFECYCLING

インテリアブランド、イデーが手がけるWebマガジン「LIFECYCLING」が 待望の書籍化。16組の暮らしに迫るライフドキュメンタリー。

さまざまな職種の人々の居住空間をドキュメントし、魅力あふれるライフスタイルを紹介するインタビューWebマガジン“LIFECYCLING”。
国内外で話題の同サイトを再編集して書籍化しました。これまでの東京編12組と新たに撮り下ろしたLA編4組の全16組を収録。
それぞれにスタイルのある暮らしを、気鋭の写真家たちが切り撮ります。
巻末には、彼らの暮らしをもっとよく知るためのキーワード集が、本だけのオリジナル付録として付いています。

LIFECYCLING

それぞれがそれぞれのスタイルで暮らしている、その現場を写真で見ながら、その人自身をじっくりと知ることができます。
どう暮らしていくのか、なんてことを考えてみたり、あの写真に写っているモノが素敵!欲しい!とか…。

ハンドドリップをまかせる。

ちょっと誰かにハンドドリップをまかせたいとき。

ハリオ珈琲王
いつもは自分でやっているけれど、たまには誰かに淹れてほしかったりするものです。
いつも使っているドリッパーはそのままに、あとはおまかせです。

追求したのは、マシンで作る「ハンドドリップ」の美味しさ。

かわいい、うれしい、おいしい、あたらしい。

伝説の岡山市、キュートなあたらしいお土産。

声は渋いようです。そして岡山弁です。
すごい岡山弁のところは雰囲気でしかぼくはわからないけれど。

謹賀新年かがみもち味ってどんなの。

かがみもち味って!

かわいいうれしい、おいしい、岡山の新しいおみやげ「ももたん」から、お正月限定商品が登場です。【かがみもち味】 「きびだんご」と白あんをミックスさせた餅白あんを温州みかん風味のケーキで包んだしっとり柔らかな和洋焼菓子です。 二つの味が口の中ではじけて混ざり合い、謹賀新年の慶びにメタモルフォーゼするイリュージョンをお楽しみください。

ももたん かわいい、うれしい、おいしい、あたらしい岡山のお土産「ももたん」

どんなものか聞いただけで食べたくなります。それを確かめたい感じです。
シュトレン味だったり、すいか味だったり、しろくま味だったり、フルーツパフェ味だったり、
なんだかそれだけでワクワクしてきます。

選ぶのも、贈るのも楽しいな。

「にほんの新しいおみやげ」を考えるプロジェクト。

にっぽんももたんプロジェクト

日本中の文化やイベントや建築をパッケージの中に封じ込めて、さらにお菓子の味でも表現する。この「味でも表現する」というところがポイントです。単に美味しいだけのお菓子ではなくて、文化そのものを味で再現する。思い出が形になるって素敵でしょ。

おみやげの可能性って、まだまだ無限にあると思っています。地域ごとにある昔からの銘菓も素晴らしい文化ですが、本の小さな出来事や無名な文化をおみやげにできたら、もっと楽しく日本の文化を伝えることができると思うのです。

「にっぽんももたんプロジェクト」で、日本のおみやげを世界の「OMIYAGE」に! – MotionGallery(モーションギャラリー)- クラウドファンディング

なるほど。すごい味はそこからくるのか〜。いろいろなお土産なわけだ。
たしかに銘菓もいいけど、いろんな物事をももたんにしてお土産にできるわけですね。ステキ。
自分の住んでいるところ、地元とももたんがコラボレーションする可能性もあるわけで、ちょっと楽しみです。

ぼくも渋谷で見かけてかわいくて買っちゃいましたけど、まだまだ始まったばかりだったのですね。
クラウドファンディングの特典グッズもかわいくて欲しい。

コーヒースタンドが増えている。

コーヒースタンドに出会う

Good Coffee

コーヒースタンドに出会える場所

グッドコーヒーでは国内外問わず、スペシャルティコーヒーを扱うコーヒースタンドをご紹介します。

営業時間やアクセス等の他、Wifi利用や、電源、ペットOK等の情報を集めて、
ビジネスで使えたり、ペットと一緒に楽しめるスタンドも探しやすくなればと思っています。

日常でも旅先でも、おいしいコーヒースタンドを探している
全ての人に手軽に使ってもらえるガイドブックを目指します。

Good Coffee (グッドコーヒー) とは? | Good Coffee (グッドコーヒー) – コーヒースタンド・カフェガイド

コーヒースタンドのガイドブック。これからもどんどん増えていくのが楽しみです。

今年もコーヒーの年、つづく。

COFFEE STAND NEW GENERATION 2013
コーヒーカルチャーの新時代、到来。 presented by TOKYOWORKSPACE

去年のTOKYOWORKSPACEのコラム。美味しいコーヒーがまだまだ増えてゆくと思います。

あらゆる場所にコーヒーが。

コーヒースタンドが増えています。コンビニでもドリップコーヒーが手軽に買えるようにもなりました。いろんなお店、いろんな豆、いろんなドリッパー、いろんな焙煎、いろんな抽出方法。楽しみ方がたくさん増えました。いろんな人や本や雑誌がおいしいコーヒーを紹介してくれますが、自分の楽しみ方、探したいな、と思います。

コーヒーを楽しめる場所がどんどん増えている感じがします。ぐるっと散歩しながらコーヒーを楽しめる季節でもあります。かもめ食堂でも言ってましたが、やっぱり人に淹れてもらったのがおいしい気がします。いろんな薀蓄があるとは思うけれど、それを置いて素直に楽しめるんじゃないかと思います。

SINGLy、2013年アクセスの多かったモノ

SINGLy、2013年アクセスの多かったモノ

あけましておめでとうございます。

昨年は年半ばで更新が止まってしまいましたが、年末になんとかやる気を取り戻して復活を準備していたところです。そのようなわけで、お久しぶりではありますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

まずは、昨年のモノを振り返ってみたいと思います。

1.日本人なら惹かれるよね、富士山。

富士山グラス
日本一の山、富士山。世界遺産になりました。富士山グッズのまとめ。

2.SINGLy、2012年アクセスの多かったモノ

dirocca ディロッカ 公式ホームページ dirocca ディロッカ 公式ホームページ
去年の同じようなエントリーです。去年も去年でおもしろかった。

3.四季をつめこんだクラッカー。

四季のクラッカー
春夏秋冬それぞれを「さくら」「あめ」「おちば」「ゆき」のモチーフで表現した日本らしいクラッカーです。

4.好みの封筒をつくってしまう。

封筒テンプレート
自分好みの紙で封筒をつくるためのテンプレート。

5.こだわりの部屋干し

nasta AirHoop
ハレのある洗濯・nastaの部屋干し用の物干し竿受け・AirHoop(エアフープ)です。

6.いつの間にかティッシュがなくなるのは…

Tissue Case Musha Musha
草を食べているヤギのティッシュケースです。かわいい。

7.ハードな鉄器だけど、色いろいろ。

壱鋳堂 ティーポット
黒い南部鉄瓶しか見たことなかったけれど、これはカラフルな南部鉄瓶です。形もちょっと変わったものが多いです。

8.部屋も仕事も、ととのえる。

TOTONOE
コクヨのお部屋を整えるための文具ブランド・TOTONOEです。毎年思うけれど、しっかり整理整頓したいものです。

9.スノードームを指に。

Snow Globe Ring
ちょっと笑っちゃう、スノードームリングです。いろんな人がスノードームに入ってます。選ぶ、そして贈る楽しみは大。

10.身につけたいリボンのクールアート。

RIBBONESIA
ステキでシャレオツなリボンのアート・リボネシアです。作って、贈って、もらってうれしい。

iPhoneケーブルを巻き巻きスマートに。

itomaki AC Adapter

デザイン性と機能性を兼ね備えた
Lightningコネクタ対応ACアダプタ

日本ならではの美意識やセンスをシンプルに表現する「Japanese Simplicity」がコンセプト
思わずケーブルを巻き取りたくなるフォルム
使いやすく丈夫な1.5mケーブル
利用シーンに合わせて、ケーブルの長さを自在に調整できる
収納時に便利なケーブルホルダー付き
安心・安全の日本国内設計
アップル社認証の「Made for iPhone」を取得

SoftBank SELECTION itomaki ACアダプタ for iPhone|オンラインショップ,通販|ソフトバンクセレクション

ケーブルはくるくる巻く
長さを自由に調節できる

Design - itomaki AC Adapter
Color - itomaki AC Adapter
Package - itomaki AC Adapter
Feature - itomaki AC Adapter
Scene - itomaki AC Adapter

iPhoneのための日本デザイン
標準のもの以外に揃えるならば、
こんなものを購入するのもいいかもしれない。

あ、なんかホテルっぽい。そんな朝のパンを焼く。

パンを美味しく焼く、を突き詰めたトースター。

デュアリット・トースターは、「パンを美味しく焼く」という機能だけを突き詰めて創られたトースターです。本体は、ステンレスと厚さ2~5mmのアルミダイキャストを使った頑強な造り。ポップアップ機能すらないストイックな構造ながら、天然雲母板を使用したヒーターとサイドスリット付きのボディーが、迅速な熱伝導と高い対加熱安定性を実現しています。表はパリパリ、中はふんわりの理想的なトーストをお楽しみください。デュアリット社は1945年創業の業務・ホテル用電気調理器具メーカー。中でもこのトースターは、発売から50年を経過した不巧の名品。現在でもイギリスならではのクラフトマンシップを尊重し、1台ずつ手作りで生産されています。1年間の無償修理保証付きです。

Dualit ポップアップトースター(2枚焼)

発売から50年。美味しいパンを焼き続けてるわけです。
性能もそうだし、その佇まいも。
パンを焼くことが楽しくなりそうな雰囲気がします。

Dualit Classic Toasters

スロットの数も2つから6つまで。
カラーも16種類。

とにかく毎朝楽しくなりそうだ。

ルルルと毎日をたのしくする普段使いのタオル

ルルルワークス

たのしい暮らしのタオル

朝起きてから夜寝るまでに、365日、毎日何気なく使うタオル。ふわふわ、もこもこ、さらさら。厚いものや薄いもの、無地やカラフル。タオルにはたくさんの種類があり、糸の素材や織り、染色などによって様々な使い心地を生みます。ℓℓℓ works[ルルルワークス]は、日本全国の高い技術を持つ作り手たちと素材や製法、デザインにこだわった新しいタオルをつくり、みなさまにご紹介していくプロジェクトです。日本のタオルよ、世界へ届け。タオルでルルルと気分がよくなる毎日をℓℓℓ works からご提案します。

ℓℓℓ Works -ルルルワークス-

たのしげなウェブサイト。
毎日つかうもので、毎日をたのしくできたら、
そう思います。

日本の使いやすいいろんなタオルが、
あたらしいデザインでルルルと広がります。

FUTAE GAUZE&PILE

薄くて、軽くて、乾きやすい

その肌触りが特徴的なガーゼとパイル。
そのふたつのタオル。
毎日つかうたびに生活に馴染んでいくような気がします。

身につけたいリボンのクールアート。

RIBBONESIA
RIBBONESIA

リボンによるクールな造形の動物たち

Ribbonesia-Store-AdornmentsCOLOURS

かわいいようで、かっこいい。
リボンでできた動物たちに触れてみたくなる。

リボンだけで、いったいどうやってできているんだろう。

どれだけのものがリボンでできているのか。そのつくりかた。

リボンで作るクラフトアートリボネシアの世界

リボンを折ったり、曲げたり、すると花やコトリ、リンゴ、ネコ……など見慣れた動植物のカタチになってきます。

本書は、世界でも注目されているアーティスト・イラストレーターである前田麦によるアートプロジェクト、Ribbonesia(リボネシア)の作品集&作り方ガイドブック。
基本の作品の作り方も掲載しているので、Ribbonesiaの美しい世界を楽しみながら、実際に手を動かして、Ribbonesiaの作品を作ることができます。

必要な材料はリボンだけ!あとはホチキスやハサミなどがあれば、すぐに作れます。
作った作品は、プレゼントのラッピングやピンをつけてちょっとしたアクセサリー感覚で使ってもいいし、紐をつけたりしてオーナメントにもかわいい。新しいクラフトアートのアイデアがつまった一冊です。
Ribbonesiaのコトリがつくれるリボンキット付き!

リボンで作るクラフトアート リボネシアの世界

リボンキット付きの公式ガイドブックがそれを教えてくれます。
ステキなRibbonesiaの世界を楽しみながら、
実際に自分でも作れてしまうわけです。

Ribbonesia-onlinestore

またオンラインストアでは、このリボンのアクセサリーも手に入れられます。
リボンのコトリを自分で作れるDIYキットも買えちゃうわけです。
3羽分のキットなので、アクセサリー、ギフトラッピングにと
上手につくって身につけたり、贈りたいものです。

ハードな鉄器だけど、色いろいろ。

壱鋳堂 ティーポット

ハードな南部鉄ティーポット。

グッドデザインなカラフル南部鉄器。

壱鋳堂 ティーポット

もっと渋い感じの南部鉄器しか見たことがない。
こんな鮮やかな色なんて。

壱鋳堂 ティーポット

カラフルに鉄。

いろいろ過ぎる。

内面はホーロー。
外は塗装してるために鉄瓶だけど直火で使えない。
ティーポットとして使うわけです。
それが前提だからこそのカラーリングかもしれません。

太陽からエネルギーをもらう「いきてるみたいな」カメラ。

SUN AND CLOUD

いろんな充電方法

わりと小ぶりなこのカメラは
自分でも充電しちゃいます。

ソーラーパネル充電

太陽の恵み方式の充電

手回し充電

自分でがんばる方式の充電

USB充電

今じゃ当たり前方式の充電

撮りたいときに充電されてなかった!
なんてことはよくあるけれど、
お日様に照らしておけばいつでも撮れちゃう。

ちょっと撮りたいときは、30秒回して数枚撮れちゃう。

SUN AND CLOUD   Superheadz PowerShovel

ちょっと便利、意外と便利なLEDライトもついてる。

SUN&CLOUD

SUN&CLOUD

SUN&CLOUD

アクセサリーもステキ。

専用ケースもいろいろあるし、
ストラップもいろいろ。

SUN AND CLOUD   Superheadz PowerShovel

フェルトのケースはとってもかわいい。

いろんなモードでもちろん撮れる。

もちろんカメラとしては15種類のカラーモードで撮れます。

SUN&CLOUD

こんな感じ。ステキ。

和菓子づくりのロッテのチョコパイ。

チョコパイといえばロッテ。

和のチョコパイ濃茶仕立て

ロッテのチョコパイ30周年。

お一人様一点限り。抽選で100名に販売の和のチョコパイ。

「和のチョコパイ[濃茶仕立て]」とは
京都の老舗和菓子屋である「老松」が監修し、本物の和菓子づくりの息吹が取り入れられた限定チョコパイ。チョコパイ史上、最高価格。濃茶「萬風ノ昔」(祇園辻利)を使用したクリームの中には、ほんのり甘い白小豆(しろしょうず)かのこ豆を使用し、クリームの味を引き立てると共に、断面の美しい色合いを実現しました。◎卵、乳、小麦、大豆を使用しています。
※冷凍状態での賞味期限は、製造から6か月となります。
解凍後は冷蔵庫に保管し、24時間以内にお召し上がりください。

ロッテオンラインショップ限定販売:京都の老舗和菓子屋「老松」監修 – 和のチョコパイ – 濃茶仕立て

和のチョコパイってどんなの?

1.京都の老舗和菓子屋である「老松」が監修し、本物の和菓子づくりの息吹が取り入れられた限定チョコパイをロッテオンラインショップにて100個限定で販売。
2.チョコパイ史上、最高価格となる、1個あたり¥3,150(税込)の限定チョコパイ。※送料別途(¥525)価格に見合った豪華な味わいをお楽しみいただけます。
3.クリームの中の抹茶には濃茶「萬風ノ昔」(祇園辻利)を使用しています。抹茶には泡を立てる「薄茶」と練り上げる「濃茶」があります。濃茶には苦味、渋みが少ない高級な抹茶が使われます。今回は濃茶の中でも老松厳選の「萬風ノ昔」を使用しました。
4.濃茶クリームの中には高級豆で珍しい白小豆を使用した、かのこ豆を混ぜ込みました。クリームの味を引き立てると共に、断面の美しい色合いを表現しています。
5.サイズは4号サイズ(約12センチ)。

ロッテオンラインショップ限定販売:京都の老舗和菓子屋「老松」監修 – 和のチョコパイ – 濃茶仕立て

和風なチョコパイってどんなんだろうか。
白小豆とかのこ豆でクリームはおいしそう。

“濃茶、白小豆を使ったクリームへのこだわり”
今回、チョコパイの外側のチョコレートとスポンジの部分は変えないという大命題がありました。「和の心」は、中間の層のクリームの部分に凝縮するということ。茶席の菓子は濃茶のための菓子なので、素材としての濃茶「萬風ノ昔」にこだわりました。そして、京菓子の特徴を出すために、どうしても、希少な白小豆を使うことが重要でした。その白小豆から作られた、白小豆かのこ豆を使用しました。
西洋菓子の代表であるチョコレートに和の心を融合させるために、茶道が勃興した16世紀、南蛮文化とのふれあいに着目しました。濃茶のまわし飲みを緑のイニシエーションと捉えるならば、カトリックにおける聖杯式にみられるワインのまわし飲みは赤のイニシエーション。洋と和の文化の共通点が見えてきます。
小豆は赤飯に象徴されるように、日本人の信仰に寄り沿う食べ物です。邪気を祓うとも言われています。白小豆は、文字どおり白い小豆です。最近は生産者が減り、とても稀少な食材ではありますが、京菓子にはどうしても必要なものです。その白い色とともに、独特の風味を楽しんでいただければと思います。
今回はそういう、“思想的に食す”という発想がとても重要だと考えて、開発に取り組みました。

ロッテオンラインショップ限定販売:京都の老舗和菓子屋「老松」監修 – 和のチョコパイ – 濃茶仕立て

プレゼントキャンペーンで食べるチャンスも。

ロッテは、チョコパイ30周年を記念して発売される『世界のチョコパイ紀行』シリーズの第一弾「チョコパイ<NYチーズケーキ>」の発売に合わせて、「老松監修 和のチョコパイ[濃茶仕立て]」のプレゼントキャンペーンを行います。

期間:2013年3月19日(火)から4月19日(金)
対象:「チョコパイ1個以上」もしくは、「チョコパイ<NYチーズケーキ>1個以上>をお買い上げの方
当選:抽選で100名様にプレゼント。
備考:全国店頭で実施。

ロッテオンラインショップ限定販売:京都の老舗和菓子屋「老松」監修 – 和のチョコパイ – 濃茶仕立て

世界のチョコパイNYチーズケーキを食べて、
当たるかもしれない和のチョコパイ。

一度は食べたことがあるロッテのチョコパイ。
30周年のこれまで食べたことのないチョコパイ。
食べてみたいところです。

かわいいリスがくるみを割ってくれます。

ステンレスなリス。

キュートなオブジェのリス。
これぐらい重そうじゃないと、くるみとか割りづらいのかな。

alessi nutcracker

割りたいくるみをセットします。
あとはしっぽを手前におろすだけ。

alessi nutcracker

あまり使う機会はないかもしれないけれど、
キッチンでリスを飼うというのも悪くないかも。

さくらの花びらのクリップ

さくらの花びらのクリップ。

さくらの花びらをかたどったゼムクリップ。

全て日本で作られています。
日常使いからプチギフト、海外の方へのお土産にどうぞ。

さくらのクリップ(染井吉野) – bridge designstore

こだわりのさくら色なクリップです。
まだまだ待ち遠しい春の気配をクリップでそっとつけてみる。
楽しみと春らしさに期待をこめたいです。

クリップの種類は3つ。
河津桜と染井吉野と葉桜。

写真だと伝わりにくいかもしれないけれど。
ワンシート10個。

意外とめでたさのあるちょっとした贈り物かもしれません。

部屋も仕事も、ととのえる。

TOTONOE

お部屋にも必要な整理と収納

部屋も仕事も、ととのえる。
私たちは長年に渡り、ファイルやバインダー、アルバムなどを製造してきました。これまで製造してきたモノは、いずれも整理、収納に関わる文房具や事務用品でした。
このブランド『TOTONOE トトノエ』では、文房具や事務用品にかぎらず、これまで培ってきた技術をもとに、身の回りにある物事を整えるモノを提案していきます。

TOTONOE

コクヨのTOTONOEブランド。

ボックスを並べて、整理するのはステキです。

TOTONOE BOX REGULAR

TOTONOE BOX HALF

ハーフサイズというのは珍しいかも。
意外と重宝するサイズなのかもしれません。

TOTONOE CLIPBOX A4

箱の中身をなかなか書けないでいることが多いわけですが、
いつでも書き直してクリップに挟んで、タイトル差し替えできるわけです。
これならためらわずに中身を書いちゃう。

TOTONOE CLIPBOX A4 TRAY

トレー型のものも意外と使い勝手がよさそうです。

いつの間にかティッシュがなくなるのは…

Tissue Case Musha Musha

そのうちティッシュまで食べているのではないか。このヤギ。

そんなことを思わずにはいられないほどに、
草を食べている様子のヤギのティッシュケースです。

Tissue Case Musha Musha

カラーは3色。
グレーとグリーンとホワイト。
グリーンが一番それっぽく見えますね。
ヤギがヤギっぽいのはホワイトかもしれないけれど。

Tissue Case Musha Musha

ものすごく食べてる…。

Tissue Case Musha Musha

のどかさが見えるクリアなパッケージになってます。

甘いものを前に、男も女もない。文化であり、大人の嗜み。

BRUTUS おいしいケーキの教科書

甘いものは男女平等。おいしいケーキの教科書。

「スイーツ特集」は3年くらいの課題事項でした。担当した編集、渡辺泰介から何度も企画が上がってきたけれど、タイミングがつかめなかった。その微妙な歯車が、昨年夏頃、スパッと見切れた。理屈では説明できないけれど「行ける!」という勘どころ。進めていくうちに、渡辺が「ケーキだけで行きたい」と言ってきた。おもしろいじゃないか、男性誌で「ケーキだけ」。これで「自信が確信に変わる」ってやつです。最後まで悩んだのは表紙だけ。実は特別に撮影した別の表紙がありました。その色校正を確認するために、パリコレから1日早く帰国したくらい悩んだ(ファッション業界的に言えば、パリコレ最終日を見ないのは信じられないくらいバカなんです、今年に限り。エディ・スリマンのサンローラン)。でも帰ってくる途中になぜか決断できた。近江屋洋菓子店のショートケーキのままでいい。行ける、行けます。甘いものを前にして、男も女もありません。「甘いものを前に、男女は平等である」。作ってヨカッタ。

BRUTUS | Facebook

【甘いものを前に、男女は平等である。】

”スイーツ”という便利な言葉で括られ、いつも流行に揺れ、しかもどこか女性だけのもののように扱われるお菓子。でも本当は違う。本場フランスの人気パティスリーには今も昔も老若男女が並び、レストランでは大の男がみな嬉しそうにデザートを平らげているではありませんか。そう、甘いものも文化であり、大人の嗜みです。

流行という枠を外し、もう一段深く菓子事情を見てみると、これがいま面白い。キーワードは「温故知新」。90年代末にパティシエ、という言葉を定着させたベテランシェフたちに対し、その背中を追う若手職人も続々と登場。でも、今そんな彼らから異口同音に語られるのは、伝統菓子をもっと知りたい、という興味関心なのです。

そんな時代に食べるべきはどれか。スイーツといえばもう何でもありですが、今回は「ケーキ」から選びましょう。菓子売り場の主役は、やはりケーキ。変わらぬ定番から新作まで、そこには素材に技術に、菓子のエッセンスが詰まっています。パティシエたちも、レストランの料理人とはまた違う、でも劣らず個性の光る職人揃い。

ケーキとは、パティシエとは、そしてパティスリーとは何か。さあ、まずは最初の一軒から見ていきましょうか。

BRUTUS | Facebook

東京中心なので食べたくても食べられない人がいるかもしれないけれど、
おいしさに満ち溢れている特集です。
見てるだけでも満たされる。ショーケースの前で選んでいるかのようです。

ケーキを食べたくなります。

日本人なら惹かれるよね、富士山。

日本一の山、富士山。
富士山モノも結構ありますね。

ビールを注げば輝く富士山

はれば晴れ晴れふじふせん。

富士山がふたつ並ぶ食卓、夫婦茶碗の富士山

ぐいっと富士で飲み干す、ぐいのみ富士山。

かたちは日本一の富士山、日本一かるた。

中身はちょっとでも、めでたさは日本一のぽち袋。

折ればわかる、見えてくる「Origami Fuji」

本のすき間からこんにちは!富士山!

「Origami Fuji」や「Mt.envelope Pochi」などのgoodbymarketにはFujiカテゴリがあります。
ものすごい富士ラブ度が高い!

富士山だけでプロダクト展をしたい僕の夢のネタの中の1片。
簡単なようで、キレイに出る様に試行錯誤してます。
富士山のテッペンで、たくさんの人でこのTシャツを使って写真撮りたい!とか思った。

my pace is my peace: 富士山  後記

たしかに富士山だけでプロダクト展ができるぐらい、まだまだありそう。

あと、Fuji Tを着て富士山に登ってみたい!

日常に美しくさす光の色。

アクリルのさし色。

sashiiro

メモをはりつけていくように、いろいろのアクリルの破片をピンとともにおしつぶす。
光さす美しいピンができた。
服に、部屋に、生活の中に光の色がさす。
アクリルブランドmass itemのためのデザイン。

sashiiro

小さくてキレイで身につけられる。
それだけで満足しそう。
ホントのホントのさし色。

sashiiro   mass item オンラインストアー

チームをくんだ若い職人やスタッフとの試行錯誤のうえ、重なる3色のアクリルが生み出す色は、アクリルの色そのもの。3色の重なり方はひとつひとつ異なり、「美しさをコントロールしながらも、色もかたちも同じものは二つとできない」のが特色です。

空気の色を胸もとに。吉行良平さんの「sashiiro」 – デザイン・ジャーナル COLUMN by 川上典李子 – フィガロジャポンオフィシャルサイト madameFIGARO.jp

何か足りない…。
そう思ったら、それはsashiiroだったかもしれないです。

四季をつめこんだクラッカー。

四季のクラッカー

パーンッ!と四季を感じる。

春夏秋冬それぞれを「さくら」「あめ」「おちば」「ゆき」の
モチーフで表現した日本らしいクラッカーです。

さくら
さくらの花びらがひらひら舞う感じです。

あめ
あめがしとしと降ってくる、そんな感じ。

おちば
おちばは、ちょっと物悲しくはなっちゃうかもしれないですね。

ゆき
ゆきがしんしんと降ってきます。

四季のクラッカー

わー日本っぽい!

四季のクラッカー

いろんなイベントごとに
いろんな演出があると思いますが
四季のクラッカーが貢献することも
日本なら多いんじゃないかな、と思うわけです。

大切な日に使ってみたいですね。

こだわりの部屋干し

nasta AirHoop

部屋干しにもこだわりを。

<AirHoop(エアフープ)とは?>

リビングなどのインテリアと相性が良いだけでなく、室内干し中の空間までもスタイルアップさせる新しいランドリーアイテム、それが「AirHoop(エアフープ)」です。

「AirHoop(エアフープ)」は室内の天井に取り付け可能な「物干し竿受け」です。
今までにはないスタイリッシュなデザインとシンプルな形状で、どんなインテリアにもしっくりと馴染みます。
もちろんnastaのランドリーアイテムとも相性ピッタリ!
自分らしいライフスタイルを天井空間から演出してみませんか?

nasta(ナスタ): AirHoop(エアフープ) | 室内干しをスタイルアップ

nasta AirHoop

nasta AirHoop

nasta AirHoop

なんとなくどうしようもなかった部屋干しだけど、
これでちょっとはなんとかなるだろうか。

好みの封筒をつくってしまう。

好みの紙で封筒つくってしまう

普通の封筒だとちょっと味気ないから
よくあるプラスチックっぽいテンプレートもちょっと…。
こんな感じの方がいいかなって思います。

封筒テンプレート

封筒テンプレート

木製でキュートなプリントもステキ。

ちっちゃいぽち袋用もあるよ。

スノードームを指に。

Snow Globe Ring

あのスノードームを指に。

幼い頃に誰もが魅了されたスノードームのようなリングです。
(※中は樹脂で固められています)

よくよく見ると…!!?
酔っぱらい、花嫁、ホステスにお遍路さん…
透明なアクリル玉の中には冬の日をさまざまに過ごすちょっとワケアリ気な人々の姿。

フィギュアの種類は何百とあり、
ビビッときたならそれは“出逢い”。

小さな物語を指先に。

lilldesignlab/Snow Globe Ring

ちょっと変わった人たちが閉じ込められた
スノードームリング。
ちょっとおもしろすぎる。
選ぶ楽しみがたくさんです。

荷物を運ぶ男性

耕す人

お遍路さん

ピラミッド

セーラー服の女子高生

パッケージはこんな感じ。

Snow Globe Ring box

見たらだいだいがわかる、色で感じる温度計。

見てだいたいの温度を感じてみよう

色で感じる温度計です。
20~25℃程度の時は
きれいな緑色をしていますが、
寒くなってくると焦げ茶色へ、
暑くなってくると黄色へと変身します。
窓や壁にはってお楽しみください。
裏面には再剥離シールが付いています。

Leaf [+d.]

Leaf アッシュコンセプト【オフィシャル】 デザインプロダクトshop

見た目でだいたい温度がわかる
それぐらいでいいんじゃないかなって
そんなゆるめな温度計です。

ペロペロなめちゃうスプーン。

+d キャンディースプーン

カラフルな、
キャンディー型スプーンです。

キャンディー?
いいえ、実はスプーンなんです。
まぜたり、なめたり、すくったり。
甘いひとときをどうぞ。

Candy Spoon [+d.]

なめてもいいですよ。

見た目キャンディー。
でも、ティースプーン。

+d キャンディースプーン

でも、間違えてなめちゃいそうだし、
本物のキャンディーでかきまぜちゃったりしそう。

+d キャンディースプーン

+d キャンディースプーン

味、じゃなかった、色は、
レモン、ソーダ、グリーンアップル、オレンジ、チェリー。

柄の長いマドラースプーンもあります。

カセットなんかないけど、ミックステープを作って贈りたい!

音楽を贈る行為に懐かしさを感じる

もうカセットテープは持ってないし、
再生できるプレイヤーも持ってないけれど、
音楽を贈るっていうのはやっぱりカセットでしょ。

パッケージも完璧カセットテープだ。

何を入れたのかプレイリストに
書き込むときは本当に緊張するものです。

魅惑のビルの世界。

月刊ビル4

ビルマニアによるビルの魅力を伝える月刊ビル

渋い。渋いなあ、このビルは。

  • 月刊ビル 1号 [特集] 丹平ビル
  • 月刊ビル 2号 [特集] 浪花組本社ビル
  • 月刊ビル 3号 [特集] 大阪写真会館
  • 月刊ビル 4号 [特集] 御堂筋ダイビル
  • 月刊ビル 特別号 [特別号総力特集] 味園ビル
  • 月刊ビル 5号 [特集] 大阪ニット会館/山本ビル

これまで特別号も含めて6冊出てます。
3号目ぐらいまではもう売れ切れているっぽいですが。
大阪を中心にして、素敵ビルをご紹介。

いいビルの写真集も。

いいビルの写真集WEST

同じく「いいビルの写真集WEST」も出してらっしゃいます。

いいビルの写真集WEST

意外と気づいてなかったけど、
ビル好きかも…みたいに、
ビルの魅力に気づいてしまうのでは?

ふしぎな風船、ヘンシンバルーン。

ふくらませると色が変わるんです。

オレンジいろはふくらませると、
だんだんと色が変わっていくんです。

ちょっと赤っぽくなってしまう。
この変化はちょっと楽しい。

ツートンとかほかにもいろいろあります。

くっきりツートンも
淡い感じに変わります。

おもしろ生きもの。
ちょっとだけふくらませてみてください。
ふくらませ方で体型が変わりますよ。

日本で唯一の手作りふうせん。職人さんがつくってます。

ふうせん職人によって作られる
marusa balloon

千葉県銚子市にある手作りふうせん工場。「ふうせんには夢があるし、なにより子供達の喜ぶ顔を見るのが大好き」と語る職人の作りだすふうせんにはその人柄が表れています。

日本で唯一の手作りふうせん | KONCENT デザイン コミュニティ

コドモだってオトナだって、
ふうせんをふくらませるのは一所懸命
つい笑ってしまうぐらいじゃないですか。

それをプレゼントしたりするのも楽しそうです。

「神様の食べ物」カカオから始まる物語。

特別展「チョコレート展」

チョコレートの秘密。

東京・上野公園 国立科学博物館では、『特別展 チョコレート展』を開催します。
小さな一粒から、カカオを育む自然の恵み、チョコレートを発明した人類の智慧(ちえ)と工夫、
そして、世界のつながりまで見えてくる―。
歴史、製法、おいしさの秘密、チョコレート工場の内側など、
知っているようで知らないチョコレートの魅力をご紹介します。
この展覧会を見れば、誰もがチョコレート博士です!

開催期間 2012年11月3日(土・祝)から2013年2月24日(日)
開催時間 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)、12月28日(金)~1月1日(火・祝)
ただし、12月25日(火)は開館。
主催 国立科学博物館、読売新聞社
後援 文部科学省
協賛 日本チョコレート・ココア協会
公式ホームページ http://event.yomiuri.co.jp/chocolate/
お問い合わせ ハローダイヤル 03-5777-8600
備考 ※今後の諸情勢により、上記の開館日・開館時間等について変更する場合がありますので、HP等でご確認ください。
※会場では、チョコレートショップ(=本展特設物販ショップ)においてオリジナルチョコレートなどを販売いたしますが、本展会場内での試食などはございません。

チョコレート展

残念ながら会場内でチョコレートを食べることはできないっぽい。
チョコレートが欲しくなるに違いないのに!

上野商店街のいろんなお店とのタイアップで
期間限定のチョコレートなメニューや
チョコレート展の半券で割引を受けられるなどなど。

チョコレート展を見た後はやっぱり
チョコレートを食べないと、と思います。

チョコレート展公式ガイドブック

100%ChocolateCafe.にも行きたいところです。

暮らしは収納から。完全保存版「美しい収納術」

Casa BRUTUS特別編集 完全保存版 美しい収納術

美しく片付けよう

カーサブルータスの人気企画「収納」特集が1冊にまとまりました。過去3回の達人たちの収納術がリバイバルです。モノとどう暮らすと快適なのか? モノと美しく暮らすためには? その答は「収納」にあります。いい収納とはなにか? そんなとびきりのヒントが詰まった一冊です。
【CONTENTS】達人たちの収納術/有名建築家に学ぶ収納術!/収納レッスン1・2・3/フードストック&フードストレージ/収納カタログ2012

マガジンワールド | 書籍 & MOOK | Casa BRUTUS特別編集 完全保存版 美しい収納術

過去3回の収納術特集が1冊にまとまった完全版です。

ことしの暮らしをとびきり美しくしたいものです。

SINGLy、2012年アクセスの多かったモノ

メガネ素材のアクセサリー

dirocca ディロッカ 公式ホームページ dirocca ディロッカ 公式ホームページ
福井鯖江産。アセテートでできたアクセサリー。

コーヒーは進化している。

BRUTUS 2012年11/1号
BRUTUS、5年ぶりのコーヒー特集。おいしいコーヒーの進化論。

オトナのマトリョーシカ

HIGE MATRYOSHKA
オトナな髭のマトリョーシカ。

一年中使えて場所を取らない「土鍋」

do-nabe
プロダクトデザイナー、秋田道夫氏がデザイン。丸い土鍋。

余計なものなくシュッとスタンド

Magnus iPad Stand
ミニマルなマグネットiPadスタンド。

47都道府県のグッドデザイン賞

8 04 d47 MUSEUM D DEPARTMENT PROJECT 47 GOOD DESIGN
グッドデザインを都道府県ごとに一覧してわかること。

黄金比の未来のアナログノート

伊葉NOTE・BOOK
カタチは変わってるけど、不思議な書きやすさのノート。

すっきりクリアに小さく大きな音

USBスピーカー PS 223 |オーディオ・リモコン amadana アマダナ amadana ONLINE STORE
配線もすっきり、小さなボディ。amadana USBスピーカー。

最高の光は最小の構造

Bsize STROKE
スタイリッシュなパイプ1本で最高の光をいただけるLEDデスクライト。

こけし頭のマッチ棒

こけしマッチ こけしマッチ制作所
ゆる雑貨なこけしマッチ。

水を使わず料理する

31T5FSGW4KL
名前の通り、水を使わず料理する、無水鍋。

塗ったら描ける!かべ一面に

KAKERU PAINT
塗った面が黒板になっちゃう黒板ペンキ。

123人のお洒落番長

123人の家
「アクタスお洒落番長」123人のお洒落部屋集。

タダの段ボールではないのです。

つちのこ
強化段ボールを使って、組み立ても楽しめる子どものためのおもちゃ。

毎日使って本当に部屋の空気をきれいに保つ

バルミューダ JetClean(ジェットクリーン) 最高レベルの清浄能力を持つ、最も美しい空気清浄機。
扇風機に革命を起こしたバルミューダの素敵な空気清浄機。

お正月は日本一かるたで日本を知る。

おとなだって勉強になる日本一かるた

日本一かるた

日本のことを改めて知るいい機会かもしれません。

日本一かるた

お正月はこれで楽しむしかないですね。

しろい縁起物

白いだるまさん

ドーの白だるまのセット
ドーの白だるまのセット

この白いだるまは成型後に胡粉(貝の粉)をかけた下塗り状態のもの。本来はここから色付け・絵付けがされるのですが、ドーではあえてこの白いままを商品化しました。オブジェとして素の表情を楽しんだり、嬉しいことがあったら目を入れたり、ご自身で絵付けをしてオリジナルのだるまを作ることもできます。和菓子のように6つセットにした箱入りです。縁起物としてお祝いのプレゼントにもどうぞ。

ドーの白だるまのセット

絵付け前の状態の白いだるま。
縁起物のセットです。

軽やかに飛ぶペン

PHOENIX   MONOPURI(モノプリ)

個性的なプリントの羽根

Phoenixは、手にする事で気持ちが軽やかに、前向きになれるような羽根ペンです。ふわふわの真っ白な羽根に直接プリントすることで、羽根は今まで見た事の無い色柄に彩られ、伝説の鳥の羽根として蘇りました。羽根のプリントを活かし、前向きで軽快な気持ちを感じられるように、ボールペン部分には透明アクリルを使用し、できるだけ細く軽やかな印象に仕上げました。一歩前に踏み出す勇気をくれる羽根ペン。 手に取れば、きっと明日は You can fly.

PHOENIX | MONOPURI(モノプリ)

Phoenix

Phoenix

羽根にいろんなプリントされていて
迷いすぎて選べなさそう。。

信楽焼の陶器のリング

信楽焼の陶器のリング「TO」   信楽焼 明山窯 直営通販サイト 和楽

焼き物の素材感と釉薬の風合い

六古窯の1つとなる信楽焼は、オオモノを焼くことに適した陶土が特徴です。
「TO」は信楽焼のカケラ。オオモノの土でつくるコモノ。
信楽焼きの土の素材感や、釉薬の風合いをもちかえることができ、
信楽を知るきっかけをつくるリングです。

azusa kawaji » TO

azusa kawaji » TO

陶器のリングの軽さとその風合いは
見ていても身につけてみても心地よいものがあります。

NIPPON VISION 4 accessories access new jewellery

「TO」という名前は、
陶器のTO、送り先のTOから。
そして、10月10日にできたそうです。
なるほど、TO

8/TV/011「アクセサリーから新しい日本のものづくりが見える」ナガオカケンメイ from 8/TV on Vimeo.

イームズを体験しよう。

ハーマンミラージャパン   essential EAMES

建築からおもちゃまで、そのイームズの世界

チャールズ&レイ・イームズ夫妻は、20世紀のアメリカを代表するデザイナーであり、ミッドセンチュリーのアイコン的存在です。社会が大きな変革期にあった当時、建築、家具、生活用品、グラフィックなど幅広い作品を手掛け、世界の産業からライフスタイルにいたるまでデザインの豊かさや可能性を広める作品を世に送り出しました。21世紀のいま、時代が新たな変化を遂げようとするなかデザインは暮らしや社会とどう関わっていくの でしょう。本展を通して二人の巨匠の足跡と情熱をたどり、生活とデザインを再考します。
本展は、イームズの孫:イームズ・デミトリオスが綴った書籍(※)をもとに展開します。イームズ作品のバックグラウンドにある哲学や精神を本人のコメント、身内や仕事仲間 の証言をとおして鮮明に伝えるものです。

会期 2012年12月7日(金)~2013年1月15日(火)
※水曜日(祝日を除く)休館
時間 10:30~19:00
会場 リビングデザインセンターOZONE(3F OZONEプラザ)
〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
主催 ハーマンミラージャパン株式会社
特別協力 リビングデザインセンターOZONE
入場料 無料
問い合わせ先 03-5322-6500(10:30~19:00 水曜日休館)

essential EAMES::: Living Design Center OZONE

この展示のもとになった書籍。

Eames: Beautiful Details

デザイナーの作品だけではなく、
その考え方や生き方、デザインの哲学まで通して
見て、触れる機会を持つことは
その作品を日常に置いたときに
もっと好きになれそうな気がします。

スマホでコントロールするこの先のヘッドフォン

Parrot Zik

Bluetoothでノイズキャンセル機能、
タッチコントロールに、アプリ…
この先ヘッドフォンはこんな感じになっていくのかな、
と、そんな気がしてきます。

無線でコードなし、タッチでコントロール

Parrot ZIK design by Starck   「Zik」 世界最先端のワイヤレス・ヘッドフォン   タッチ

スマートフォンアプリで操作する

Parrot ZIK design by Starck   「Zik」 世界最先端のワイヤレス・ヘッドフォン   アプリ

Parrot Audio Suite - Parrot SAAndroid app on Google Play

ほんの少し先の未来っぽいヘッドフォン

Parrot Zik

Parrot Zik

触れればいいだけ、外せば止まる
わかりやすいし、邪魔なコードもない
どこにつけて出てもよいかもしれない

ひとつの新しいヘッドフォンスタイルっぽい。

余計なものなくシュッとスタンド

Magnus iPad Stand

ミニマル。余計なものなどない。

スマートにiPadを立てるだけのスタンド。
コンパクトだし、邪魔になりようがなさそう。

Magnus iPad Stand

Magnus iPad Stand

Magnus iPad Stand

メガネ素材のアクセサリー

dirocca ディロッカ 公式ホームページ   dirocca ディロッカ 公式ホームページ

・MADE IN イタリアの材料
・天然素材(綿花)由来なので肌にやさしい   
・日本製(福井県鯖江産)なので安心
・世界に一つだけ
・バフで磨けばツヤ復活!
・安心のPL保険加入済み
※そんなアクセサリーです!

dirocca ディロッカ 公式ホームページ – dirocca ディロッカ 公式ホームページ

だれだって貼っちゃうファブリック

GECKO IN THE BOX ゲッコー イン ザ ボックス    création baumann japan   クリエーション バウマン ジャパン

窓にはってはがせる模様替え

誰もが簡単に貼ってはがせるモバイル・ファブリックGECKO IN THE BOX(ゲッコー・イン・ザ・ボックス)、ウィンドウトリートメントの新しい提案です。
小さな間口や細長い窓に、「この窓のカーテン、どうしよう。」と迷ったことはございませんか。
カーテンレールもメカも要らない、単に「貼る」だけのスタイルがあります。
GECKO IN THE BOXは、ファブリックの裏面にシリコンコーティングが施してあります。
このシリコンコーティングのおかげで、糊も必要なく、窓面に貼ることができ、模様替えなどで剝がしたいときにも、窓面に傷や汚れを残すことなく、簡単にきれいに剝がすことができます。

GECKO IN THE BOX(ゲッコー イン ザ ボックス) | création baumann japan | クリエーション バウマン ジャパン

GECKO_IN_THE_BOX

Gecko-in-the-Box_X-MAS

ずっと使い続けられる布でつくった毎日使えるモノ

katamaku   katamaku.jp

東京ドームなどの屋根の素材から生まれた毎日使えるモノ

カタマクはドームやテントなどの膜建築の建設時に生じる端材からつくられています。建材としてロール状の素材からドームのピースに切り出される過程で大量の端材が生じ、この端材は、加工が難しく他の用途に使いづらいことから大量に埋め立て処理されています。カタマクはこれらを有効利用することで生まれるプロダクトです。

膜に型をあて、裁断した生地を折る・差し込むなどの簡単な操作だけで組み立てることができます。素材の美しさを生かすために、一枚の生地が着物のように折り重なったデザインとしています。手にとって良く見ると、一枚の膜からそれぞれの製品が出来上がっていることがわかります。

katamaku | katamaku.jp

03_product1-1

03_product2-2

03_product3-1

03_product4-1

03_product5-1

トイカメラHOLGAをiPhoneで。

iPhoneでHOLGA

「iphoneカメラを、より楽しく」
ワンタッチであなたのiphoneがHOLGAに早変わり。
9種類のエフェクトレンズがついたダイヤルをくるくる回せば、HOLGAでしか
味わえなかったクレイジーでドリーミーな世界があなたのiphoneにやってきます!
カメラアプリでは味わえない、HOLGA独特のアナログ感がここにはあります。

Holga iPhone Lens | SuperHeadz

塗ったら描ける!かべ一面に

塗ったらチョークで描けるペイント。

カケルペイント。
名前の通り塗ったら、そこにチョークで描けます。
描いたものは水拭きで粉も飛ばずに消せます。
なので、何度でも描いて消せます。

7色から好きな色で塗って、
チョークでおえかきです。

2012グッドデザイン・ベスト100も受賞してます。

これを塗ると黒板になるという塗料である。黒だけでなく、7色もあるそうで、赤板、青板も可能なようだ。チョークで書いて消せる壁の実現である。同社の商品であるマグネットペイントと重ねて塗ると、チョークも使え、マグネットも使える不思議な壁ができあがる。それも好みの色で実現する。この塗料は住宅のインテリアだけでなく、幼稚園、保育園、学校等の施設を始め、オフィス、商業施設での利用も考えられる。空間を巡る各種デザインの可能性を、大きく広げる事が出来る塗装素材の出現である。缶のデザインもチャーミングである。

水性ペイント [カケルペイント] | 受賞対象一覧 | Good Design Award

iPhoneでPiKA PiKA!!

夜空におえかき

ペンライトとアプリでおえかき。

トーチカPiKA PiKA!!を見て感動してから
もうずいぶんになるけれど、
それがだれでもみんなでできるように。

トーチカのPiKA PiKA!!

TOCHKA – YouTube

PiKA PiKA 2007 – YouTube

きみでいて ぶじでいて × Safe And Sound Project – YouTube

学校イスをハンガーに。

products003 After school hanger « NEWSED

あの頃の習慣をいま再現する

学校の椅子の背板を利用した、ハンガーです。
学校生活の中で、椅子の背板は何気なく上着をかけるのに使われていました。
破棄される運命にあった椅子の、そんな無意識の記憶をカタチにしました。

products003-After school-hanger « NEWSED

学校椅子はなつかしい。
一日の大半を座って過ごしていたわけです。

それをいまこの日常に持ち込める形に。
ハンガーとして生活に取り込めるわけです。

黄金比の未来のアナログノート

伊葉NOTE・BOOK

横書きがしやすいノートなんです。

見た目から普通のノートではないです。
横書きすることや人間の身体のことや
とにかく無意識にしていることを
書きやすさという点で作っていったようなノート。

伊葉NOTE・BOOK

形は変わっているけれど、
書きやすさが不思議

かばんに入るかどうか…。

目覚めるマグカップ

MorningMug

あったかいものではじめる一日

朝がつらいときはこんなマグで
あたたかいコーヒーを用意したら
なんとなく顔がほころぶかもしれないです。

MondayMug

今日から仕事、月曜日だ
そんな日のマグもあります。

ロクマルの10年

カリモク60 オフィシャルショップ   INFO

カリモク60が誕生して10年

■カリモク60 誕生10周年記念トークイベント■
 「カリモク60のこれまでとこれから」

  ゲストスピーカー

  ナガオカケンメイ <D&DEPARTMENT 代表>
  小島敏彦 <カリモク60 ブランドマネージャー>
 
 
日 時  2012年11月16日(金)
      19:00 閉店
      19:25 開場
      19:30 開始
      21:00 終了
      ※終了後は軽い懇親会を開催予定です

会 場  カリモク60新宿店
      東京都新宿区新宿4-2-23 新四curumuビル1F
      03-5919-2890

席 数  50席(ご予約制)

参加費  無料

10周年トークイベントを開催します [新宿店] カリモク60 オフィシャルショップ | INFO

60VISION、一番最初の参加企業
カリモク家具株式会社。
そこから生まれたカリモク60が
今年で10年です。

D&DEPARTMENT PROJECTをはじめた
ナガオカケンメイさんがお店でKチェアを売りたい
ということがきっかけです。
(※カリモク60 – D&DEPARTMENT

18日まで新宿店では、
「ブランド10周年エキシビジョン」も行われています。

折り鶴のためのおりがみ

折り鶴のためのおりがみ

思わず折ってみたい。

これは折らずにはいられない。
折り鶴なんてそんなに折ったりしないわけですが、
このおりがみだったら、折ってみたいと思うはず。

いつもより、普段より丁寧に折りそう。
それぐらい、紙とそのアイデアとデザインが素敵すぎる。

47都道府県のグッドデザイン賞

8 04 d47 MUSEUM D DEPARTMENT PROJECT 47 GOOD DESIGN

地域のグッドデザインを一覧する。

47 GOOD DESIGN
– 47都道府県のグッドデザイン賞 –

会 期 2012年11月 1日 – 2013年1月27日
時 間 11:00 – 20:00
場 所 d47 MUSEUM
料 金 無料
事前申込 不要

8/04/d47 MUSEUM/D&DEPARTMENT PROJECT/47 GOOD DESIGN

「よいデザイン」の指標、グッドデザイン賞
その受賞デザインを47都道府県から選定して一覧できる

地域の個性を「よいデザイン」で見渡す
マスプロダクトから工芸品まで様々揃って
暮らしやものづくりのデザインを見て
自分の生活に取り入れてみるのもよいかもしれない。

それを考えてみて、年末の大掃除で見直すところが
あるかもしれない。

47 GOOD DESIGN47 GOOD DESIGN

毎日使って本当に部屋の空気をきれいに保つ

バルミューダ JetClean(ジェットクリーン) 最高レベルの清浄能力を持つ、最も美しい空気清浄機。

部屋中の空気をきれいにする。それも簡単に。

見た目に割りと小さいのに、
部屋中の空気をそんなにもきれいにできるのか。

ボタンもわかりやすく3つだけ。

目に見えるものは自分でもきれいにできるけれど、
目に見えなくて、気にできないから
簡単に勝手にきれいにしておいて欲しいものです。

一年中使えて場所を取らない「土鍋」

年中使える土鍋あります。

鍋の季節もそろそろ。
そんなに使わない土鍋もこの形なら収納も困らないし、
意外と年中使えそうな気がします。

持ち手がないように見えるけれど、
内部に凹んでいるのでそこを持つ。

丸い、シンプルな形。
だからこそ、鍋の季節だけでなく
年中普通の鍋としても使い続けることができるんじゃないのかな。

日本の鍋料理だけでなく
世界の鍋料理に使えそうです。

do-nabe

どちらが出るかはスイッチで切り替える。

塩コショウのスイッチを入れる。

塩ならSで、コショウならPのスイッチをいれる。
切り替えの面倒さと2つを一緒にできること。

そんなことより、意味もなくスイッチを入れてしまいそうだ。

タダの段ボールではないのです。

つちのこ

強化段ボール製のおもちゃ。

「つちのこ」は、強化段ボールを用いた子供用品のブランドです。
デザインのモチーフは「つちのこ」が出現しそうな、農村風景をテーマにしています。
「今まで誰も見たことがない!」をテーマに、段ボールの限界に挑戦しました。
親子で組み立てる楽しさと、斬新でかわいらしい世界観のあるデザイン。
組み立て方と機能性、立体感を重視してデザインしたプロダクツはどれも子供が飛びつきそうなデザインです。
「つちのこ」は今まで誰も見たことがない幻の生き物です。
でも、きっと子どもたちは、見つけてくれるでしょう。
子どもはみんな遊びの天才なのですから。

つちのこって? | つちのこ

段ボールでできるのか!
こんな組み方でこんなものができるのか!
そんな感じがします。

木製のおもちゃに比べたら軽い。
けれど、木材並に頑丈な強化段ボール。

数年しか使わないからこそ
リサイクルできる材料の段ボール。
そんな選択もありです。

123人のお洒落番長

123人の家

アクタスで働いている人のお家

2011年3月、9年ぶりに発刊したスタイルブックvol.8の中で
「アクタスお洒落番長」として19人の社員の家を掲載しました。
読者からのアンケートハガキでの評価は、
意外にもこれが圧倒的な1位に。

そこで2011年5月から社内プロジェクト「101人お洒落番長」として、
コツコツと撮影を開始。
2012年夏、気が付くと101人の枠は超え、
123人のお洒落番長が集結しました。

これは単に写真を撮り、本にまとめるだけではなく、
インテリアのプロとしての自覚や覚悟を問うプロジェクトです。
ひとつの会社に働くスタッフのインテリア実例集としては、
おそらく異例の人数、ボリュームだと思います。
21世紀日本のインテリア好きのアーカイブとしても、
後々貴重な資料にもなるはずです。

ここには123人の生活があります。

ニュース詳細| ACTUS(アクタス) インテリア・家具・ソファ・チェア・テーブル・ギフト

123人もの素敵なお家が1冊になった。
ページ数も736ページで、
表紙だけ見るとわからないけれど、
かなりの分厚さ。

これ1冊でたっぷりと
おしゃれ気分に浸れそうです。

ひとつになった愛嬌ある形

ねじは使ってなかった。

ぽっちゃりとした形で
たっぷりのミルクと砂糖を一緒におけるポット。

ねじなんか使わずに
すっぽりとシュガーポットを
ミルクポットにはめられる。

意外とキュートな存在感です。

ツナ缶。

Tonfisk Design

Tonfisk(トンフィスク)は
スウェーデン語でツナ缶。

フィンランドの食器メーカー。
他のテーブルウェアも素敵な感じです。

すっきりクリアに小さく大きな音

USBスピーカー PS 223 |オーディオ・リモコン   amadana アマダナ    amadana ONLINE STORE

コードすっきりUSBだけのamadanaデザインスピーカー

コンセント不要のUSB電源ながらも10W+10Wの迫力あるサウンド
専用のドライバーは必要ありません。USBケーブルをパソコンに接続するだけで、自動的に認識をします。
音量が小さな場面では、本体内蔵の大容量コンデンサに充電。大きな音の場面では、ACアダプターを使用せずに、USBケーブルからの電源だけで10W+10Wの高出力を実現しました。

USBスピーカー(PS-223)|オーディオ・リモコン | amadana(アマダナ) – amadana ONLINE STORE

USBスピーカー PS 223 |オーディオ・リモコン   amadana アマダナ    amadana ONLINE STORE2

一般的にPCの USBポートの最大出力は 2.5Wで、どうしても音が貧弱になってしまいます。
そこに、amadanaのUSBスピーカーを接続すると・・・
このコンパクトボディからは、想像できない迫力あるサウンドです!
スーパー・チャージド・ドライブ・システム(SCDS)搭載により、音楽の出力が小さい時は、
内蔵コンデンサーに充電し、大きな出力が必要な時は、蓄えておいたパワーを一気に出せるのです。
そのため、10W+10W ものド迫力な出力のUSBスピーカーなのです!

amadana USBスピーカー発売! – amadana VISION – 株式会社リアル・フリートのオリジナル家電ブランド【amadana(アマダナ)】公式ブログ

フィルムを握ってシャッターをきる

GIZMON iCA REMOTE SHUTTER GIZMON

つなげれば使える。

「GIZMON iCA REMOTE SHUTTER」は、懐かしいフィルムの形をした小型のリモートシャッターです。Apple社のiPhoneや、その他のiOS機器を使って、暗い場所でも手ブレのない撮影ができます。

GIZMON iCA REMOTE SHUTTER | GIZMON

リモートシャッターといえば
Bluetoothを使ったものが多そうだけど
専用アプリも必要ないし、
これは、つなげればとにかく使える。

コードは50cmぐらい。
巻き取り式だからちっちゃくなって
持ち運びは楽ですね。コードが絡まったりしないし。

標準のカメラアプリはもちろん、
SuperPopCam、ProCameraやiMovie、
Photo Toaster、CinemaFX for Video、Color Blast!、
Hipstamaticなんかでも使えるみたい。

「ボトルウェア」から「テーブルウェア」に。

Bottleware

あのボトルがテーブルウェアになる。

くびれたボトルのシルエットが多くの人に親しまれてきたコカ・コーラのコンツアーボトル。誕生から100年以上たった今も変わることなく使われ続けている理由の1つに、飲み終わったガラスボトルを回収し、新たなコカ・コーラのボトルとして再利用してきた持続可能なシステムがあります。ボトルとしての役割を終えて、それでも使えなくなったガラスボトルが、今度は新たにテーブルウェア「コカ・コーラ ボトルウェア」として生まれ変わりました。
それは飲むためのボトルから、誰かとともにシェアするテーブルウェアへと、新たな価値を提案するプロダクトです。

About | Bottleware

デザインはnendo。
青森の硝子職人が吹いて作っている。
劣化したボトルだけを使って
それぞれアイテムが限定500個。
DESIGNTIDE TOKYO 2012で見れて、
その間販売されるようです。

Products   Bottleware

コカ・コーラ好きにはたまらない。

秋の首もと、いろんなまきもの

いろんな土地のまきもの   D DEPARTMENT

いろんな土地のいろんなまきもの。

「いとへん」にまつわる産地は全国各地にあります。糸を紡ぎ、染め上げて、身に纏う布を織り上げます。羊毛、綿、絹など素材の違いはもちろん、それぞれの織機の特徴によっても風合いが変わります。今回は岩手から熊本まで、8県の作り手さんから20種類以上のまきものを集めました。光が透けて見えるほど薄いストールや、ルールや見本・手本もなく、自由奔放に織り上げていくウールのマフラーなど、それぞれの手ざわりを楽しみにご来店ください。

いろんな土地のまきもの – D&DEPARTMENT

まきものまきもの。
微妙な季節で服装も迷いがちなときに、
まきものがあるといいですね。

コーヒーは進化している。

BRUTUS 2012年11/1号

BRUTUS、5年ぶりのコーヒー特集。

『ブルータス』最新号は「おいしいコーヒーの進化論」
コーヒー先進都市オスロからやってきた、代々木公園隣『フグレントウキョウ』紹介、ノルウェー・オスロのコーヒー文化について、進化するコーヒーを知るための17のキーワード、NYの新世代コーヒーウェーブなどなど。京都、沖縄、福岡、岡山のコーヒー事情、“COE”入賞豆お取り寄せガイドも。

マガジンワールド | ブルータス – BRUTUS | 742

BRUTUS

5年前にはスペシャリティコーヒーがきてたころですかね。
丸山珈琲と堀口珈琲のおいしい豆が出ていたり
とにかくこのあたりからぼくは熱くなりました。珈琲に。

コーヒー序説

【コーヒー序説1/5】
初めに日本のコーヒー史をおさらいしておきます。昭和の主役は自家焙煎を謳う街の店。静かな渋い空間、マスターがネルドリップでいれるこだわりのブレンド、憧れのブルーマウンテン。そこには“珈琲道”ともいうべきニッポンの喫茶店文化がありました。1990年代終わりから2000年代頭にはいわゆるカフェブームが到来。カフェはオシャレな若者が集まる空間、という新たなポジションを得ます。ほぼ同時期、黒船スターバックスをはじめとするシアトル系カフェの上陸と、エスプレッソをベースにしたラテやカプチーノの普及は、オフィス街で働く人々のコーヒーへの意識も変えました。その後、2000年代後半にはコーヒー界にまた大きな変化が起きます。5年前の2007年、本誌は「おいしいコーヒーの教科書」特集を発売。その際に取り上げたのは…、[スペシャルティコーヒーの普及。豆も農園で選ぶ時代へ]、[バリスタの活躍。カフェ店員からスペシャリストへ]…という2つのテーマでした。あれから5年経った2012年。いま、コーヒーはどのように進化しているのでしょうか。

【コーヒー序説1/5】初めに日本のコーヒ…

【コーヒー序説2/5】
世界のコーヒー生産国で全体にレベルアップが続いています。生産者がその年に作った豆の出来を競い合う国別の品評会(COE=カップ・オブ・エクセレンス)は99年のブラジル大会に始まりましたが、現在は開催10ヵ国まで拡大。こうした品評会に出品される豆の品質は年々向上し、高値で売れることから多くの生産者にも意識改革をもたらしています。中にはブランド化する農園も登場。中米パナマ西部・ボケテ地区に位置するエスメラルダ農園は、珍しい品種「ゲイシャ」の栽培で成功。これは世界中のバイヤーが競って指名買いするシンデレラ・コーヒーとなり、いまではこの農園単独でオークションを行っているほどです。このゲイシャを筆頭に、やはり独特の香味が評価される大粒種パカマラなど、いわばトレンド品種も現れました。さらにナチュラルかウォッシュトか、など生豆の精製にも注目が集まっています。また、コスタリカなど一部の生産国では、豆を大区画でひとまとめに売らざるを得ない状態から抜け出し、生産者が各自で精製処理しようという動きも起きています。ブラジルでも、リオなど大都市へ出ていた若い後継者が世代交代で農園に戻り、新たな栽培技術を試す、といった例が出てきました。ルワンダやブルンジといったアフリカでも、政情不安が落ち着いてきた結果、インフラ整備に伴い品質は上がってきました。キーワードは「テロワール」。ワインと同様に、土地ごとの地理や土壌、天候などの違いによって一杯の味はまったく変わる。そんな共通認識が飲み手の間でも生まれつつあります。豆を農園別に売る店がさらに増えてきたのも、その現れの一つでしょう。現在、さらなる差別化を図るトップバイヤーやロースター(焙煎業者)は、単に優良農園から良い豆を買うだけでなく、それぞれの目指す味の方向や向上を狙って、栽培や精製についても生産者へ様々なオーダーをするなど、より積極的に関わっています。)一杯のおいしいコーヒーを出すならまず産地へ。いずれにせよ、これは世界の潮流です。

【コーヒー序説2/5】世界のコーヒー生産…

【コーヒー序説3/5】
2000年代、北米西海岸を中心に話題を呼んだのは「サードウェーブ」と呼ばれる動きでした。〈インテリジェンシア〉〈スタンプタウン〉など当時の新興ロースターは営業スタイルから店舗デザインまで、大手にはない新しい風を業界に吹き込みます。しかしその動きも一段落し、もはや準大手に成長した当のロースターたちはNYにこぞって進出するなど、次の波が迫っています。〈インテリジェンシア〉のマイケル・フィリップスがWBC(世界バリスタ選手権)優勝後に独立し、仲間とともに昨年LAに〈ハンサム・コーヒー〉を起こした例のように新たな人材も出始めています。これらはポスト・サードウェーブと呼べるのかもしれません。一方で強い影響力を持つのは欧州、特に人口あたりでは世界一のコーヒー消費エリアでもある北欧です。世界一バリスタを過去4人も出したコペンハーゲンをはじめ、各都市は富裕な購買層をバックに、世界先端のコーヒー文化を牽引中。オスロでは世界バリスタチャンピオン、ティム・ウェンデルボーらを中心にここ数年で新しい抽出器具エアロプレスが普及。トップクラスの豆が持つ繊細かつ華やかな果実味を引き出すため、あえて浅煎りにするスタイルとともに、注目されています。

【コーヒー序説3/5】2000年代、北米…

【コーヒー序説4/5】
バリスタについてはどうでしょうか。近年の競技会では、シグネチャードリンク(創作コーヒー)の奇抜さばかりを追う傾向はやや下火になり、最近は、むしろ産地と豆への理解や、そのフレーバーの表現に重点を置いたプレゼンテーションが増えています。抽出方法では、ドリップの再発見があります。コーヒーといえ(シアトル系に代表されるように)マシンを使うエスプレッソ、という傾向が長く続いていましたが、西海岸やNY、欧州でいまハンドドリップが見直されています。つまり“マシンで出す”から“マニュアルで淹れる”という流れです。長年ドリップに精進してきた日本のメーカー〈ハリオ〉のV60が、その器具として世界標準並みに普及。やり方や細部に差こそあれ、日本でお馴染みの手で淹れるスタイルが海外でトレンドに。日本のカフェとコーヒー文化に目を向けてみましょう。いま急増中の業態、それはコーヒースタンドです。10年ほど前のカフェブーム当時、カフェは空間を売るもので、凝ったインテリアやオシャレな音楽をベースに、各種フードやアルコールも提供し、客単価を上げていました。しかし今は、狭い物件を路面で確保し、コンパクトに商売する例が増えています。こうしたスタンド型店舗では小さなカウンターでさっと立ち飲み、もしくはテイクアウト、が基本スタイル。フードはあっても少しで、ドリンクメニューもスタンダードを中心に絞り込まれます。こうした“空間”でなく“一杯”を売る傾向は、NYやロンドンなど、土地が限られた欧米大都市でも多く見られ、今後の東京でもしばらく続きそうです。

【コーヒー序説4/5】バリスタについては…

【コーヒー序説5/5】
人に目を向けてみましょう。70年代後半〜80年代生まれ、つまりスターバックスの洗礼を最初から浴びた世代が続々と顔を出してきました。サードウェーブの影響もあり、味の違いを皆で体験するパブリック・カッピングなど新しい取り組みに積極的な店も続々。彼らはキャリアの初めからいまのコーヒーに接した、いわばスペシャルティ・ネイティブ世代です。それゆえか、店頭でも今さらあえてスペシャルティ、と謳わない例も増えています。東京のみならず京都や福岡などの主要都市に、そんな新世代のバリスタやロースターが次々と出ています。コーヒーは依然として過渡期にあります。より上質な豆が手に入る、つまり「スペシャルティコーヒーを置くことが特段にスペシャルでもなくなってきた」時代だからこそ、今後は豆のキャラクターへのより深いアプローチが重要視されるでしょう。北欧の先端性、米国の創意やアイデア、そして日本で培われてきた手の技術。それぞれを知り、いいものをうまく採り入れれば、世界のどこにもないコーヒーライフが実現できるかもしれません。

【コーヒー序説5/5】人に目を向けてみま…

しかし、コーヒーが本当においしい季節です。

2つの組み合わせ

my panda

my pandaはツートーンと、カワイイと、あなたでできている。

my pandaはツートーンでできている。
だって pandaだから。

ツートーンって 色や素材の組み合わせ。
ツートーンって カワイイ。
ツートーンっていう入り口から 自分のカワイイをみつける。
自分だけのカワイイを組み合わせる。
だって my pandaだから。

自分だけのカワイイができたら それは世界とのコミュニケーション。
東京か地方か、インドかパリか。
言葉がなくても 自分だけのカワイイがあればきっと通じる。

my pandaはツートーンと、カワイイと、あなたでできている。

my panda

パンダがキュート。
いろんなツートーン、素敵ツートーンです。

タイヤチューブなバッグ

パンク、かもしれない。

Amsterdamのブランド”krejci(クレジ)”。
自転車社会のオランダらしく、廃材タイヤチューブを使用した斬新なデザインが特徴。
自転車チューブの独特な質感と、発色の良いフェルトをうまく組み合わせたデザインはユニークで独創的。パンクの修理跡やチューブのロット番号なども見られ、それがデザイン上のアクセントにもなっています。デザイナーのDoreen Westphal氏はモノの素材自体に注目し、リサイクルすることにより新しいフォルムへと生まれ変わらせることを得意とします。

MARCS INTERNATIONAL | KREJCI

自転車のタイヤチューブの廃材を再利用して
つくったリサイクル。
素材が素材だけに、パンクの修理跡があったり
道を走ってきた感じでそれぞれ違うのです。
同じようでまったく違うバッグになってる。

外はタイヤチューブだけれど、
中はいい色のグリーンのフェルト。

Krejci – You se it black but it’s green from steven burke on Vimeo.

大人も楽しめる木のおもちゃ

Products   buchi

“くるま”から“ドミノ”まで

「本当にいいものをこども達に届けたい。」その思いから、木工メーカーの酒井産業がスタートさせたのが『buchi』です。幼いこども達に、長く愛着を持って使える良質な木の素材に触れてもらいたくて、これまでに数多くのこども向けの木工品や木製遊具、モノ作りキットなどの「木育教材」を開発してきた経験を元に、高い品質を持った木のおもちゃを製品化しました。デザインを手掛けたのは、プロダクトデザイナーの柴田文江。彩色を施した「ふち」を特徴に、多様な樹種を用いて、木々が織り成す自然のハーモニーを表現しています。製品は国内でも有数の技術を誇る職人らが属する各工房の丁寧な手仕事で仕上げ、木の素材が持つ温もりや優しさを感じられる、大人も楽しめる木のおもちゃを目指しました。『buchi』の製品を通して、日本のクラフトマンシップの素晴らしさにも触れて頂ければと思います。

About | buchi

いろんな木のよさそうなおもちゃ。
丸みを帯びた形はどれもかわいらしいです。

Car   Products   buchi

Domino   Products   buchi

上から見てください。あたまが花です。

あたまが花なんです。

丸じゃなく花なんです。

もうかわいいとしか言えない。
もうキュートとしか言えない。

壁に幸運を。

幸せの四つ葉のクローバーのピンをラッキーな7本セットで。

ピンにかぶせる形です。
壁にも緑を!

幸せになれるかもしれない。

くねくねと曲げられるコンセント

Pivot Power

すべてのコンセントを使えるタップ

大きい電源アダプタばかりだと
電源タップが上手に使えなかったりする

Pivot Power

自在に曲げて適度に間隔がとれるので、
大きい電源アダプタだけでもちゃんと全部挿せる!

調理から後片付けまでずっと一緒

ちょっと違った発想のうつわ

うつわをかぶせてレンジ調理
冷蔵庫からオーブンレンジまで大丈夫
スタッキングできる

調理から保存から、
一番大事な食器としても使える。
移し替えることもなく、
「うつわ」としてずっと料理と一緒なのです

OSORO®:商品ラインナップ/プライスリスト/仕様/組み合わせ例

真っ白なうつわに
7色のシリコンパーツ

30種類以上のサイズもあり
いろんな人にあったものが選べるはず

人を知るインタビュークリップ

わたしたちはインタビュークリップをつくっています。
ジャンルを問わず世の中へ面白いコトを発信している表現者の映像アーカイブです。
活動の目的は、表現者を応援すること、表現者と表現者をつなぐこと、そして
表現者を目指す人に勇気を与えることです。

Home | interviewers

いろんな人が語るその人自身

いろんな人のインタビュー。
じっと見入ってしまいます
そして、その人がちょっと身近に感じられるようになる
インタビューってそんな感じがします。

幅広い分野の人たちがたくさんで
いろんなことを知ることもできるし
その人自身にだんだんと興味がわいてきます。

カボチャボリュームな傘

独特のフォルムは雨を楽しくする

骨の長さが異なるからこその形
ボリューミーなカボチャみたいで
雨の中この下で雨を避けながら歩くのは楽しいかも。

こけし頭のマッチ棒

こけしマッチ   こけしマッチ制作所

こけし顔をこすって火をつける。

こけしやだるま、干支まで
なんだか縁起もの。
それで火をつけるんだから、
いろいろうまいこといきそうです。

ネット限定キュートなお祝い

ウェディングマッチ   こけしマッチ制作所

ネット限定のウェディングマッチも
非常に目出度く、キュートです。

並べたらニッポン!

zipang

並べてわかる。並べないとわからない。

並べると日本列島になるけれど、
並べないとわからない。
それぐらい普段使えるお皿な気がします。

ひと目でミルクとわかる

ひと目でミルクとわかるガラスの牛乳パック

ミルク1/2パイント(約225mL)が入る紙容器の形をモダンなクリアガラスで作りました。紅茶にたっぷりのミルクを入れたいときや、大勢のコーヒーテーブルでおもてなしするシーンでお使いになると、ミルクが照れるほど注目される?かもしれません。ミルクティーがお好きな方へのプレゼントにおすすめしたい、チャーミングなデザインです。

ハーフパイント クリーマー:(Liz Dubois) MoMA STOREの通販 | モダンでアートなダイニング、カップ・コーヒー&ティー用品を通信販売で

ガラス製の牛乳パック
ひと目でそれが牛乳だってわかる
意外と小ぶりでかわいらしい

そのまま温める

耐熱ガラスなので
そのまま電子レンジで温めるのも大丈夫

容量は少な目だけれども
コーヒー牛乳にしてもいいかもしれない

Amazonにないもの

nomazon

ないものばかりを集める

nomazon(ノマゾン)は、Amazonのリストにはない本だけが集まった仮想ブックショップです。
nomazonの目的は、世界中に星のように散らばる多様な本を、選び、分類し、見つけやすくすることです。

nomazon

Amazonもいろいろ増えて
大抵のものがあるように思える
けれども、まだまだAmazonにないものもあるわけです

ノマゾン的。

【これは“nomazon”といえるものの選定】
・amazonにないもの
・ボリュームやデザインだけでなく、内容の面白さや魅力があり、応援したいと思えるもの。
・今後は行為や現象といった、モノじゃないものに関してもnomazonでは扱ってみたい。

仮想ブックショップ「nomazon」トークショー – CNTR

ノマゾンって、トマソンみたい
ノマゾン的なものはたくさんある

本をつながりとして、
また、ノマゾンというコンセプトで
これまで見えてなかったおもしろいものが
見つけられそうです

元祖が出すかっこいいコンロ

iwatani アモルフォ プレミアム

カセットコンロを開発したイワタニのかっこいいの。

1969年に初のカセットコンロを開発したメーカー、岩谷産業が元祖の名に恥じない最高機種としてつくっているのが「アモルフォ」です。

アモルフォプレミアム-調理器具 | 通販生活®

グッドデザイン賞にロングライフデザイン賞も受賞した
アモルフォの後継で最上なアモルフォプレミアム

iwatani アモルフォ プレミアム

いくつも持つものでもないし
一度買ったら当分買い換える必要もないのが
カセットコンロ

買うならこれ、と決めたものを手に入れたいものです。

本当にグリーンなリボン

芝リボン hokuro

旬な緑を身につける

キュートなリボンだ。
どこにつけてもかわいい。

旬なアレンジ

旬のリボン 夏 SinSSU 01   ● online shop

旬な緑をアレンジしたものも
かわいい感じです。

旬で取っかえ引っかえして
ちょっと楽しく身につけたい。

オトナのマトリョーシカ

HIGE MATRYOSHKA

シュルレアリスティックなヒゲ。

優しさを感じるロシアの民芸品・マトリョーシカ人形は、もとは日本の達磨に由来すると言われており、多くの日本人の心をとらえています。そのマトリョーシカ人形を、東京にてデザインを起こし製品化しました。絵柄はロシアの提携工場で、無名の画家たちが一品一品丹精込めて手描きしています。木目を活かしたシンプルな素地に、シュルレアリスティックなヒゲをあしらった「大人のマトリョーシカ」です。さまざまなテイストのインテリアにマッチし、さりげなく部屋を演出してくれます。

ヒゲ マトリョーシカ 5個組 Matryoshka

HIGE MATRYOSHKA

キュートなヒゲのマトリョーシカ。
不思議に惹かれる入れ子の人形。

いろんな種類もあるけれど、
こんなヒゲのマトリョーシカも
欲しいですね。

水を使わず料理する

鍋の傑作、ロングセラーな鍋

1953年にできたという無水鍋。
もう50年以上、機能もデザインもあまり変わることなく
これまで4世帯に1世帯の割合まで売れ続けた。

無水鍋で炊いたごはんがおいしい。
とにかくいいことづくめな無水の調理です。

蒸せるし揚げれるしオーブンも。

ちょっと戸惑うし、本当なのかなと思う。
どう使えばいいのだろう。

1つで8役、無水鍋
厚手のアルミ鋳物でつくられている無水鍋は、本体、フタとも熱の通りがよく、蒸す、揚げる、オーブンとして使うなど、1つで8種類の役割を果たします。また、茹でる、煮るといった調理を水無しで行なえるのも特長の1つで、素材の栄養を逃さないため、うま味を生かした料理が短時間でつくれます。

1つで8役、無水鍋 – D&DEPARTMENT PROJECT

ゆでる、炊く、煮る、蒸す、
炒める、焼く、揚げる、天火(オーブン)
と8つもできるという。

1つで8役、無水鍋   D DEPARTMENT PROJECT

D&DEPARTMENT PROJECTでひと通り
実際に調理された様子がブログにあがっている。
これはすごい。

無水鍋があればなんでもできるのかな。
手入れさえしていれば、ずっと使い続けられる。
これはすごいお得で美味しい鍋じゃないかな、
と思う。

かたむけてから飲むティーカップ

一杯だけ、面倒なとき

magisso teacup

ストレーナーつきのティーカップ。
たまに見かけるけれど、
ちょうどよい濃さの頃合いにカップを傾けるだけ。
いい頃合いでお茶を飲める。

ティーバッグで淹れたときも
置き場所にできる。

樹脂製なので、
持ち運びもいけそうです。

“東京”らしさとは。

東京のデザイントラベル

次から次へと変化しつづけている東京の
観光ってなんだろう。
よくわからないし、何が東京らしさなのだろうか。

難しいんだろうと思っていたデザイントラベル誌の
東京号が出ました。

それにあわせてのデザイントラベルの東京展も開催です。

最先端だけを巡る東京観光ではないものがあります。

『d design travel 東京』を47のテーブルで表現する展覧会

8/TV/012「東京にはゆっくりとした文化がある」d design travel編集部 from 8/TV on Vimeo.

東京号に登場する、様々なデザイントラベルスポットから、編集部が実際に取材で見聞きした、モノや資料を厳選して集め、ナガオカケンメイのキュレーションにより、47台のテーブルに再編集して展示します。また、会期中、併設の「d47 design travel store」では展示品の一部を実際に購入できたり、「d47食堂」では「東京定食」もお楽しみ頂けます。本来、その場所でしか感じることのできない、その土地“らしさ”を再現し、東京号とあわせてご覧頂くことで、より立体的な視点から、東京の“今”を実感・体験頂く企画展です。

8/04/d47 MUSEUM/D&DEPARTMENT PROJECT/d design travel TOKYO -47の東京展-

流行りばかりを追って見逃しているような
東京らしい東京を一望できるんじゃないだろうか。

そして、東京を味わう東京定食も食べてみたい。

ずっと続くダカ家の日常

続々ダカフェ日記

ずっと続くダカ家の日常

10周年をむかえた大人気ブログ写真集、待望の最新作。今作は、2009年1月から2012年4月までの日記を収録。小さかった子供たちは成長し、犬たちの関係にも変化が。巻末には、ヨメの“だぁちゃん”によるオマケ日記のほか、ダカフェ写真の撮り方、ダカ家の間取り紹介なども収録。

もう10年も経つのか、と
思うわけです。
3年前と変わらないようで変わったダカ家を
またちょっとのぞけるわけです。

「続々 ダカフェ日記」の発売に合わせて、3年前と同じ場所、
東京・三鷹のデイリーズさんで、9月15~23日の9日間、
ダカフェ日記の小さな写真展を、こぢんまりと開催します。

ダカフェ日記

今回も写真展をしています。
スライドショーを見たり、
ポストカードをお持ち帰りしたり、
サイン入りの書籍もあるようです。

会場は、ダカ家のリビングルームを
再現したそうで、それを観るだけでも楽しいはず。

テーブルを囲む六角形のキレイなカード

Rocca GAMES

トランプよりハマる?

Roccaは六角形のカードゲームです。
ちょっと変わったトランプに見えるけど、
全部で60枚。
トランプの54枚に
0を4枚とジョーカーを2枚加えている。

普通のRoccaに、
Rocca Card Blocks、
Rocca Book、
TaRoccaといろんなのがいっぱい。

少しずつ遊び方が違うけれど、
どれもその六角形の形がおもしろく
つながるゲームだ。

もちろん、トランプとしても使えるわけだ。

Roccaやろっか。

不思議な世界観とゲームの面白さ。
友人とわいわい楽しく過ごすアイテムです。

野菜を食べる

これからの野菜の食べ方

食べる前に気になること全部

残留農薬。放射能汚染。産地偽装。「食」に対して、思わず不安になってしまうニュースが、たくさん耳に入ってくるようになりました。「食」という漢字は、「人」に「良」と書きます。食べることは本来、ホッと一息つきながら、ココロを落ち着かせて、ゆっくりと楽しむものだと僕たちは考えます。そんな本来の「食」の在り方を、何とか取り戻したいと思い、日々ファーマーズマーケットに向きあっています。 日々の食事に不安を抱えている方。日々の買い物をもっと楽しみたい方。日々の食事をもっと大切に、楽しみたい方。心身共に満足する味わいぶかい食卓を求めている方。ぜひ手にとってみてください。

Farmer’s Market ファーマーズマーケット / @ UNU / @ 国連大学前 / @GYRE – 1.13(金) 僕らが手作りした本「これからの野菜の食べ方」発売開始!

何も知らずに食べてきた野菜です。
よくわかってないけど、
おいしく楽しく食べてみたい。

青山のファーマーズマーケットに集まる
信頼できる農家さんに聞いた野菜のこと。
野菜を食べることに、安心はもちろん
おいしいとか楽しいとかを持てるかも。

よくわからない噂ばかりに惑わされないためにも
ちょっと野菜について知っておこうと思う。

採りたてを一番食べている人のレシピ

畑レシピ

一番近くで一番知っている農家さんの
野菜のレシピが一番おいしいんじゃないだろうか。

どんな風に野菜を食べているんだろうか。

驚き、本を開く楽しさ

活字ブックマーカー

わりとデカい。

文字がしおりになった!
ちょっとした驚き。

本を読む前、
開いてちょっと驚いて楽しむ。

64ページのフォトブック

500円フォトブックTOLOT(トロット)

撮った写真を選んでまとめる

撮ってたまった写真を文庫サイズにまとめてしまう。
しかもワンコインで。

写真を選んだり、少し文章を考えたりして、
あとは表紙を選んでタイトルを考える。

ちょっとしたことをちょっとした金額で
サクッと作る。
ちょっとした思い出も、これで忘れないと思う。

105mm x 148mm(文庫本サイズ)
ソフトカバー/フルカラー
送料無料
64ページ/500円(税込み)

価格について | 500円フォトブックTOLOT(トロット)

スマートフォンでもPCでも、
その中にある写真を選んで形にしてみる。

食べたいときに、1枚分だけ。

recolte solo oven

ワンルームオーブン

ひとり暮らし用の小さなオーブン。

2段でトーストとおかずを
一緒に焼けて朝食は簡単にできるわけです。

recolte solo oven

ファッションとして楽しむヘッドフォン

amadana SAL ヘッドホン   amadana(アマダナ)    amadana ONLINE STORE

カジュアルからシックまで。

4モデルで14種類。
コードも触り心地がよさそう。
マイクも付いてるので、
スマートフォンで使いながらそのまま通話もできちゃう。

amadana SAL ヘッドホン   amadana アマダナ

みんなで音楽を楽しむ

このヘッドフォンでみんなで音楽を
楽しむことができる。
ヘッドフォンには2つのジャックがあり、
片方はプレイヤーに挿すわけだけれど、
もう一方をさらにヘッドフォンに繋げて
同じ音楽を一緒に聞くことができる。

2つなので、どちらからでもコードが出せる。
意外と自分の好みで選べるのってないかも。

無垢の木と今すぐ暮らす

木工房ようび » 月割家具一覧。

木工房ようびの月割プラン

よいものを買おうと思っても、
なかなか手を出せないことがあります。
それでも、なんとか頑張るわけです。

一生ものの家具です。
こんな風に手に入れる方法も
あってもよいと思います。

ある程度支払うと返却もできるようになる。
この先どうなるかわからないけれど、
このステキな一生ものの家具が無駄にならずに済む。

つくる人がずっと使い続けてもらえるように
考えてくれたのがこの方法なのかもしれません。

最高の光は最小の構造

Bsize STROKE

「最高の光、最小の構造」

光、そのものも最高だけれど、
この形がまた最高だと思うのです。

パイプが1本だけ。
余計なものなど何もない。
ただただ光を灯すだけです。
他の何も邪魔しない。

樽から家具へ

サントリー樽ものがたり

家具にうまれかわった樽

ウイスキーの樽は厳選されたオークの木からつくられます。

はじめ無色透明のウイスキーが琥珀色に染まり、
素晴らしい香味へと変化するのは、このオーク材のおかげです。

大自然の中でしっかりと育ち、
そして静かにゆっくりとサントリーのウイスキーを育み続けてくれた樽は、
長い年月を経てその役目を終えます。

その樽は、さらに長く大切に使われることを願って、
ウイスキーのある生活を演出するために家具として生まれ変わりました。

樽から生まれた家具 樽ものがたり サントリー

ウイスキーを作ったあとの樽が
その樽っぽさのまま家具になる。

大きなテーブルやチェアから
小さな箸やコースターまで
さまざまに樽が生まれ変わりました。

二度生きるオーク

樽から家具へ 樽ものがたり サントリー

家具に生まれ変わることで、
二度生きることになるオーク材。
樽に使われるだけで贅沢なのに、
それをまた家具として使う。
二度の贅沢。

飲んでいるウイスキーをつくった樽で
できた家具かもしれない。
それもまた贅沢な気がします。

角にぴったり置けるゴミ箱

丸と角を合わせたゴミ箱。

置く場所と形を合わせる。
四角いゴミ箱なら、部屋の隅に置いても
角が合うでしょう。
でも、丸いゴミ箱なら合わない。
丸くても角に合う。
丸と角を合わせたゴミ箱なら合うんです。

サイズはSとMの2種類。

上から見ると水滴のようです。

プラスマイナスゼロ ゴミ箱

フロアライトからサーチライトへ。

LEDあんどんOLIGHT

フロアライトからサーチライトへ。

フロアライトのときは電球色。
持ち上げると昼光色。

2つの行為に、2つの光色。

日常的防災グッズ。

タイマーで消灯できる。
停電時には自動点灯。
持って歩ける。
普段使いながらも、
明かりが必要なときにもそのまま使える。

製品寸法 約 225 × 100 × 480 mm( 本体寸法 )
約 225 × 100 × 500 mm( 充電台含む )
製品質量 約 550 g( 付属品含 )
充電電源 AC 100 V 50 – 60 Hz
使用電池 専用ニッケル水素電池 4.8 V 700 mA
充電時間 約 2 時間( 充電しながら点灯可 )
消費電力 6 W( 充電しながら点灯させた場合 )
連続使用時間 あんどんモード  :約 強 2 時間 中 6 時間 弱 50 時間
サーチライトモード:約 強 2 時間 中 6 時間 弱 25 時間
光源 あんどん  :0.5 W × 2 灯( 2700 K )
サーチライト:0.5 W × 1 灯( 6700 K )
調光 あんどん、サーチライト 各 3 段調光
電源スイッチ プッシュスイッチ:強 – 中 – 弱 – OFF 巡回
スイッチ長押し時:あんどんモードに固定
タイマースイッチ プッシュスイッチ:1 時間オートオフ
タイマーセット時:赤色インジケーター点灯
停電センサー 停電時 自動点灯機能付き
アフターパーツ 専用ニッケル水素電池パック BP-AF89( Ni-MH 単4 × 4本パック )

LEDあんどん OLIGHT LS-8151W ツインバード工業

サイコロから生まれるストーリー

Couple DICE

6つのシチュエーションで振るダイス。

掃除、洗濯、料理、行く、
払う、ごめんなさい。
この6つのシチュエーションの未来を
サイコロを振って決めてしまう。

理不尽なこともあるけれど、
なんとなく、納得してみよう。
サイコロだもの。

Couple Dice

一人用もあるよ。

一人用もあります。

買う、使う、食べる、
行く、電話、飲む、メール。
こっちは7つのシチュエーション別。

するか、しないか。
決められないときは、振ってしまえばいいのです。

時計と音楽と。

時計に音楽。

ホント単純。
時計なウェブサイト。

画面下にはプレイヤー。
iTunes Storeの音楽が
視聴分だけ連続再生される。

時計に音楽。

無駄にPCをつけっぱなしにしないで
このウェブサイトを開いていればいいんじゃないかな。

不思議なお酒のカタチ

Shuki   d.

四角の中の三角。

四角柱のようでいて、三角錐のようでもある、
不思議な魅力をもった造形です。
異なる2つの形が合わさり、調和のとれた猪口と銚子でお酒をくみ交わすと、良い仲が築けるかもしれません。
お祝いの席や、贈り物に、絆を深める酒器セットです。

Shuki アッシュコンセプト【オフィシャル】 デザインプロダクトshop

不思議なカタチなので、
お酒をいれると
そのお酒のカタチも不思議になる。

酔っ払ってしまったら
どうでもよいかもしれないけれど。

きちっとした桐箱に
お銚子が1本とお猪口が2つ。

四角形と三角形の不思議なカタチは、
意外と合わない人との飲むときに
よいのかもしれない。

「個性で繋がる世界」プロジェクト

Made in Me Project

自分の好みを挟み込む透明なかばん。

#001 Transparent Bag 360° Made in Me Projectの第一弾となる製品 Transparent Bag 360°は、透明のかばんと360人の人々で共にに作り上げていくプロジェクト。世界中の様々な360人の人々が自由に透明のかばんをアレンジし、自由な用途でお使いいただきます。人物とアレンジしたかばんの写真を撮影・投稿していただき、2012年4月開催の TORTONA DESIGN WEEK にて透明のかばんと共に展示発表する、「個性で繋がる世界」を表現するプロジェクトです。

Made in Me Project

第1弾のプロジェクトは、
透明なかばん。

001 Transparent Bag 360°   Made in Me Project

透明なビニールの部分が
2重構造になっているので、
そこに“何か”を挟み込むわけです。

360 Photo   Made in Me Project
360 Photo | Made in Me Project

布地だったり、
写真だったり、
ポストカードだったり。

入れられればなんでも自由。

入れなくても、
かばんの中身は人それぞれ。

半透明のものも出ました。

まさに十人十色です。
「個性で繋がる」おもしろいプロジェクトです。
次のプロジェクトもいつになるかわからないけれど、
とても楽しみです。

つるっとシンプルな三角形

Lucano

出しっぱなしでもさまになるツール。

Lucano

たたんでも自立して、
しゅっとした感じの脚立。

グッドデザイン賞もとってます。

基本は3色。
オレンジ、ホワイト、ブラック。

ここに数量限定でレッドも加わってる。

Lucano
グッドデザイン賞に輝くMETAPHYS脚立 ルカーノlucano 2段 ステップスツール[数量限定レッド]

かわいい「A」

Lucano

インテリアとしてかわいい。
「A」の形がなんともいえない。

スツールとしても使えるし、
使わないときでも部屋においておけそうです。

光を見る、楽しみ。

fireworks

贈れる方の花火

コンビニやスーパーでセット売りされている花火が主流の今。

だからこそ、普段、街中では余りお目にかかることのできないような
素敵な家庭用花火を、敢えてそれら1 つ1 つをバラバラに販売することで、
花火を1 つずつ吟味して選び、そして買う行為から、
新しい花火の楽しみ方が生まれるのではないだろうか?と、
私たちは考えています。

例えば、家族や友達、恋人と一緒に、
どんな花火を選べば、楽しいかな?とか。
やっぱり締めは、線香花火だよね??とか。
そんな花火を楽しむ場面や情景を、頭の中で描きながら選ぶことで、
きっとオリジナリティに溢れた、
自分たちだけの小さな花火大会を開催することができるでしょう。

「fireworks」は、夏に無数に開かれるであろう小さな花火大会を、
少しでも楽しくするためのお手伝いができれば、と願っています。

fireworks

ファッションを考える。

fashionista表紙

INTERVIEW
ANREALAGE 森永邦彦
mame 黒河内真衣子
早稲田大学 繊維研究会 x 東京大学 fab

PAPER
千葉雅也「クラウド化するギャル男──「ギャル男ヘア」の成立をめぐる表象文化史とその批評的解釈の試み」
井上雅人「80年代をどう捉えるか」
朝倉三枝「ジャンヌ・ランバン──20世紀モードの静かなる改革者」
小原和也+白土卓哉「ストリートのコミュニケーション」(公募)

INTERNATIONAL PERSPECTIVE
研究機関紹介
 アントワープ州立モード美術館(ベルギー)
展覧会紹介
 「ファッションとシュルレアリスム」
 「ベルンハルト・ウィルヘルム――完全想起」
 「今世紀を伝える――アートとファッションの100年」
 「ジャパン・ファッション・ナウ」
 「ハウス・オブ・ヴィクター&ロルフ」
書籍紹介
 キャロライン・エヴァンス
  『エッジのファッション――スペクタクル、モダニティと死』
 エリザベス・ウィルソン
  『夢を纏って――ファッションとモダニティ』
 ジル・リポヴェッキー
  『エフェメラの帝国――現代社会におけるモードとその運命』
 『ファッション・セオリー』論文タイトル一覧
インタビュー
 ヴァレリー・スティール(ファッション工科大学附属美術館ディレクター)

CRITICAL ESSAY
村田明子「RAF SIMONSの英雄的節操に関する云々」
石関亮 「規定と逸脱──トム・ブラウンのスーツ・スタイルとそのデザイン」
小澤京子「シアタープロダクツのマニエラ」
大久保俊「再考/ハイダー・アッカーマン」
田村俊明「ゼロから始めよう」(公募)

fashionista

読んで考えるファッション。

ファッションの批評誌。
いままで見たことなかった。

読み物としてのファッションは、
意外とおもしろい。

近年、ファッション界隈の有名人の映画が
あるけれど、そんな風にまた違った面から
ファッションを楽しむのもいいかもしれない。

取り扱い店舗

【Webショップ】
丸善&ジュンク堂書店
http://www.junkudo.co.jp/detail.jsp?ISBN=9784990627805

【東京】
ANREALAGE ONLY SHOP
 www.anrealage.com/shop
SHIBUYA PUBLISHING BOOKSELLERS
 www.shibuyabooks.net
リブロ 渋谷店
 http://www.libro.jp/shop_list/2009/07/post-40.php
ジュンク堂書店池袋本店
 http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-ikebukuro.html
ジュンク堂書店吉祥寺店
 http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-kichijoji.html
MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店
 http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-MJshibuya.html
ミキリハッシン
 http://mikirihassin-tokio.com/
伍戒
 http://changefashion.net/blog/5okai/

【名古屋】
fro・nowhere
 www.fronowhere.com

【大阪】
スタンダードブックストア 心斎橋
 www.standardbookstore.com
スタンダードブックストア 茶屋町
 http://blog.livedoor.jp/standardbookstore_c
柳々堂
 http://www4.osk.3web.ne.jp/~ryuryudo
moderna
 http://moderna.jp/
 
【京都】
Antagonist&Agonist
 http://antagonist.jp/
MEDIA SHOP
 www.media-shop.co.jp
 
【福岡】
リブロ 福岡天神店
 http://www.libro.jp/shop_list/2011/09/post-83.php

【金沢】
金沢21世紀美術館ミュージアムショップ
 http://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=10&d=3

fashionista | Facebook

取り扱い店舗が限られていたけれど、
丸善&ジュンク堂書店のウェブでも
販売されだしたのでどこからでも買えそうですね。

“批評”といった
堅苦しそうなものでもなく、
ファッションに興味がある人なら、
違った見方ができるおもしろい本だと思います。

次巻も期待して待っています。

どこへ行ったか、思い出すアプリ。

僕の来た道

名前の通り、「僕の来た道」

「僕の来た道」は、毎日の行動を自動的に記録するライフログアプリです。
あなたは去年の夏休みどこに行ったか覚えていますか?
「僕の来た道」を使えば、あの日行った場所をすぐに思い出せます。

僕の来た道 – LatLongLab

アプリを起動して、
スタートボタンを押すだけ。
あとは起動している限り、
ずっと行動の記録をとってくれます。

ふとしたときに眺めると、
忘れていた記憶を思い出させてくれます。

僕の来た道僕の来た道

TwitterやFacebookと連携して、
位置情報をつけたものは自動で追記されていきます。

Evernoteと連携すると、
日毎にログをエクスポートできる。

起動したままでも電池の減りは
気にならないので、ぼくはずっと起動しっぱなしです。

どれだけ移動したか、
どこへ行ったか、
行動範囲が意外と狭い、広いとか
眺めるだけでちょっと楽しい。

ウェブで本をジャケ買い

bookface(ブックフェイス)+++装丁と本のセレクトサイト

並んだ装丁から選ぶ楽しみ。

bookface(ブックフェイス)について
bookfaceは装丁とおすすめの本を紹介するブックセレクトサイトです。文芸、暮らし、デザイン、ビジネス、乙女、洋書など、さまざまなジャンルから本をセレクトしています。本と本屋が好きな中の人が、街の本屋の店主気分で運営しています。

本と本屋にできること
ふらっと立ち寄った本屋で、平積みされた本の表紙を眺める。それだけで何かが満たされるあの感覚。装丁にひかれてジャケ買いしたり、タイトルに触発されてアイデアが浮かんだり。パソコンでスマートフォンで、手軽に本と本屋のたのしさを味わえる、そんなブックサイトを目指しています。

bookface(ブックフェイス) | 装丁と本のセレクトサイト

装丁から本を選ぶ。
本のジャケ買いですね。

独自の視点で選ばれた
本のセレクトサイトです。

本の顔、bookfaceってそういうことですよね。

今年の夏はこの100冊を読みたい。

おすすめの本100冊と装丁+++bookface(ブックフェイス)

いろんな文庫で100冊を
やっていたりしますよね。

このブックフェイスでも
100冊選んでくれています。
ちょっと読んでみたいところです。

大きなレゴ風ストレージボックス

レゴっぽいボックス。

レゴっぽい感じのボックスです。
もちろんレゴブロックのように
スタッキングできる。

色は5色
ホワイト、ブラック、レッド、
ブルー、イエロー。

普通に積んでもいける。
ピラミッドのように、
2個の上に1個載せることもできる。

色分け積み重ね

容量30リットルで
重ねるなら3段まで。
フタ付きなので
キッチンのゴミ箱でもいいかもしれない。

ありがとう、おめでとうを小さく贈る

Welcome to giftee from giftee official on Vimeo.

「小さなありがとう」をギフトとして贈る

TwitterやFacebook、
フォロワーや友だちにちょっとしたギフトを
簡単に贈れるのがgiftee。

ギフトを受け取れるお店は、
東京、千葉、神奈川、
京都、名古屋と
限られている。

これからどんどん広がると
贈れる人も増えてうれしいなあ。

ファミリーマートの「お買い物券」がふえた。

giftee   Send a Small Thank You.

今までgifteeが対応していなかった地域の方へのプレゼントを検討されていた方や相手にどこの店舗の商品を送るか迷われていた方はぜひお気軽にお試しください!

ファミリーマートの「お買い物券」を販売開始しました! – giftee blog

つい先日、全国で使えるファミリーマートの
お買い物券の販売が開始された。

ファミポートを利用して
クーポンを発行する形だ。

わたしだけの小さな部屋

化粧板・家具メーカーの伊千呂

巣箱のような安心と収納力

まるで巣箱のように安心できる「コロロデスク」
窓があちこちについています。
窓を開ければ開放的に使え、閉めれば誰にも邪魔されない小さな個室のよう。
照明をつけたり、鉢植えを置いたり、ちょっとした小物を置ける窓も、
バッグをかけられるフックも、PCが使えるようにコードマネジャーも着いています。
お父さんの書斎にも子どもの部屋にも、趣味のスペースにも、
それぞれの好きなようにアレンジして使ってください。

収納力のある「コロロスツール」
「コロロデスク」に合わせたスツールは、跳び箱のようなかたち。
柔らかなクッションの座面の下は収納できる箱になっているので、
小物やおもちゃなど、いろいろなんでも収納できます。

自分だけの空間を手に入れられる
手頃な小さな家具

窓がたくさんあったり、
ちょっと照明をおいたり、
鉢植えをおいたり、
自分だけの空間、部屋です。
楽しい雰囲気をつくってやるだけでも、
のぞくだけで気持ちいい。

使い方はもう自分次第。
おとなだって、こどもだって、
猫だって楽しい空間を持てるわけです。

全カラー、全種類を一度見てみよう。

<トラフのコローロ展>
会期:8月10日(金)~9月9日(日)
時間:11:00~19:00
会場:CLASKA Gallery & Shop “DO”本店
8月10日(金)18:00~20:00 オープニングレセプション
8月25日(土)13:00~15:00 空気の器(かみの工作所)ワークショップ
      16:00~18:00 トークショー
詳しくは下記をご覧ください。

トラフのコローロ展 « TORAFU ARCHITECTS トラフ建築設計事務所

CLASKAでのお披露目会です。
トークショーでは開発についても
お話を聞けるみたいです。

気になるところを全種類見れる機会です。

「ご機嫌ななめ」

コロロデスクとコロロスツールが
登場するショートムービーが
できてました。

たのしい。おもしろい。

小さなお供のスピーカー

NuForce Cube

6cmぐらいのかわいい四角

Cubeという名前の通り、
6cmぐらいの四角いスピーカーです。
ヘッドフォンアンプでもあり、
USB DACでもある。

NuForce Cube

うちでもそとでもどこでも持ち運び

NuForce Cube

6cmぐらいで小さいので、
どこにでも持っていけるし、
プレイヤーともパソコンとも接続できる。

バッテリーは8時間持ちます。
プラグの抜き差しで
電源がオンオフするので抜けばいいだけ。

切れたら充電
NuForce Cube

あのスープをうちでつくる。

Amazon.co.jp: Soup Stock Tokyoのスープの作り方: Soup Stock Tokyo: 本

おうちで作れるスープ

食べるスープをおうちで作れるレシピ集です。
8つの章立てでいろんなスープと
その作り方やだしのとり方など紹介されてます。

  • chapter1 素材を食べるスープ
  • chapter2 だしにこだわったスープ
  • chapter3 手間隙がおいしくするスープ
  • chapter4 世界の食文化を味わうスープ
  • chapter5 身体をいたわるスープ
  • chapter6 ストーリーから生まれたスープ
  • chapter7 Soup Stock Tokyoのカレー
  • chapter8 Soup Stock Tokyoのデザート

だしと手間隙

『Soup Stock Tokyoのスープの作り方』特設ページ|CREA WEB(クレア ウェブ)

こんなにも丁寧で、
手間隙がかかっているのかって。
おうちでもできるけれど、
やっぱり時間をかけているのですね。

たまねぎを炒めるのにこれだけの時間をかけるのか。
だしのとり方はこのスープだけではなく、
他の料理にも役立つかもしれませんね。

よりよいコーヒーを目指したドリッパー

Donut dripper – One day Drip – day1 from from_torch on Vimeo.

「しっかり濃いのに、重くなく、スッキリした飲み心地」

特徴的なカタチのドリッパーは、
よくあるドリッパーとは一味ちがう。

このドリッパーのカタチが、
コーヒーの味を大きく変えるといいます。

「しっかりと濃いのに、重くなく、
スッキリした飲み心地のコーヒー」
この味を淹れるためのドリッパーです。

ドリッパーもかわいいけれど、
メジャースプーンもかわいい。

豊かな休日を知る

休日ライフスタイル。

1. 休日ゆたか宣言。

休日不動産は、不動産を通じてよりゆたかな休日の過ごし方を提案します。
そして、その拠点として、今までの概念とはひと味違った“あたらしい別荘”をおすすめします。

2. よりゆたかな休日を過ごすための、休日不動産3つのサービス。

①全国の地域ごとの別荘物件情報の紹介
②より自分らしく暮らすためのリノベーションサービス
③休日を楽しむアイテムの紹介

3. なぜ今、“休日不動産”なのか。

元々、日本での別荘カルチャーは高度経済成長とともに拡大しました。
マンション、庭付き一戸建て、新車、ブランド品、ペット…。
その先のステータスや嗜好品の延長線上に“今までの別荘”がありました。
皆が一様に高価なもの、新しいもの、流行ものを欲しがりました。

休日不動産

休日を豊かに過ごせるような別荘、
休日暮らしを楽しくするリノベーションのサービス、
休日を楽しむためのアイテムを
紹介してくれるのが休日不動産。

これまでの別荘とは違う
新しい別荘の楽しみ方を教えてくれます。

週末別荘、シェア別荘、移住、福利厚生。

休日を楽しむところを見ているだけでも、
楽しくなります。

別荘まではいかなくても、
休日を楽しめるようなアイテムを
見ているだけでも楽しいです。

PCとつなぐ歩き出しそうな犬

USB Poodle HUB

かわいいプードルのUSBハブ

足にUSB差し込むカタチの
4ポートのUSBハブです。

犬は飼えないから、
これでガマン。そんな感じ。

毎日の“働く”を楽しく

D BROS FOR BUSINESS 2012
D-BROS FOR BUSINESS 2012

働くことを楽しくするアイテム。

差し込んでファイリングするファイル。
ペンも挟めて180度開くノート。
薄い紙のカードケース。

どれも赤と黒の2色。

Amazon.co.jp: D-BROS FOR BUSINESS ジャバリングファイル (レッド): ホーム&キッチン

Amazon.co.jp: D-BROS FOR BUSINESS ペン アンド ノート (レッド): ホーム&キッチン

Amazon.co.jp: D-BROS FOR BUSINESS ペーパーカードケース (レッド): ホーム&キッチン

これでちょっと気分が
楽しくなるかもしれない。

懐かしいイスが可愛くなる

椅子の張り替えの実演と受付   D DEPARTMENT

椅子、生まれ変わる。

普段の生活の中で、私たちが目にすることの少ない修理の現場を、店頭でご覧頂くことができる実演イベントです。
また、直したいものを持ち込んでいただき、職人さんに直接修理をお願いすることもできます。

今回は「椅子の張り替え」
東京都葛飾区で張り職人をされている久保田徹さん(SKUNK)をお招きし、椅子張りの実演と受付をしていただきます。
前回と同様、古くなった椅子の張り替えはもちろん、店頭で販売している図工室の椅子に生地を張るというあたらしい試みもあります。

そろそろ使っている椅子がくたびれてきた気がする方、板座の椅子に生地を張りたいという方、張り替えとはどのようにするのか知りたいという方、是非この機会にご来店ください。
実演中の職人さんとはご自由にお話して頂けますので、ちょっとした疑問なども聞くことができます。

椅子の張り替えの実演と受付 – D&DEPARTMENT

懐かしい図工イスも生地を張ると
ものすごくカワイイ。

使い続ける暮らし

本当の「いいデザイン」の定義の1つ、
「修理して使い続けられること」。

イスはその大部分は丈夫で、
座るときに触れる部分だけが
消耗されていきます。

そこだけ、少し手をいれることで、
長くずっと使い続けられます。

新しくないけど、古くない。
年季が入ると部屋にも馴染んでくる。

美味しい驚きと魔法のサーカス

第7回軽井沢スイーツ博2012

夏の軽井沢で美味しい魔法にかかる。

2012 8/7 tue. → 8/10 fri.

驚きと魔法の世界‘スイーツサーカス’へ

ホテルブレストンコートでは、「軽井沢スイーツ博2012」を今夏も開催。
今年のテーマは‘スイーツサーカス’。魔法のように美しいスイーツを創り上げるパティシエの技、初めて出会うスイーツの数々、想像を超えるスイーツの美味しさ。
スイーツが織り成す驚きや興奮に満ちた、夢の世界をお楽しみ下さい。

第7回軽井沢スイーツ博2012

美味しいスイーツが揃う
スイーツ博が今年も開催されます。

各国のスイーツも、
カップケーキから、
スペインの“チュロス”、シンガポールの“アイス・カチャン”、
トルコの“ドゥンドゥルマ”、アルゼンチンの“アルファフォーレス”、
フランスの“クレープ・シュゼット”と盛りだくさん。

ワクワクしかない本当にサーカスのような
スイーツの博覧会です。

新しくコーヒーに出会う

COFFEE JAM

コーヒーのジャムセッション

コーヒーにまつわる
イベントってあまり聞きませんが、
全国からバリスタが集まって
それぞれの美味しいコーヒーを
淹れてくれるなんて
珍しいです。

東京のNOZY COFFEEの豆の販売もあり、
トークしセッションもあり、
コーヒーに興味があるなら、
おもしろいんだろうな、と思います。

新幹線メモリアルイヤー

新幹線YEAR2012   JR東日本

新幹線YEAR2012

今年は、
秋田新幹線開業15周年、
東北新幹線開業30周年、
山形新幹線開業20周年、
長野新幹線開業15周年、
上越新幹線開業30周年、
東北新幹線(盛岡〜八戸)開業10周年と
JR東日本の見事なメモリアルイヤー。

お得なキャンペーンや
グッズ、ラッピング新幹線、
スマートフォンアプリなど
盛りだくさん。

震災後の東北に
行ってみたいところです。

飲んで学ぶ日本のビール

8/TV/004「日本のクラフトビールを確かめたい」 ナガオカケンメイ from 8/TV on Vimeo.

47都道府県のクラフトビール展

「d47 MUSEUM」では第2弾企画として「ニッポン47ブルワリー」を開催。
47都道府県の各地域で限定量で生産される地域ブランドのビールとその生産者達を一堂に集め展覧します。

日本では1994年の酒税法改正により、全国に小規模で生産を行う地域密着型のブルワリー(醸造所)が多く誕生し、地ビールブームがおきました。しかし、一時の流行にのった品質が良くないものが含まれていたり、安価な発泡酒の登場により、一時の地ビールブームは沈静化。現在は、本当にこだわりを持ったマイクロブルワリーが地域の風土や材料を活かした丁寧なビールづくりを行っています。

また消費者も大手メーカーの生産するピルスナータイプのビールだけではなく、エールやヴァイツェンなど地域ごとに特徴のある様々なビールを楽しむ人も増えてきました。多種多様な発展を見せる個性あふれる日本のクラフトビールの現在を感じることができる展覧会となります。

また、会期中はブルワー(醸造責任者)を講師に招いてビールの製法や特徴について、飲み比べをしながら学ぶ体験型ワークショップや、展示ビールの全てが試飲できる日時限定の試飲イベントなども行います。併設の「d47 design travel store」では展示品が実際に購入できたり、併設のレストラン「d47食堂」ではクラフトビールを生樽で楽しめたりと展覧会の枠を越えた立体的な体験のできる企画となります。

ニッポン47ブルワリー – D&DEPARTMENT
8/04/d47 MUSEUM/D&DEPARTMENT PROJECT/ニッポン47ブルワリー

日本のクラフトビール

8/TV/005「日本のクラフトビールを伝えたい」ナガオカケンメイ from 8/TV on Vimeo.

水とヒトと環境がビールをつくっている
その他の材料は、ほぼみんな同じなのに、
こんなにもいろんな香りや味や色がある。

ビールをつくっている人たちの
写真がとてもよい感じで、
すごく身近に感じられました。

美味しいビールは
日本にもたくさんある。

たくさんの“あたらしい仕事”

BRUTUS

「あたらしい仕事と、僕らの未来」

世界は新たな動きに満ちている。
世界は新たな仕事に満ちている。

働くことの意義を問う前に、世の中の不平等を嘆く前に、

私たちにすべきことは、やはり、“働くこと”ではないでしょうか。

確かに世界は不透明で、自分の進む道を見失いそうにもなります。

でも、だからこそ、“あたらしい仕事”が続々と生まれています。

仕事は探すものではなく、切り開くもの。それが、僕らの未来。

マガジンワールド | ブルータス – BRUTUS | 734

BRUTUSの求人情報サイト

Hello New Work

BRUTUS誌面で紹介された仕事の
求人情報が特設サイトから
応募できるようになっています。

各求人には質問があり、
応募をせずとも質問にだけ答えることも可能。

募集終了後に集まった質問の答えが
公開されたり、採用に関しても
更新されるようになってるみたいです。

まだまだこの特集はずっと続いているし、
ずっとこの仕事に関しては、
考えないといけないなあ、と思います。

靴って、焼き物みたいにして作る

SHOES-LIKE-POTTERY

焼き物みたいなくつ

「靴って、焼き物みたいにして作るんですね。」

以前、弊社の工場見学にいらっしゃった方から、こんな言葉を頂きました。

「ヴァルカナイズ製法」別名、加硫製法。

国内でもごく僅かの工場しか生産することの出来ない、この製法の最大の特徴は、
最終工程で加硫缶と呼ばれる“窯”に入れる(ゴムの中に配合した硫黄を化学反応させる)
という点です。この製法から生み出される靴には、ソールがしなやかで柔らかい、
丈夫で壊れにくい、美しいシルエットを保てるといった良さがあります。
そして何より、熟練の手仕事でしか生み出せない、精巧で美しい“作りの良さ”が魅力です。
そんな“焼き物みたいなくつ(SHOES LIKE POTTERY)”ならではの魅力を、
そして私たちが長年培ってきた“まじめな靴づくり”を、是非皆さんに伝えたいと考えました。

SHOES LIKE POTTERY

月星、ムーンスター

ムーンスターの歴史は長い。130年。
ムーンスターは、みんなが一度は
履いたことのある靴かもしれません。

上履きや体育館シューズなんかそれかもしれない。
それを長く作り続けた靴を今また履いてみたい、
そんな気持ちにさせてくれる。

綺麗で、丈夫。
シンプルだから飽きがこない。
カラーも種類も数えるだけ。
普段履いて出かけるなら、これで。
決めればはやく出かけられるのです。

PRODUCTS-|-SHOES-LIKE-POTTERY

ステキな時間の贈り物。

awaglass

「時間」とは違う何かを伝える時計

分刻みのスケジュール、なんて言われる世の中ですから、正確な時間を教えてくれる時計は世の中にたくさんあります。

でもそもそも私たちの「時間」ってグリニッジ天文台からやってくるものだったのでしょうか?なんて、、時間について少し考えながら、泡の作り出す「時間」を楽しんでみませんか?

時間を「計る」のではなく「楽しむ」泡時計 『awaglass』

時間を忘れるための時計

特殊なシャボン玉液が詰まった
砂時計のような泡時計です。

じっと見ていると時間を忘れそうになるぐらいです。
ただただ、単純にポコポコと泡ができていく様が、
楽しい、綺麗…。

いろいろ考えることもあるけれど、
時間を忘れさせてくれる時計も
いいかもしれません。

珈琲のおいしい季節。

NIPPON VISION GALLERY 珈琲の器 D&DEPARTMENT

気候も涼しくなり、珈琲のおいしい季節がやってきました。この秋は器も豆も吟味して、お気に入りを見つけてみませんか。D&DEPARTMENT全店舗で同時開催となる本展では、日本全国の様々なつくり手によるマグカップをご紹介します。また、各店スタッフがおすすめする珈琲豆の相互販売や、おいしい淹れ方を学ぶ教室も開催し、珈琲を味わう楽しみを広く発信いたします。

会 期

札幌店 10月4日(火)~11月6日(日)
東京店:9月29日(木)~11月1日(火)
長野店:9月28日(水)~10月24日(月)
静岡店:10月5日(水)~11月7日(月)
大阪店:9月29日(木)~11月1日(火)
鹿児島店:10月5日(水)~11月1日(火)
ネットショップ:10月14日(金)〜11月17日(木)

NIPPON VISION GALLERY 珈琲の器 – D&DEPARTMENT

楽しいコーヒーをお気に入りの道具で。

月兎印のポットKAMI GLASS
スキトオなどを以前に書きましたが、
珈琲を楽しむための器を集めた
日本の全国のよいものがD&DEPARTMENT全店舗で
同時期に開催されます。

また各地の美味しい珈琲豆と
それを美味しく淹れるための教室も
開かれるという、本当に珈琲を
楽しむための季節に合わせた催しです。

札幌店は「喫茶室 豆灯」、東京店は「NOZY COFFEE」、
長野店は「丸山珈琲」、
静岡店は「ヤマガラコーヒー」、
大阪店は「オオヤコーヒ焙煎所」、
鹿児島店は「nest coffee」と
各地の美味しい珈琲豆が楽しめそうです。

お気に入りの器で、
お気に入りの豆で、
珈琲を楽しむ。

コーヒーは楽しい。
コーヒーはおいしい。
コーヒーはいいねえ。

松阪木綿×デザイン

丸川商店

丸川商店は、株式会社イストグラフが企画制作したオリジナル商品を販売するブランド名です。丸川商店店主・丸川竜也は、昭和四七年、三重県松阪市に生まれました。平成九年に上京後、独学でデザインを学び、平成十二年にデザイン事務所「イストグラフ」を設立、現在もウェブやグラフィックなどの様々なデザイン制作やディレクション業務等を行なっています。平成十八年には、自らデザインした商品を制作・販売するブランドとして「丸川商店」を立ち上げ、現在は、その継承が危惧される出身地の伝統工芸「松阪木綿」の再興に力を入れています。今後は、松阪木綿だけでなく、地元三重県の伝統工芸品の再興へ向けて、新たな取り組みを続けていきます。

丸川商店 :: 松阪木綿×デザイン

松坂木綿ってなんだろう。

現在、松阪木綿の紡織習俗は国の無形民俗文化財として見直され、見事によみがえりつつあります。五百年もの長い歴史を持つ松阪木綿ですが、その魅力は今も決して衰えてはいません。私達は「粋」の精神に基づき、独自のセンスによってアレンジした作品を作っています。普段の生活の中でも違和感なくお使いいただけるような商品作りを心がけ、より多くの方に松阪木綿の魅力を知っていただけるよう、試行錯誤を繰り返しながら今後も努力を続けてまいります。古人は言います。「木綿は一日も欠くべからざる宝物、霊財なり」と。ともすれば忘れ去られてしまいそうなものですが、何百年、何千年経とうとも、人の本質が変わることはありません。江戸の庶民が誇りとした「粋」の精神は、今もこうして、あなたの手に、渡されていくのですから。

松阪もめんについて :: 丸川商店 :: 松阪木綿×デザイン

綺麗だな、そう思って触りたくなる
そんな感じがする。

布、織物はその柄に惹かれると、
つい触りたくなります。
そして、その肌触りを確かめて、
手に取りたくなります。

日常使いのものならば
その肌触りは意外と
無視できないものです。
だからこそ触りたくなる。

百人帳ってなんだろう。

松阪もめんのノート 百人帳    丸川商店    松阪木綿×デザイン

百人帳は「百人百様、百人いれば
百通りの使い方ができる自由ノートだから。」
ということで、無地の自由ノート。

自由な使い方と、このノートを作る職人の
高い技術でこんなにも「きれい」な仕上がり。

肌身離さず使い続けること、
またそのことを使って欲しいからこそ
贈ってみる。

ちょっといい感じ。そんなことかな。

あずま袋    丸川商店    松阪木綿×デザインがま口    丸川商店    松阪木綿×デザイン

「粋」を感じる普段使い

ノートも日常使いだけれど、
袋やがま口も日常使い。

ほんの少し、日本を感じる
日常使いのできるものですね。

「粋」という感じがします。
その時代や地域を知らないけれど、
日本人ならなんとなく感じる
日常品なのかもしれません。

丸川商店 :: 松阪木綿×デザイン

「楽天市場」で「丸川商店」を検索
「Amazon.co.jp」で「丸川商店」を検索

6日間だけの商店街

「銀座目利き百貨街」は四十九人の店主が、それぞれの目を利かせて選定する四十九のセレクトショップからなるわずか六日間の商店街です。
建築家、博物学者、茶道家、デザイナー、現代美術家、編集者、骨董店店主、脚本家、イラストレーター、評論家、造形家、キュレーター、和紙職人、プロデューサーなどなど、物を見る目の力が問われる仕事をしている方々に、それぞれ眼力を発揮してもらい、普段では見かけない、逸品、稀少品、珍品の数々を取りそろえ、展示・販売するという企画です。
「目利き」とは、真贋を判定するアカデミックな鑑定眼という意味ではなく、個性的な仕事をしている参加者一人一人の独自の目を活かして、商品を選定していることに由来する言葉です。店主自身の作品あり、また目を利かせて調達してきた物ありと、商品の性格も多彩です。まさに百花繚乱、玉石混淆、多種多様、フリーマーケットのあやしいときめきに満ちた商店街が出現します。
「銀座目利き百貨街」の店主は、日本デザインコミッティーから依頼したゲストが約半数、日本デザインコミッティーのメンバー自身も店主となって、商店街を形成します。会期は短く、商品は限られています。物を見る目や選ぶ目を堪能しつつ、未知なる物と出合い、価値を吟味し、即断し購入する、買い物の醍醐味とともにお楽しみください。
コミッショナー:原研哉

2010年度 日本デザインコミッティー企画展「銀座目利き百貨街」

49人の目利きによるあやしいときめき。

2010年に松屋銀座での
企画展「銀座目利き百貨街」のカタログが
電子化されて発売された。

分厚いカタログは会場で
販売されていたもので、
デザインは企画展の
コミッショナーの原研哉さん。

現在も、松屋銀座の7階の
デザインコレクションでも販売されている。

企画展内での、トークショーも
Ustreamのアーカイブで残っている。

9月11日(土)
午後2時〜3時 原研哉 + 佐藤晃一
午後4時〜5時 原研哉 + 新見隆
9月12日(日)
午後2時〜3時 佐藤卓 + 太田和彦
午後4時〜5時 小泉誠 + ナガオカケンメイ

目利きカタログ電子版

この分厚いカタログが電子化されたわけですけれど、
電子化というかPDF化。

2ページ見開きが1ページづつみなければならない
という点に難があるけれど、
電子化の利点を考えれば、
ある程度許容されるところなのかな、と
これまで距離を置いていた電子書籍というものに
手をつけてみました。

それでも、400ページもある分厚い
カタログが端末にはいったわけです。

クリエイターの方々、それぞれの目利き。
本当にさまざまな視点を持って
もの・ことを見られているんだなぁ、と
ただただ読んでいて思うわけです。
その重さが実は400ページなんじゃないか
とも思ったり、思わなかったり…。

しかし、この素敵な企画展は
6日間のみだったわけだけれども、
こういった目利き、セレクトといった
人の手を介したものの伝え方というものが
日常的に触れられるとよいな、
そんなお店が増えるとよいな、
と思います。

自身の作品を扱っている方も
いましたし、こうして、作り手側と
それを受け取る側が直接にふれあいながら、
ものを通じてちょっとした
コミュニケーションを取る場が
もっと増えてもいいんじゃないかな、
と思うわけです。

ぼく自身もそうして、
ものに出会いたいな、
と思います。

2010年度 日本デザインコミッティー企画展「銀座目利き百貨街」

旅と手帳

「トラベラーズノートと仲間たち」が発信する情報サイトです。

トラベラーズノート商品情報をはじめ、「プロダクト」と「人」の仲間たちのストーリーやイベント情報、旅の話など、旅するような気分で毎日を過ごすためのヒントをお届けします。

“人生とは旅であり、旅とは人生である”

中田英寿の言葉ですが、
旅と人生は似ているし、
手帳もやはりそれには必要な気がする。

スマートフォンなんかで、
どんなにデジタル化しても、
なかなか手放せなかったりするものです。

使い方を規定されるわけでもなく、
自由に自分の思った通りに
手帳をつくっていける。

つくった後でしかデジタル化できない。
その過程はどうしても置き換わらないんじゃないかな、
と思います。

素敵なトラベラーズノートの
紹介や販売だけでなく、
それを使っている人たちが
一緒になってつくっている。
そんな感じがします。

投稿されたカスタマイズやストーリーから、
新たに自分の使い方をカスタマイズしていく。

手帳をカスタマイズすることは、
旅を、そして人生をカスタマイズしていくこと
なのかもしれない。

少しずつ改良を重ねて、
よりよい方向へと向かうこと。
旅をするとき、人生を生きるとき、
そばにそんな手帳があったら…
なんとなく心強いかもしれない。

トラベラーズノート

子どものころの楽器

「オタマトーン」のアイデアの元となった、明和電機ワークショップでおなじみ、ワンワン吠える「手作りチワワ笛」。その仕様をそのままに、電池の要らない楽器トイがデビュー!ホワイト、ピンク、ブルーの3色は高い声、タイガーとパンダは低い声。いろいろ選べる全5種類です。頭部はオタマトーンと同じ規格なので、交換して装着可能!!

チワワ笛 | 明和電機

かわいい見た目の楽器。

不思議な音とも思えるけれど、
ちょっと懐かしい遊びが
おもちゃになったというか、
楽器になったという感じもします。

そういえば、こんなことしてなかったかな、
と思ってしまいました。

うるさいと親からは怒られた気もします。

低い音と高い音の2種類があり、
見た目もかわいく好きな見た目を選べますね。

チワワよりもオタマがよかったら、
オタマトーンの頭と交換してしまえばよいわけです。

【Otamatone | オタマトーン】さわってカンタン電子楽器 | 明和電機

アップルバイク、都市の自転車

PUBLIC Bikes: Design Matters from PUBLIC Bikes on Vimeo.

シンプルな都市の自転車

アップル本社を走る、シンプルな特注自転車 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム

自転車である。
なにがあるわけでも、
なにがないわけでもないけれど。

走るということが素直に楽しめる、
ただそれだけな気もします。
いろいろな自転車があるわけですが、
端的な形をもった自転車にぼくは憧れますね。

とても日常的な感じが好きです。

東京ならTOKYO BIKE

日本国内で取り扱っているところはないのだろうか、
と探してみたもののないのか、
ぼくが探せないだけなのか、
見つからなかったわけだけど。

国内でいうとやはり、TOKYO BIKEなのだろうなぁ。

いまでは、オーストラリア、ロンドン、
シンガポール、ベルリンに店舗が
できているみたいです。

トーキョーバイクTokyo Bike AustraliaTokyo Biketokyobike    singaporetokyobike

東京の街を走る
トーキョーバイクはそのネーミングを思いついたときから全てが始まりました。
山を走るのが「マウンテンバイク」なら、東京を走るのが「トーキョーバイク」だと。
東京の街から街へと縦横無尽に、いきいきと走り回るバイク。
そこには乗る人の楽しそうな笑顔が。そんな姿を私たちは想像しました。
5分走るだけで全く違う景色が展開され、
なぜか迷い込んでしまったような不思議な気分にさせられる街、東京。
それが懐かしかったり、新鮮だったり・・。
子供の頃にした最初の冒険は、誰もが自転車と一緒だったはずです。
知らない道、知らない場所、帰れなくなるのではと不安になる。
でも、初めて見るものに対する好奇心に溢れ、引き返せずにいる。
小さかったあの頃の気持ちを忘れずに、あなたならではの東京を見つけて欲しい。
そんなことを想いながら私たちはトーキョーバイクをつくっています。

TOKYOBIKE FAQ

都市を走るための自転車を
持つことが楽しくなる、
そんな気がします。

PUBLIC Bikes Classic European city bikes designed for today

トーキョーバイク

ユーモアあふれるiPhoneに。

iTattoo

持つ人の個性や嗜好性、センスまで表現する
ユーモアあふれるiPhone4専用クリアケース

iPhoneの完成されたデザインを裸で持ちたいという要望は叶えつつ、遊び心は忘れない。
ありそうでなかったiPhone4ケース「iTattoo」は、その名の通り、
「iPhone4の素肌にタトゥーを彫ったらどうなるか?」というコンセプトのもとデザインされました。

背面にある“アップルマーク”と“iPhone”の刻印に、ケースに描かれたグラフィックが重なることでデザインが完成します。
さらに、iPhone4のステンレススチールアンテナをそのまま見せられるよう、周囲を覆うフレームはカラーではなく、
背面と同様のポリカーボネートクリアに統一されています。

6つのバリエーションのデザインを手がけた、「CEMENT PRODUCE DESIGN(セメントプロデュースデザイン)」にとってiPhoneの魅力とは、「誰に対しても平等で同じ」な今まで携帯電話と異なり、「個人個人のライフスタイルに合わせたツールに変身すること」、そして「遊びと仕事の両立がとれていること」。
「iTattoo」はiPhone同様、使う人の遊び心や個性を大事にデザインされたケースです。

株式会社イデアインターナショナル

Appleマークを活かしたケース

Appleのあのマークを活かした
iPhoneケースです。
CEMENT PRODUCE DESIGNによる
ちょっと楽しいケース。

裸で持ちたいときもある。
わかります。
でも、ちょっとおもしろいケースを
つけるのもありなのかな、
と思います。

話のネタに、ちょっとしたことだけれど、
そこからつながることもありますよね。

Appleが好きなら、
iPhoneが気に入っているなら、
意外とつけてたらおもしろい。

そういうことが必要なときも
あるかもしれない。

iTattoo – CEMENT ONLINE STORE

スキトオる碗

丸直製陶所の限定シリーズ   D DEPARTMENT PROJECT2

D&DEPARTMENT PROJECTは、丸直製陶所のオリジナルシリーズ「スキトオ」を、限定発売します。
明治時代からヨーロッパへの輸出用に製造されてきた丸直製陶所の磁器を、日本国内にも流通させ、その技術を伝えたいとの思いから、D&DEPARTMENT PROJECTではこれまで7種の模様の碗と小皿を販売してきました。わずか1mmという職人の手仕事による薄づくりの技をより際立たせたいと考え、今回、特別に製作を依頼し、誕生したのが「スキトオ」シリーズです。通常は柄を入れているものを、あえて白く、透き通るような仕上がりにしていることが、「スキトオ」の名の由来にもなっています。中に入れたものの色で、表面がほんのり色づいて見えるほどの繊細なつくりですが、高温で焼き上げる磁器の性質上、見た目よりも丈夫にできています。丸直製陶所で受け継がれてきた輸出用の型を使って成形した、ボウル、デミタス、ティー、コーヒーに加え、特別に型を依頼して実現した、美しくすっきりとした形状のカップを限定で取り揃えました。

丸直製陶所は、1900年頃に美濃焼の産地である岐阜県土岐市にて創業。日本に数件のみ残る、卵の殻のように薄くて軽い「エッグシェル」の磁器づくりができる貴重な窯です。その製造技術は、重さで関税がかかっていた当時、できるだけ多くの製品をヨーロッパに輸出できるように開発されました。柄の印刷された和紙を刷毛で貼りつけ、その模様を転写させる『銅版転写』の技術においても国内屈指の繊細さを持ちあわせます。

丸直製陶所の新商品「スキトオ」を発売 – D&DEPARTMENT PROJECT

職人技を素直なカタチに。

丸直製陶所の限定シリーズ   D DEPARTMENT PROJECT

これまでも販売されていた
丸直製陶所の「碗」。

裏側が透けるほどの薄さで、
表面のかわいらしい柄も素敵だった。
丸直製陶所とそれを販売していた
D&DEPARTMENT PROJECTが
新しいシリーズを販売させた。

ナガオカケンメイさんが命名した
「スキトオ」というシリーズ名は
もちろん見た通りのものだ。
透き通るほど薄い。
見て、そして手に取ってもらえば
その薄さがよりわかると思います。

従来のものはかわいらしい柄が
はいっていましたが、
このスキトオは真っ白です。

中身の色が透けて見えるでしょう。
薄い、そしてその形もきれい。
透けて見えるぐらいなので、
置いて眺めることでもまた楽しい気がします。

D&DEPARTMENT PROJECTによって
セレクトされるもので、知らなかった日本が
見えてくる気がします。

日本の素敵なものを知らずに、
海外のものに惹かれることもあるけれど、
これだけすごい素敵なものが
日本にはあるのです。

丸直製陶所の特徴は、生地が薄く、とても軽いというところです。
海外では「エッグシェルカップソーサー」と呼ばれています。
(卵の殻のように薄くて軽い)
生地が薄いので持ったときの軽さだけでなく、飲み物を注いだときの
透けて揺らいでいる感じがとてもキレイで癒されます。

妻木工組オフィシャルサイト – 丸直製陶所

丸直製陶所の限定シリーズ – D&DEPARTMENT PROJECT

手帳にスタンプ

手帳を楽しく書くための表や枠、アイコン用のミニスタンプなど
デザインしています。
絵柄はすべて描きおろしのイラストで
きれいに見えるシルエットを心がけています。

– 手帳スタンプ* 鳥の葉工房

ほんの少し可愛さを加える手帳ミニスタンプ

とてもかわいらしい。

ほんの少しのことだろうけれど、
こうした小さなものを使って
毎日ちょっとだけ楽しくなるのだろうと思います。

日常使いができる手帳用の
ミニスタンプは103種類もあります。

ほぼ日手帳やモレスキンのような
シンプルな手帳に合わせたもののようです。
シンプルな手帳だからこそ、
こうしたスタンプを使って自分のものとして
使っていく。

スケジュールや手帳に書きこむ行為って、
なかなか慣れて、続けるようになるまでには
時間がかかります。
途中で投げ出してしまったりしてしまう。

でも、好みのもの、好きなものを
取り入れることで楽しく続けることが
できるんじゃないかな。

とにかく、手軽にはじめてみたい。

手ぬぐいの使い方

nijiyura

ぼくらが知らない手ぬぐいの使い方

D&DEPARTMENT PROJECTで扱っている、
にじゆらの手ぬぐい
びっくりした。
手ぬぐいでブックカバーできるんですね。

見かけることが多くなった手ぬぐいも、
ちょっとこの柄気になるなーっと
思って手にとってみるものの、
その使い方がよくわからない。

手ぬぐいって、なんとなく、
ハンカチとかタオルの延長線上にしかなくて、
それをどう使ってゆけばいいのかが、
よくわからない。

こんな使い方があるし、
そもそもギフトのラッピングに
てぬぐいを使ったりしてそのまま贈ってしまったり、と。
意外とあるものです。
これを機会にちょっと気に入ったものを
集めてみたりしたいものです。

いろんな使い方ができるからこそ、その人のセンスが光りますね

目がゆく足元

proef_circle

そこにいつもあるものを少し別の角度で、見つめなおしてみると If we look at the world around us from a slightly different angle, today would be a little more fun. 今日がすこしだけ楽しくなる

proef

目がゆく図形を足にいれよう。

ストッキングなわけだけれど。
パターンは、Circle、Square、
Triangle、Stripe、Starの5種類。

惹きつけられるものがどれにもある。
これを履く人はどんな人なのだろうか。

持ち歩く粋

うちわじゃ持ち歩きが不便だ。

なぜ扇子は畳めるのだろうか。
すごいなぁ、とただ思ってしまう。

夏も終わりかと思うのだけれど、
持ち歩いている扇子。
持つだけでなんとなく、それっぽい。

気持ち的な問題なのだろう。
あ、日本人なんだった。
そんな感覚なのかもしれない。

ほぼ日のいい扇子

ほぼ日が作った扇子は、
創業1713年の京都「山二」で作られました。
「山二」の扇子は、全て自然の竹でできていて、
人の手による手作りです。
使いこむうちに、どんどん自分の手になじんでいきます。
毎日持ち歩いて、じっくり育てていってください。

HIROCOLEDGE STORE DAILY GOODS|SENSU

HIROCOLEDGE STORE DAILY GOODS|SENSU

400年以上の歴史を持つ江戸扇子の老舗、伊場仙とのコラボレーションにより誕生した扇子。武家文化の江戸で生まれた扇子は質素・倹約ということで、骨が少なく粋な佇まい。今年の夏は冷房を少し弱めて、HIROCOLEDGEの江戸扇子で優しい涼を楽しんでみませんか?

さて、今年の残暑はあるのだろうか。

仰いで香る風あびる

uchiwamora

うちわ+アロマ

uchiwamoraとは、電力不足に立ち向かいながらも、少しでも猛暑を和らげられるように。そして、東北地方への支援の気持ちを使うたびに感じられるようにと制作した、アロマの香り付きチャリティうちわです。仰ぐたびに、東北の森からインスパイアされた香り「aromamora &01 Tohoku」が風に乗って漂います。

uchiwamora – shop ご購入 | aromamora

仰ぐたびに香りが漂う。
風と香りで涼めるわけです。
今年は暑い日が続いているし、
震災の影響で電力不足。

いろいろな状況のなかで、
何をどうするか。
そこにあらゆるところから
アイデアがわいているように思います。

これもその一つじゃないかな、と。

香りも東北の森をイメージしたものだし、
澄んだ涼しい風をイメージできるんじゃないだろうか。
まさにうちわで仰ぐ風にもってこいの
香りのような気がする。

気分と実際に風で涼めば、
暑い中でもちょっと頑張れるんじゃないだろうか。

aromamora

いろを履こう

いろばき

懐かしくもカラフル

なんとなく小学生の気分にもどれるかな、
と思ったりしてしまいます。

それぐらいのテンションを
くれるようなウキウキする。
履いてみたいよね。

あの懐かしい学校の「うわばき」が大人の女性がウチでもソトでも履けるおしゃれなシューズ「いろばき」になりました。

懐かしいうわばき。
あのアキレス株式会社のものです。
インソールはボーダー。
そして、“みぎ”と“ひだり”の文字で
とてもキュートです。

パッケージだってその雰囲気のまま
やわらかやさしい感じがします。

レトロです。でも、いまに合わせた形です。
履き心地だったり、製法だったり、
色だったり、パッケージだったり。

いまに即したものを、
懐かしさを感じながらも
自身の日常に取り入れてみたいものです。

乳固形分15.0%以上がアイスクリーム

15.0%

「アイスクリーム=乳固形分15.0%以上」

この日本の成分規格から名付けられた
アイスクリームスプーン。

アルミニウム製のスプーンです。
その熱伝導率の高さで持って
食べている間にスプーンがもった熱で
少しずつでもまだまだ固いアイスクリームを
食べやすくしてくれる、と。

溶かしながらすくって、
食べる。

とても美味しそう。

スプーンの形は3種類。

バニラ、チョコレート、ストロベリーと
3種類の形があります。

タマゴ型、角型、そしてフォーク。

どんなアイスクリームだったら
どれが食べやすいのだろうか。

フォークならソルベ状のものみたい。
もしくは、そのアイスクリームの
パッケージの形かな。

毎日さわって日めくるしかく

07110712

毎日のちょっとした時間で、なんとなく頭を使ってみる。

大した頭をつかうわけでもなく、
まだまだ起ききれていない感じには
ぴったりなんじゃないかな、と
個人的には思います。

朝にほんのちょっとの時間をつくること。
そういうのも何となく大事かな、と
思い始めて最近はずっと続けて楽しんでいます。

無料版でもものすごい楽しめます。
気に入った日があると何度も
くり返しやってしまうのだけれど、
無料版だと1週間前までしか戻れません。

そんなときは、有料版を買いましょう。
本当は365円にしたかったみたいですが、
若干値引いて350円です。

ウェブ版でもいいですが、
iPhone、Androidoだとタッチ操作なので、
楽しいですよ。

1日5秒のゲーム日めくり きょうのしかく
きょうのしかく for iPhone/Android

かさばらずパーソナルなシュレッダー

ちょうどよいサイズのシュレッダー

欲しかったけれど、ひとりぐらしサイズというものは
なかなかないものです。
狭い部屋に陣取るシュレッダーというものは
ちょっと邪魔くさいものです。

本当にこれぐらいのものが
これまでそれほどなかったのは意外です。
手動のものは確かにありました。
簡易的すぎて、ちょっと物足りなかったわけです。
電動でコードレスというのは、本当にひとりサイズですね。

日常的に使わないものだし、
これぐらいコンパクトにまとまって
実用的でもあるものが望んでいるものだと思います。

欲しかった!
そう言えるひとつだと思いますね。

とはいうものの、
そんな電動コードレスといえども、
使用頻度は人それぞれ。

手動で十分という人もいるはずですね。
本や雑誌と一緒に並べられそうな
手動のシュレッダーもちょっとかわいいですね。

渦、生活が映りこむ

蚊取り線香じゃない、映り込む時計

ぐるぐるしているこれはなんだろう。
そう思いました。壁掛けの時計でした。
新しい蚊取り線香ではなかったようです。

ぐるぐるとした中に針が隠れているので、
あまり時間を気にしないかもしれないなぁ。
そんな生活を送りたいなぁ、と少し思います。

そしてミラー仕上げ。
周りのものが映りこむわけです。

掛けた場所、その部屋によって
この時計も違ったものに
なってくるわけです。

生活がそのまま時計にあらわれる、
そんな時計らしくない時計。
時計が欲しいというよりは、
壁に何か欲しいと思えば
これを選択するかもしれないですね。

予算2万円で買う日本のすぐれたプロダクトデザイン

予算2万円で「日本のすぐれたプロダクトデザイン」を買いたいと思えば深澤さんの「無印壁掛けCD」と柴田さんの「オムロン体温計」と山中さんの 「OXO大根おろし」をおすすめします。さらに1万円予算があればデバイスタイルの「サーモマグコーヒーメーカー」を買って下さい。less than a minute ago via web Favorite Retweet Reply

プロダクトデザイナーが予算2万円で選ぶデザイン

無印良品 壁掛け式CDプレーヤー

先日ツィッターで「2万円でこんなに素晴らしいデザインのモノが買えますよ」と紹介した
ら反響が大きかった。

2万円という金額で良いものが結構買えるという事が伝えたいとともに「デザインを経験
することの大切さ」を伝えたかったわけです。

同時にデザインの本でしょっちゅう紹介されデザイン賞もとった製品がリーズナブルな値
段で買える喜びも伝えたかった。

優れているかどうかは買った人の判断にかかっています。変だと思えばそれも貴重な経験
です。
経験 – Information

プロダクトデザイナーの秋田道夫さんが
Twitterでつぶやいていたものです。

2万円で買えるものなのですね。
確かにリーズナブルだと思います。
素晴らしいデザインのものを
目利きできる方がある価格帯で
セレクトしたものだと、
手に取りやすくて、
なんとなくそれを求めてしまいそう。

ギフトとして贈りたいなぁ、と
個人的には思いました。

壁掛け式CDプレーヤーは2000年の発売です。
もう10年も経つわけです。

オムロンの体温計は、2004年、
OXOの大根おろしは2006年。

まだまだずっと使い続けることができる
身近なものだと思います。

日本のすぐれたプロダクトデザインと
一緒に生活をするということをしたいし、
ほんの少しそういう気持ちをのせて贈りたいな、と
ぼくは思います。

ポップな旅支度


カラフルなトラベル雑貨

ALIFE DESIGNは、韓国生まれ、
ヨーロッパ育ちのトラベル雑貨ブランドです。

ポップなカラーとデザインで、
旅の楽しさとテンションを
上げてくれるような気がします。

普段使いではないものなので、
ちょっとチープな感じはしますが、
旅行って案外そんなものなのかもしれない気がします。

旅支度に手間ばかりかけて、
出かける前から疲れるのは
ちょっと違うのかな、と。

出かける前から疲れるタイプのぼくは
そう思いました。

サイズを持ち歩くこと

My Measures & Dimensions

My Measures LITE (measure & share object dimensions) – SIS softwareというアプリ。

撮影した写真に書き込みができるわけなのだけれど。
いろんな場所、モノのサイズを書きこんで管理するのに
特化したものです。

例えば、引越しのときに
部屋のいろんなところのサイズを測ったりしますよね?

そんなときに役立つアプリです。

買いたいときに部屋に置けるか確認する

だいだいモノとの出会いは突然です。
これ欲しい!と思ったとしても、
果たしてそれが私の、ぼくの部屋に合うのか?
置けるの?ぎりぎり?どうしようかと悩んだ挙句に、
何も買わずに帰る。そんなことのくり返しです。

部屋のサイズを持ち歩くことで、
欲しいと思ったときに購入するかどうかの
ひとつの判断基準をこれで持てるわけです。

欲しいけれど、このサイズじゃないね。
そう納得して買わない。
これピッタリのサイズ!
そう納得して買いたい。

あとで後悔をしたくないのです。

My Measures | SIS software | The app factory
SIS Software

My Measures LITE (measure & share object dimensions) - SIS software

木がなりうる形

BUNACOは、日本一の蓄積量を誇る青森県のブナの木を有効利用するために開発された当社独自のユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手作りされている木工品です。

■ BUNACOの特性
・割れ、狂い(ゆがみ)がなく、海外などの気候風土の異なる場所でも、安心して使える
・耐水性に優れたコーティング
・アルコール系中性洗剤で洗っても大丈夫なのでお手入れが簡単
・従来の技術ではできなかった形状も表現できる

BUNACO独自のユニークな製法により様々な形・デザインを作っていくことができる

・すべての工程は熟練した職人による手作りで行われています
・50年以上の実績と技術の積み重ねにより上質な製品を作り続けています
・この無駄がでないエコロジカルな独自の製法は様々なデザイン、製品に対応できます

BUNACO

いろんなカタチになる木

ブナだけれども、特殊な加工法によって
これまでできなかった形を表現できる。
こんな形どうするのだろうと思っていた。

特殊な形だけれども、木。
不自然にも自然のものだなぁ。
CLASKAやTORAYA CAFEなどでも
見かけるわけだけれど、
本当に不思議な存在感を持っている気がします。

リモコンを1台にしよう。

家庭にはいくつリモコンがあるのか。

テレビにDVDプレイヤー、オーディオ、
エアコン、照明、空気清浄機…。

部屋に家電が増えるたびに、
その分リモコンも
増えていってしまっているんではないでしょうか。

いったいどれだけリモコンを揃えればよいのか、
その多さに疑問を持ってきます。

手に入れた分だけ満足したと同時に、
不満足も引き受けてしまっているのではないか、と。

タッチパネルでまとめる

リモコンが増えるということは、
押さなければならないボタンが増えるということですね。

タッチパネルなら、押す場所は一つの面です。
ボタンの表示が消えてしまうこともありますね。
消えるぐらいに使っていれば、
習慣として覚えているのかもしれませんが、
それを初めて使う人にはとても不便な感じがします。

このタッチパネルのアイコンが
ちょっとかわいい感じがします。
わからなくても、なんとなく想像できるもの
かもしれません。

洗濯をもっと楽しく。

nasta - Life for Fun!-

新しいランドリープロダクトブランド

洗濯という毎日のように行う行為が
もっと楽しくなる、そんなブランドです。

日常に楽しさを加えようとしてくれることが
何よりうれしい。
そして、やはりそんなものを見ているだけで
楽しくなってしまう。

人生はちょっとしたことで楽しくできる。
もしかしたら、退屈に思えた時間だって変えられるはず。
そんな思いからnastaのプロジェクトは始まりました。

「ハレのある洗濯をしたい」

ハレというのは心おどるような“非日常”を表す言葉。
洗濯はルーティーンになりがちな家事のひとつ。
つまりそれは、ありふれた“日常”だったのかもしれません。

nasta

nasta -Life for Fun!-

こんな梅雨の時期だからこそ、小さな楽しみ、
幸せを日常に忍ばせておくべきだ。

湿気と重苦しい暑さであっても
洗濯をしなければならない。
そんな億劫になりそうなときだからこそ、
「ハレのある洗濯」をしてみようかな。
そう思います。

nasta -Life for Fun!-

現在先行予約を受付中です。
また、TwitterやFacebookページも更新がされていて、
いろんな形でお知らせが受け取れます。
予約すると、ハンドタオルがもらえるらしい。

素っ気ない感じのものが多かったり、
また極端にポップ過ぎるものもあったりと、
ランドリー用品ってあまり選択の幅がなかったように
僕は思います。

その隙間を埋めるように
nastaを見つけられた。
ほんと丁度良い気がしてきました。

「nasta」とはスウェーデン語の「明日」という意味。
明日もきっと楽しい。明日はハレだろうか。
そんな感じがしてくる。

http://www.nasta-project.jp/

美味しいコーヒーは水出しで。

Hourglass 水出し濃縮コーヒーメーカー

以前に書いた簡易な水出しコーヒーメーカーよりも
グッと本格的、というか仰々しい感じではあるけれども。
この仕組はちょっとこれぐらいのサイズなんだろうなぁ、と
思います。

12時間という時間はかかるわけだけれども、
この水出しというのは失敗が少ないんではないだろうか。
普通にハンドドリップした場合というのは、
ドリップの仕方だったり、お湯の温度だったりと
気を使うことがたくさんある。

「あ、今日のは美味しい」
「ちょっと失敗してしまったかな…」なんて
淹れるたびに思ったりするものです。
けれども、水出しだとじっと待つだけだ。

このコーヒーメーカーで淹れたものは
濃縮されているようなので、
飲みたいときに飲みたいように使えるわけです。

約2週間と割と長めの保存がききます
(が、その前に飲みきってしまいそう)。
水やお湯、牛乳で割って飲むという感じなので
好みの飲み方でいくらでも飲みましょう。

時間がかかるため、飲みたい時に飲める!
というわけではないけれど、
1度作っておけばしばらくは安心ですね。
半日すれば新しいのができると思えば、
割と気楽に美味しいコーヒーを
はじめられるのではないでしょうか。

何かを介することで役立てることはあるよね。

何かを介することで役立てることはあるよね。

身近なショップを通じてチャリティチャレンジ « GQ JAPAN

ただお金を出すだけというのは、
何か違う気がするのだよね。
何かの役に立ちたちという気持ちは
ないわけではないのだけれど、
役立ち方の方法はいろいろあっても
いいんじゃないのかな、と思います。

モノやコトがあふれている世の中にあって、
なぜその選択肢だけが少ないのだろうか。

義援金を出すか出さないかの二元論ではなく、
もっと気楽に、楽しくできないものだろうか。
ただただ不安感、責任感、罪悪感、義務感ばかりを
煽るやり方にどうも納得いかなかった。

よいことであるし、正しい行いであるのだけれど。
どうもしてしまったらしてしまったで、
ぼくにはあまり納得した感じが残らない。

そういうことなく、ぼくにとっても誰にとっても
丸くおさまるような、真っ当な方法って
なにがあるんだろうか。

そのひとつが、ほしい!と思った義援金グッズを
買うことではないのかな、と思います。

そんなに多くは紹介できないし、
もっとたくさんあると思います。
どんどん教えて欲しいです。
こうした商品によるストア、マーケットが
できるとよいなあ、と思います。

1/100 建築模型用添景セット 東北関東大震災義援金寄付編 「Hand in Hand」 | TERADA MOKEI

このエントリを書こうと思ったキッカケが、
このテラダモケイさんの「Hand in Hand」です。
ものすごい素敵だと思ったわけです。

この小さな人たちが輪になっている、
それがこのプロダクトとそれがどう使われるか、
どうなるのかというのが表現されていることが素晴らしいな、と。

見てわかる、欲しくなる。
自然な流れで感じ取り、
自然な流れで復興が支援できる。
それと意識せずに。

1/100 建築模型用添景セット 東北関東大震災義援金寄付編 「Hand in Hand」 | TERADA MOKEI

GIZMODO LOVES JAPAN PROJECT

日本人アーティストによる4種類の「GIZMODO LOVES JAPAN」PROJECT Tシャツをsixeで制作。売り上げの全額を東北地方太平洋沖地震東京都義援金を通じて被災地に寄付いたします。日本・アメリカ・ブラジル、3カ国の「GIZMODO」から発信し、日本のクリエイティブを通じ、”テクノロジーの国”日本が復興するための支援の輪を拡げるワールドワイドな取り組みです。

GIZMODO werkstatt

50EYES JAPAN 2011 Save Japan Photo Card Project

呼びかけに賛同して集まっていただいた50人の写真家&写真ファンによる復興支援

50人も集まって何かをする。
そんな機会も滅多にないであろう人たちが
一同に集まって、ひとつのプロジェクトを
はじめているわけです。
そこにどういう形であれ、参加できる機会を
ぼくらも手に入れられるということが、
これはまた素敵ではないかな、と思うわけです。

本当に素敵な写真がポストカードになっています。

50EYES JAPAN 2011 Save Japan Photo Card Project

JapanSaver

JapanSaver
スクリーンセーバーです。
これは購入という形ではないけれど。
これを見ていると3月11日を思い出してしまうのですが、
忘れてもいけないと思うわけです。
日常にキッカケを仕掛けておくことも大事かもしれません。

JapanSaver

giftee for JAPAN

giftee for JAPAN from giftee official on Vimeo.

giftee は Twitter やメールで日頃の「小さなありがとう」を簡単にギフトとして送ることができるサービスです。

gifteeというサービスはとても好きなのだけれど、
そこでも支援できるようになっていました。
LiFETONESのオリジナル着信音「PRAY for JP」がもらえる。
本当は直接知人に少しだけのありがとうを送りたいとも思うけれど。

giftee – Send a Small Thank You.

香る、紙のように薄く軽い器

KAMI Glass

北海道産のセンの木をロクロでひいて作った木のコップ。灯りにかざすと透けるような薄さからKAMI Glass と名付けました。木は口当たりが良く、温かみが伝わります。

KAMIシリーズのこと: 高橋工芸

木のグラス

いい香りのするグラスです。
そして、グラスに口をつけた感触が
それはもう“木”と、そのままなんだけれども。
薄く軽い、グラスに注がれたものの重さの方が
重いのではないだろうか。

それぐらい軽いのです。
そして、木製ではあるけれど、薄いのです。
これが“職人の技”なのかな、と実感してしまう。

YouTube – 001 北海道のギフト

NIPPON VISION 2 GIFT

NIPPON VISION 2 GIFTでも北海道のギフトとして
紹介されていたKAMI Glassですが、
やっぱりサッポロビールをこれで飲むのが美味しいと思う。

これが日本の楽しみ方、北海道の楽しみ方ではないかな、と
思ってしまう。

木のある食卓展

木のある食卓展 - D DEPARTMENT

北海道・旭川にてロクロ挽きの木製テーブルウエアを手がける。木が持つ本来の色や木目をそのまま活かし、日常生活の中での使いやすさを意識したものづくりをしている。
地元の道産の素材にこだわり、山に木が植えてある状態から買い付け、伐採し、数年かけて寝かせ、反りや縮みを落ち着かせた後に、やっと加工にとりかかる。それぞれ最適な部分を選び、ひとつひとつを手作業で丁寧に仕上げていく様子はまさに職人技。

木のある食卓展 – D&DEPARTMENT

収納するとは何かを考える、素っ気なく美しい自然

LAUAN SHELVES - D DEPARTMENT

背景としての家具、ベニヤの箱のシリーズを御紹介致します。
縦仕切の箱、3種類、横仕切の箱、3種類、横仕切にトレイを追加した引き出し箱、2種類、合計8種類の箱です。
重ねて、並べて、部屋の中に自由にレイアウト出来、本、食器、洋服、どんなシーンでも使える事を目指しています。
会場に65個の箱をレイアウトし、実際にモノを入れて、空間、家具、モノ、の関係をプレゼンテーション致します。
リアルに使えて、新鮮で、気がつけばずっとそこにある箱。単なる仕切りにしか見えない家具。
ご期待下さい。

LAUAN SHELVES – D&DEPARTMENT

LAUAN SHELVES - D DEPARTMENT

自分好みの棚をつくる

まったく飾りっ気のないそっけない。
ベニヤを綺麗に仕上げられた感じが
どこにでも合う気がします。
何の変哲もないわけだけれど、
本来の意味での収納そのものを考える余地を
与えてくれる、そう思います。

何を収納するのか。収納するとは何なのか。
そのことを考えながら、組み合わせを考える。
自分の考えや思いを込めてつくることが
できるのではないでしょうか。

LAUAN SHELVES - D DEPARTMENT
LAUAN SHELVES – D DEPARTMENT

製造は、真喜志奈美と溝口智子による
共同事務所LUFTによるものです。
http://www.luftworks.jp/

「ありのままの声」を聴く。

VISION’D VOICE

日本初、インタビューの『声』を収めた音源です。世界的に活躍する建築家、デザイナー、アーティスト達の発想、仕事、そして普段の生活について、「ありのままの声」を収録しています。声や話し方、言葉遣いから、その人その人の個性を直に感じる親近感。映像がないことにより、本を読むように創造力を働かせる楽しさ。音楽やラジオを聴くように、好きな場所で、好きなときに、自由にご鑑賞ください。

VISION’D VOICE

吉岡徳仁、深澤直人、田中一光、
村上隆、モンキー・パンチ、原研哉などなど、
世界的にも有名な人たちのインタビューのCDです。

毎日音楽ばかり聞いてる中で、
ちょっと新鮮で新しい。
そんな感じにゆったりと聞ける、音源です。

iTunes Storeでも配信されているので、
好きなときに好きな場所で自由に聞きながら
生活できるんじゃないかな、と思います。

世界的に活躍する方々の「ありのままの声」を、聞いて楽しむ、新しいスタイル。

VISION'D VOICE
VISION’D VOICE – デザインプロジェクト – D&DEPARTMENT

VISION’D VOICEという名前も素敵な響きです。

スリムに縦横どちらでも。

TUNELL

縦置き、横置きもできるスリムな
ティッシュケースです。

落としても大丈夫な樹脂素材です。
意外と粗末に扱ってしまう
ティッシュケースだからこそ、といった感じです。

83mmの幅、10cmないんです。
ちょっとした隙間にも
すぽっとはまってしまいそうです。

必要なときに、必要な場所にある。
ティッシュはそうあるべきなんです。

まず箱を捨てる

How to USE

ティッシュを入れる、その使い始めにまず
ティッシュを箱から取り出してしまう。
いまは箱なしのティッシュもあるし、
ムダを省くよい形な気がします。

8種類のカラーバリエーションで
部屋に合わせたものを選べます。

最も快適なサンダル

OKABASHI - SIMPLE & SMART SANDAL -

25年前にアメリカジョージア州でスタートしたOKABASHI。快適性を求め人間工学に基づいた設計デザイン、アメリカの自社工場による一貫した生産管理、環境に配慮したマテリアルやリサイクルプログラム。シンプル&スマートサンダル「オカバシ」2010年日本上陸。

OKABASHI – SIMPLE & SMART SANDAL –

快適なサンダル

快適で、カラーバリエーションも豊富。
コンセプトも素敵。それで手頃な値段。
日常的に長くはけるサンダルを手にするなら、
このオカバシのサンダルかもしれない。

アメリカの傑作サンダル「okabashi」 (All About)|ウーマンエキサイト ニュース

籐とタイヤのサンダル

サンダルの季節がやってきた。

暑い季節がやってきました。
夏はやっぱりサンダルで出かけたいものです。

家具に使われていた籐に、古タイヤ。
それらを再利用して作ったサンダルです。

フットベッドに使われている籐の部分を
足を通すと気持ちがよく、
多少汗をかいても全然平気です。
そして心地良い感じが続きます。

ソールはタイヤなので、すべらず安心。
歩くとぺたぺたといった音がして、
それがぼくはとても気持よく感じます。

イギリスでデザインされ、
インドネシア・バリ島で生産されている
このサンダル。

籐の家具を再利用したもの以外にも、
フットベッドに竹を使ったものあります。
麻を編んだものやヘビ皮の鼻緒のものもあります。

好みの組み合わせのものを選びましょう。
レディースのものはさらに鼻緒がいろいろあって楽しそう。

廃材を用いて作られた
インドネシア・バリ島のサンダル、
それだけで夏が楽しくなりそうです。

収納の試み

暮らしの収納に、工業用という選択。

暮らしの収納に、工業用という選択。

しっかりとした工業用のシェルフという枠を
築いて、あとは自由にその中の空間を埋める形で
収納してみるという試み。

靴箱

靴箱 - D&DEPARTMENT

靴箱という定形の箱。
それをいくつか揃えることで
見た目にも素敵に整理してみる。

新しい定番色の鮮やかな水色の靴箱は素敵です。

収納にも使える医療の道具

収納にも使える医療の道具 - D&DEPARTMENT収納にも使える医療の道具 - D&DEPARTMENT

整理整頓が必要な医療の現場で
使われるものは、きっと部屋でも役に立つはず。
小物の整理に、この業務で長く使えるものを役に立てよう。

IKEAとMUJIで家具と壁の隙間を埋める収納ワザ

IKEAとMUJIで家具と壁の隙間を埋める収納ワザ - [収納] All About

部屋の中に隙間があったら
そこは収納場所になる、というある種の技を
IKEAと無印良品のアイテムで実現します。

収納家具・収納用品特集

収納家具・収納用品特集  無印良品ネットストア

定形で、飽きのこない長く使えるようなデザインの
無印良品の収納アイテム。
その収納アイテムを眺めているだけでも、
こういう収納したらどうかな?というアイデアが
わいてくるのではないかな、と思います。

平形めし茶碗

おいしくご飯を食べよう

普通のお茶碗よりも広く、
そして浅い平形めし茶碗。
持ちやすいし、食べやすい。
そして様々な絵柄を揃えています。
お気に入りの茶碗で毎日おいしいご飯を
いただきたい。そう思うのです。

広く浅いこの茶碗は、
食べながらにして茶碗の絵柄も
一緒においしく楽しむ。

またこの形なら、別にご飯じゃなくても
普段使いの器としても十分に使えます。
便利なことこの上ないのです。

グッドデザイン賞受賞で
森正洋デザインで白山陶器、
間違いなくずっと一緒に暮らす茶碗になるはずです。

夏のグラス

もう夏なのかな、と思う
いいお天気が続いたりしています。
こういうときは、グラスに冷たい飲み物を注いで
ぐぐっと飲みたくなります。

iittala Kartio

シンプルでちょっと厚手な感じのグラス。
いつまでも長く使える、
一生もののグラスな気がします。
それぐらいふつうなグラス。
だけれど、また飽きがこない。

富士山グラス

菅原工芸硝子のグラスはいつも口当たりがよい。
こんな独特のフォルムでもそうだ。

ビールを注いで、富士山に見立てて
飲み干してしまいたくなる。そんなグラス。

パッケージも素敵に桐箱に富士山の焼印入り。
そして値段もユーモアを交えて3,776円になっています。

松徳硝子 うすはり

非常に薄い。

だからこそこの名前「うすはり」なんだろう。
極限までに薄さを追求している感じで、
1mmを切る厚さです。

職人の手によって吹きガラスで
ひとつひとつ作られています。
その独特の感触は、飲み口がよいと思うのです。
またグラスの音色も心地よいです。

パイレックス 耐熱プリンカップ

プリンをつくるときの型だけれど、
これが意外と使えるものなのです。
お気に入りの同種のグラスを揃えるのには
苦労するものです。経済的にも。

プリンやゼリーを作るとき以外は
ずっとしまって置いてしまうのはもったいない!
これをグラスにしよう。そんな感じ。

グラスにも器にも、便利にその時々で使えばいい。
フレキシブルにお手軽に使える使い易さだ。

スマートにデザイントラベル

smart fortwo cabrio mhd

D&DEPARTMENT PROJECT x smart

D&DEPARTMENT PROJECTで発行している「d design travel」。
その取材の際に使われているのが、smart cabrio mhd。
デザイントラベルにはこれだ、という感じのスマートさです。

それが今回、「ナガオカケンメイ」デザインで
レンタカーとして登場しました。
レンタカーをラッピングデザインするって、
今まであんまりなかったのではないでしょうか。

都内に住んでいたら、車をそれほど必要としないわけで、
レンタカーで十分。

屋久島上陸 白谷雲水峡 - d design travel - パートナー - D&DEPARTMENT

キャンペーンは、2010年5月29日〜2010年11月30日まで。
最終日の出発分までです。

オリックスレンタカーのプライム対象のキャンペーンですが、
カーナビにETCを標準装備して1日(9:00〜19:00)8,000円です。
お手頃です。

この夏は、このsmartでデザイントラベルしてみるのも
いいかもしれません。

d design travel

smart fortwo cabrio mhd レンタルキャンペーン

80mmの湯のみ

80mm Logo

ほんのりとあたたかさを感じる

熱いものをいれたら熱いのが普通だけれど、
これは熱さがほんのり。

ちょっと大ぶりな円筒型で、はじめはちょっとふしぎで
両手で持っていたのだけれども、
慣れてくると片手で持って飲むようになりました。

二重構造のため持っても熱くない。
それがこの「80mm」の一番の特徴。

ただ、持っても熱くないけれど、
中はやっぱり熱いのでちょっと油断してしまうときも
あるかもしれない。
気をつけないといけないこともある。それは学ばないと。

80mm Logo

茶渋をとる必要がない

ずっと使っていて、すごいと思ったのは、
茶渋が本当につかない。

コーヒーもお茶もたくさん飲んでいるのだけれど、
ほんと買ったときのまま真っ白なのです。
この形がその機能を作ってくれたのでしょうか。

他のマグカップなどは本当に茶渋がついて
それを落とすのに漂白したり、塩で磨いたり…と
結構気になるものだけれど。

手間がかからず、ずっと使い続けることができる。
本当に素晴らしいな、と思いました。

せつないうまさ

ナンチチ

せつないうまさ

NIPPON VISION 3 DESIGN TRAVELで出会った沖縄のお菓子。
黒糖とマカダミアナッツとココナッツミルク、と聞いて、
甘めなのかなと思ったら全然そんなことはなかった。

マカダミアナッツがそのまま生きた味でした。
胚芽入りの小麦粉でくるんで焼いたので、香ばしい。
ほんのちょっと甘さを感じる、豆という感じがします。
おつまみとしてのナッツという感覚に近いかもしれない。

ほのかに甘い、せつなさ、懐かしさ、
そんな感じのパッケージでもある。

ワインの友と泡盛の友

ナンチチ ワインの友というのもある。
これはナチュラルチーズが含まれてる。
ヘーゼルナッツを使った憩豆(ゆくいまーみ)という
泡盛の友まである。どれも沖縄限定の品。

すべて豆の味がいきていて、味は薄め。
だからこそ、次から次へと口へと
運んでしまうのかもしれません。
食べだして、気づいたらひと袋あけている
ということになってしまう。

沖縄のお土産ものではあるけれども
日常的に食べていたい豆だな、と思いました。

デスクに奥行を。

U-BOARD

スペースを設ける

デスクの奥行って
どうしてあんなにもないのだろうか、
と思うのです。

そんなに大きなデスクは必要ないのかもしれないけれど、
やっぱりPCを置いてキーボードを置いてしまうと
もう何も置けないということがあるわけです。

どうしてもデスク周りが山になってしまうことに…。
そんな状態で、デスクで書きものをしなければならないとか
考えただけで面倒になってしまう。

これでデスク周りが片付く!というわけではないけれど、
狭いスペースに余裕が出ると思います。
余裕が出たところをさらに山にしてしまうかどうかは、
やはりその人次第なのだろうけれど。

耐荷重が10kgということで、
ディスプレイ自体を置くこともできる。
iMacなら20インチがちょうど10kgなので
U-BOARDに載せて下にキーボードを収納でき、
スペースが広くできるんじゃないかな。

ドリンクホルダーはいるかどうかわからないけれど、
USBポートが増やせるのもいいかもしれない。
サイズは幅55.5×奥行21×高さ8cmで、
U-BOARD自体の重さは1.6kgです。

入れるだけで片づく、がんばらない収納特集

入れるだけで片づく、がんばらない収納特集。 - D&DEPARTMENT

D&DEPARTMENT PROJECTのショップ自体が、
収納の具体的なお手本のような気がします。
全てが売り物で、それが売れたらレイアウトを変更する。

そうやってお店を続けてきている
D&DEPARTMENTにはまさに
「入れるだけで片づく、がんばらない収納」のノウハウが
ある気がします。

ショップを見るだけでも、
自分の部屋に活かし過ごしやすい空間を作る
手がかりがあるかもしれません。

同じものが並ぶ、ただそれだけでも綺麗に見える

靴箱 - D&DEPARTMENT

D&DEPARTMENTの靴箱には
以前からとても惹かれています。

ただの箱なのですが、やはり整然と並べられると
それがとても魅力的に見える。

そういうことはよくありませんか?

できれば同じもので揃えておきたいものです。
同じもので揃えていたならば、たとえ中は
整理できていないかもしれないけれど、
入れ物は簡単に整理整頓ができます。

それこそ、がんばらずに綺麗に見えます。

入れるだけの実例

入れるだけで片づく、がんばらない収納特集。 - D&DEPARTMENT

入れるだけで片づく、がんばらない収納特集。 - D&DEPARTMENT

入れるだけで片づく、がんばらない収納特集。 - D&DEPARTMENT

入れるだけで片づく、がんばらない収納特集。 - D&DEPARTMENT

お客さんの不要になった紙袋に
ロゴテープを貼ってショッピングバッグとして
使っているD&DEPARTMENT。

本当はオリジナルのショッピングバッグを
作ってしまった方が簡単だし、早い。
そういった、ちょっと手間をかけることで
意外と素敵に見えたりするものです。

入れるだけで片づく、がんばらない収納特集。 – D&DEPARTMENT
取り出しやすい、収まりやすいを考えて、
中に入れるものの大きさにあった収納用品を紹介します。

なつかしさとおいしさを一緒に。

SABO STUDIO アイスクリームスプーン

キレイな形

こうして見ると、
あのアイスクリームスプーンというのは
とても綺麗な形なんだな、と思います。
やはり、アイスクリームを食べるときには
このスプーンを使いたいものです。

ステンレス製なので錆びないし
ずっと使い続けられます。

あの木のスプーンとは違って
粘り気のあるアイスクリームでも
食べやすいのです。

しかし、あの木のスプーンは
どうして噛んでしまうのでしょうか。

ステンレスといえば、新潟県燕市。
このアイスクリームスプーンも
燕市の専門の職人の手によるものです。
素晴らしい職人の手仕事が
綺麗なこのスプーンを生んでいます。

スプーン本体だけでなく、
このパッケージもとてもかわいいものです。
ぼくが購入したときとは違うものになっているものの
今も変わらずかわいいと思います。

アイスクリーム以外にも使おう

アイスクリームを食べる以外にも
使えるスプーン。

この平らなスプーンは、
バターナイフとしてもうちでは役に立っています。
スプーンにカップにふた、
そしてトレイの4点セットも欲しいところです。

作り手と使い手の想いをつなげる場

Recoron レコロン

作り手と使い手の想いをつなげる場

作り手には作り手の想いがあり、使い手には使い手の思い出がある。
そのモノを介して人の様々な思いが
交差しているんではないでしょうか。

なかなか捨てられないものというのは、
結構身の回りにはたくさんあるのです。

思い切って捨てることも必要なときもあるでしょう。

けれど、そのモノにはいろんな思い出がありませんか?
そんなモノにまつわる想いを介在させた
エコロジカルなオンラインショップが
Recoron(レコロン)です。

リメイク1点もの

Recoronで扱っているものはすべて1点モノで、世界にただ一つ。
そして、すべて手作りです。
その1点1点について、どんな人が作っているのか、
どんなものをリメイクして作ったのかなど、
そのモノにまつわることを紹介しています。

不用になった思い入れのあるモノを、リメイクし、
新しい使い手さんに届ける、という素敵なモノの
サイクルをつくっています。

想いがつながっていく

そして、もう一つ。

自分が持っている大切なモノを
新しく使ってくれる人にゆずることもできる。
そのモノにまつわる想いと一緒に
Recoronへ託すわけです。

そういう想いをつなぐ場でもあります。

置いているモノはどれもこれもが個性的で、
作り手さんの使っていた想いとともに、
リメイクすることによる新たな使い手さんへの
想いが詰まっている。

そして、このショップをやっている
豆粒人魚さんの想いも十分詰まっている。

リメイク・リサイクル・リマインド・リバースのお店
Recoron レコロン

不用になったものを心を込めてリメイク。
世界にひとつだけのモノが売っているお店。

水出しの季節

PYREX Water Drip Coffee Server

水出しコーヒー

熱いコーヒーも好きだけれど、
この季節だとやっぱり冷たいコーヒーも飲みたくなる。

水でじっくりと抽出したコーヒーは、とてもまろやか。
じっくりと抽出しただけあって、
なんとなく大切な感じがしてしまう。

飲みやすいし、おいしい。
深いコクがでるらしい。

ダッチ・コーヒーとはいうものの、
オランダにはない?とかいう話。

PYREX Water Drip Coffee Server

パイレックスのウォータードリップコーヒーサーバーは、
もちろん電子レンジOKなので、
水出ししたものを電子レンジで温めても飲めるわけです。

お湯で抽出してものとは違う味を
温かくもいただけるわけです。

2時間ぐらいで4杯分を抽出できます。
水出しだと酸化がしにくいらしく、
そのまま冷蔵庫でしばらく保存しても
味にあまり変化がつかないようです。

夜に仕込んで朝に飲むっていうのがいいかもしれない。
とにかく、この季節はいくらでも飲めそうな気がする。

ぶたさんスピーカー

Pig Speaker

ぶたさんのスピーカー。音はお腹から鳴ります。

IDEA LABELのPig Speaker。
シッポをプレイヤーにつなぐだけ。
お腹がスピーカーになっています。

カラーが4色、ブラック、ホワイト、ゴールド、ピンク。

陶器で作られたぶたさんは、とってもキュートです。
そんなに大きくなくて、ちょっと大きな手なら乗るんじゃないかなー。

重さも500gぐらい。
お手軽で気軽、そして何よりかわいいと思うのです。

部屋に置いておきたいと思いました。

Pig Speaker

個人的に、スパイラルマーケットの
ブタの明かり『Flying piggy』
を見てから、この顔の豚がとっても好きになりました。

本当に金運もあがりそうだし、ゴールドなんか特に。

ひとつ欲しいなー、と
衝動買いをしてしまいそうなぐらいカワイイです。

香しい和紙でできたお香

香しい和紙でできたお香

デザイン物産展ニッポン、NIPPON VISION 2 GIFTで
見かけた和紙でできたお香。

桐の小箱に入ってます。

土佐和紙に香料をしみ込ませてあります。
土佐和紙は紙の繊維が長いので、
火が消えにくくてゆっくりと燃えるのだそうです。

土佐和紙自体は、
1,000年前から作られているとのこと。

長い間伝えられたものをこんな素敵な形で、
より日常的に味わえるのはとても素晴らしい。

ペーパーインセンスはあまり馴染みがないけれど、
欧米では一般的らしい。

香りは、クリーミーでバニラの香りを
漂わせる甘い感じの安息香(ベンゾイン)で、
消臭効果もあるとのことです。

普段使いのできる素敵な和紙です。

日常を写真とともに。

days.spiralmarket.com

スパイラルマーケットの日常

SINGLyの先輩ともいえるスパイラルマーケット

2008年1月から様々な素敵なモノを
大きな写真と文字でもって紹介してくれています。

僕にとっては、友人でもあります。
その普段の素敵なモノを紹介するエントリからは
あまり見えることのない彼の日常を、
また大きな写真と文字で綴ってゆく
スパイラルデイズが公開されました。

素敵なモノを紹介してるにふさわしいような、
真っ白なお部屋で最近飼い始めた愛犬とともに
過ごしている日常が、とても素敵でたまりません。

また、僕は彼の部屋が今の状態になるまでの過程を
度々見ていたもので彼のモノを選択するセンスは
共感するものもあり、こんな人と友達でよかったとも思います。

スパイラルデイズ

これまでのSINGLy

2009年も半分終わってしまった。

3月から書き始めたこのブログも、
50もエントリーを書いてきました。

それにしても、続けてこれてよかったと思います。
そこで、これまでアクセスが多かったものを
10件まとめてみた。

1. 「隠す」ということ

チューブラーブリック

もはやゴミ箱の定番となったような気がする、
このチューブラーというゴミ箱。

どんなに美しく、素敵なゴミ箱であったとしても、
ゴミを入れるという面からビニール袋を取り付ける。
それをした時点ですでに素敵さが欠けてしまっていた、
これまでは。

ゴミを捨てる、という日常の行為だけに
それを快適にしてくれるゴミ箱は、
いくつかお部屋に加えてもいいのではないだろうか。

2. 部屋を灯すあかり

Romance

レトロな雰囲気のこの照明の電球は、
エジソンが発明した世界最初の電球のレプリカ。

暗い夜に明かりを手に入れた当時の人たちは
どんなことを思っていたのか。

今を生きている僕は、あまり深く考えなかったけれど、
この恩恵はすごいな、と思う。

3. 立てかける収納

DUENDE WALL SERIES

省スペースで収納スペースを簡単に増やせるのが魅力的です。
賃貸で壁に傷をつけてラックをつけることが
できない、やれない環境下で、壁に立てかけるだけ
というのはとても活かした発想だと思う。

4. インテリア・雑貨ブログたち

インテリア・雑貨ブログ

さて、僕の暮らしにプラスとなる
インテリア、雑貨、カフェはどこにあるのでしょうか。

インテリアや雑貨などを紹介するブログをよく読んでいます。
どれも素敵なモノを紹介されています。
ただ、素敵だから必要となるわけではありません。

生きているだけでも段々とモノが増えていく中で、
自分の暮らしをつくるモノは選ばないといけないな、と思うのです。

ブログと僕が交差するモノ、それが欲しいわけです。

5. まるい雰囲気

CUTIPOL

このクチポールというブランドの、スプーンは特徴的だ。

丸い形がとても印象的で、頭から離れなかったのです。
テーブルに置いたときの姿が、とても微笑ましかった。

ただ、食べるためだけれど、ちゃんと食事という雰囲気を
作ってくれるような気がする。
料理の隣にクチポールを並べてみて、

ああ、これは食事だ!と感じるのでした。

6. コーヒー生活 / 月兎印のポット

野田琺瑯 月兎印 スリムポット

この琺瑯のポットは決して淹れやすいとはいえない。
もっと注ぎ口が細いものの方がよい気がするのだけれど、
このたたずまいと色、
そしてそのポットが毎日の生活にあるということ。

そのすべてが僕の生活の中でコーヒーを淹れるということの
雰囲気をつくりだしていると思う。

7. この選択の理由

ハイアール 秋田道夫デザイン冷蔵庫・洗濯機

僕が買ったこのハイアールの冷蔵庫だって
あまり見た目には何ら他の冷蔵庫と変わりがない気がする。

ただ、使ってみて即座に生活に馴染んだ。

普段なら気にしないところに気が使われている。
それがこの冷蔵庫のデザインなのではないかと思う。

8. イラストの学校に入ろう

イラストの学校

兎本さんの描く動物や人がとてもキュートだと思う。

まずは真似て描いてみる。ただそれだけ。

普段しないことなので慣れないけれど、
あまり似ていなくても気にせずガンガン描いてみる。
なんとなくうまくなったかな?と
思ったところで、ちょっとした手紙なんかの余白に描いてみる。

9. 立てかける本棚

DUENDE GRID Rack

DUENDEからまた立てかける収納が出た。
今度は本棚。

とっても細身だ。
本棚ってとっても場所をとってしまうものだけれど、
これなら狭い部屋でもある程度の収納が確保できるわけです。

長身で細身の本棚を壁に立てかけてみたい。

10. 書いてやるだけのフォーマット

FIELD TODO MEMO PAD

1から10まで、やることを書く。
そして、それをやるだけ。
ただ、それだけのフォーマット。

ちょっと可愛らしい犬がいるぐらい。
何の変哲もないToDoリスト用のメモ帳です。

あれもこれもと毎日過ごしていては、
何かしら忘れてしまう。
なので書き留める。

ただ、それだけですが、書き留めるだけで効果は出るものです。

傘立てを選ぶ。

傘立てを選ぶ

決まった置き場所をモノにあげることが必要です。
僕の部屋にはまだ傘立てがありません。
とりあえず立てかけて置いてあるだけ。
そろそろ決まった置き場所を作ってあげたいと思いました。

sarasa.com アンブレラハンガー

傘をさすんじゃなくて、かけるという傘立て。
雨で濡れた傘も綺麗に水が切れるんじゃないか、と思う。

すらっとしたスタンドで、
しかも傘をかけるだけなので非常にすっきりした印象。

アッシュコンセプト スプラッシュ

内側にも外側にも傘を立てることができる。
カラーもいろいろ揃ってる。

サイズもミニもあって、お部屋に合ったものが選べそう。

ideaco アンブレラホルダー CUBE

四角くコンパクト。
9本まで傘をさせます。
こちらもカラーがいろいろあるので、
お部屋に合わせて選べる。

ideaco アンブレラスタンド okura

オクラ、をモチーフにした傘立て。
CUBEと同じideacoのです。

させる本数が少ないけれど、
一人暮らしならこのサイズで大丈夫。
これもカラーがいろいろあるので選びましょう。

ideaco アンブレラスタンド beans

こっちは、えんどう豆をモチーフにした傘立て。
これもideacoの。

okura同様一人暮らしサイズ。

ASPLUND 2WAYアンブレラスタンド

長い傘はもちろん、
折りたたみ傘も引っ掛けておける
傘立てです。

ASPLUND 2WAY アンブレラホルダー シングル

こっちもトレイがついてて
そこに折りたたみ傘も置けるようになってます。
カラーは3色。

スッキリコンパクト。

すっきり酸味と渋み

NIPPON VISION 2 GIFT」で
見つけた徳島のお茶・阿波晩茶。

阿波晩茶

番茶って、二番茶や三番茶でつくるけれど
この阿波番茶は、一番茶。

ただ、摘み取る時期が遅い。
なので新芽ではないそうだ。
遅く摘み取るという意味から、
番茶ではなく晩茶と名付けたみたいです。

葉っぱがそのまんまお茶になりました!という感じ。
全て手作業なのだが、この葉っぱをみたらなるほどと思う。

手間がかかってそうで、とてもよい香りがします。
甘酸っぱい、酸味がある感じに、渋みもちゃんとついてる。
どことなくプーアール茶に似ているかもしれない。

全国的にも珍しい発酵のようで、後発酵。
主に乳酸菌。乳酸発酵ということで、
おなかにやさしいらしい。
そして、カフェインもほとんど出ないみたい。

阿波晩茶
阿波晩茶
阿波晩茶

普通にお湯でいれたものと煮出したもの、
そして水出しを作って飲み比べました。

個人的には、この季節柄、水出しがすっきりして美味しいと思いました。
あと、煮出し方の問題かもしれないけれど、
ちょっと変な癖のある味になってしまった。

煮出し方をちょっと勉強したい!と思った。

腕にLEDを。

LEDな腕時計

LEDの光ってなぜこんなにワクワクするんだろう。
決して視認性がよいとはいえない、
というかまず時間が読めないんだけれども。

それよりも、LEDの光を身につけるということで、
ちょっとワクワク感を持っていたい。
そんな感じでLEDな腕時計を物色していた。

今はいろんなデザイン、
フォルムのLEDの時計があるんですね。

どれにしようか迷ってしまう。

TAKUMI LED Watch

シンプルでほんの少しのLED。さりげない。

LEDウォッチ 1000100101

3つのLEDで時間を表示してくれます。
赤LEDが時間、10分単位が緑LED、黄LEDが1分単位。

LEDデジタルスタイルウォッチ

赤色LEDのみでデジタル表示。
これなら時間がわかりやすい。

Binary LED Watch

2進数で表示する時計。パッと見で時間がわからない。
ちょっと考えてしまう。ちょっと計算してしまう。

ある意味で、頭を使う時計です。

Binary LED Watch

こちらも2進数で表示する時計。
表示部分のデザインが違う。

ま、読みやすさは相変わらずです。

LED WATCH

72個もLEDを使った時計。

カラーも5種類あります。限定カラーもあるみたい。
12個6列で配置されたLEDは、
左1列で時間、右5列で分を表している。

2進数のよりも読みやすいハズ。

アート・ラーメンフォーク

寿がきや

寿がきやを知ったのは、この前行った「NIPPON VISION 2 GIFT」で
愛知のギフト・寿がきやのみそ煮込みうどんを食べてから。

インスタントのみそ煮込みうどんは美味しかった。
ナガオカケンメイさんがレセプションでは自ら作ってくれました。

この寿がきやさんが作った、
めんとスープを一緒に食べれるラーメンフォーク。

MoMAのミュージアムショップの商品に採用されて大人気らしい。

スガキヤ ラーメンフォーク

従来のラーメンフォークとの違いは、フォークの歯の本数と位置。歯を3本から4本に増やしてめんをすくいやすくしたほか、右側に寄っていた歯を中心に置き、右利き以外の人も使いやすくした。以来、ラーメンフォークを使う客は「『エコ』の意識も広がり、以前より増えた気がする」(同社広報)という。

 菅木社長の願いはすぐかなった。完成時に開いた記者会見を、たまたま来日していたMoMAの担当者がテレビで目にし、とんとん拍子で採用が決まった。同美術館のローレン・ソロトフ商品担当副部長は「ほかでは絶対見つからない形が、人気を呼んでいるのだろう」と分析する。米国ではスープスパゲティを食べる際に使う人もいるという。

asahi.com(朝日新聞社):スガキヤのラーメンフォーク、NY近代美術館で人気爆発 – 社会

なんとも珍しいこの形。MoMAstoreで取り扱ってます。

MoMA スガキヤラーメンフォーク|デザイン家具 インテリア MoMAstore

楽天市場の寿がきや食品では、Sugakiya丼とラーメンフォークのセットを限定で販売していました。

琺瑯、分けて重ねるその白さ。

kaico maru
kaico maru

スタッキングのできる琺瑯容器

鉄とガラスからできる琺瑯は、
耐久性に優れている。

その保存容器。
サイズは、SS、S、M、Lの4種類。

ふたはもちろんパッキン付きで、受け皿にもなります。
そして何よりスタッキングできます。

白いその清潔感漂う保存容器は、食卓にとっても合います。

SSからLのサイズまで、230mlから750mlまで。
耐熱温度は200度。

そして、デザイナーは小泉誠さん。

書類の整理に。

書類を投げ込むだけ、手がとじ具代わり。

Toffy TEZIG

新しい書類ファイルです。
ファイルを開いて書類を見るとき、
手で書類を押さえることでめくっても書類が落ちない。

そして、書類をファイルに投げ込むだけなので、
書類の穴あけなど書類に手をかける必要がまったくないです。

出し入れも自由なので、書き込んだりする際も
ちょっと出して書いたらさっと投げ込めば大丈夫。
コピーや提出しないとならないときも便利。
とじ具がないということは、厚みも押さえられるわけです。

厚みが1cmちょいの13mmでスリムでかさばらない。
左でも右でもどちらにもあけられる。カラーも4種類。

以前のマガジンボックスと同じシリーズ。
マガジンボックにこのファイルも収納できるわけです。

なんでかイカ・トート

密買東京でみつけた
イカ・トートバッグ

イカの表皮ってじっくり見たことありますか?
それも新鮮な、可能ならば生きているイカで。
よく見ると小さな点々が表皮全体にあるんです。
そしてこの点々の中に存在する色素細胞の働きがすごいのです。

「イカの色素細胞は収縮したり弛緩したりしながら、体表の色や柄を変えて、擬態したり、シグナルを発信する機能をもっています。」
つまり、イカの表皮はコミュニケーション手段!

なぜ「イカ」かというと、こういうことだったわけで。
全然知らなかった。

付属の12色のマーカーで自分でトートバッグのドットを塗って、
自分の好きなものにできる。自分だけのトートバッグ。

雑誌の整理に。

Toffy マガジンボックス

雑誌はたまる一方です。
どうやって保存するのかが問題。

ワイヤー式のマガジンファイルを使ったりしましたが、
ちょっとした時に見やすいけれど結構重い。

あと、ほこりがたまって日に焼けてしまったり。

ふた付きで、しかもボックスなので、
これなら雑誌自体に影響はないわけです。

スタッキングも可能だし、狭いところでも積んでおけば大丈夫。
あとはどれに何が入っているかさえわかればいいんじゃないかな、と。

カラーが4種類。
4個セットで販売しているところもあります。

一緒にしておこう。

ティッシュケース PALETTE

ティッシュと使うものを一緒に

ティッシュケースの上ふたが、
間仕切りされたトレイになっているPALETTE。

一緒にティッシュを使う、
そんなことがある道具の置き場所がここにあれば
どこに置いたか忘れることはない。

置き場所が決まれば、
しっかり整理整頓できるわけです。

ちょっと綺麗に見えるようになるハズ。

置く場所によって、いろんなものの置き場所が決まってくる。
これで気持ちもスッキリする。

雨の日帰ったら。

帰宅後、靴はどうします?

梅雨入りしました。
雨の中の外出が多くなりますが、
帰宅した後、靴はどうします?
濡れた靴から嫌な臭いがしたりして、
ああ、また雨ばっかりかーなんて思うのです。

玄関の臭いは消臭剤なんかでどうにかなるけれど、
靴そのものはどうするの?

とりあえず、これをいれておこうと思いました。

シュー&ブーティーキーパー以外にも、ハンガー用だったりお部屋用だったりいろんな種類があります。

立てかける本棚

DUENDE GRID Rack

DUENDEからまた立てかける収納が出た。
今度は本棚。とっても細身だ。

本棚ってとっても場所をとってしまうものだけれど、
これなら狭い部屋でもある程度の収納が確保できるわけです。

長身で細身の本棚を壁に立てかけてみたい。

Grid Rack」は
4senses interior scope version.R」のために
先行生産だそうです。

はやく手に入れたい人はこの機会を逃さないように。

立ち上るけむり

Smokey tube
Smokey tube

not アジアン

お香立てといえば、アジアン雑貨なイメージだし、
どこかそんな雰囲気のものばかり。

だが、これはちょっとモダーンな感じ。
アルミ製だしなんとなくアジアンテイストな部屋じゃないところに
置いても違和感なしかな、と。

Smokey tube
Smokey tube

スティックタイプとコーンタイプ両方の
インセンスどちらでも使える点もいい。

間違って買っちゃっても平気です。

筒の穴のタイプもラインの細いものと、
ホールの穴があいてるものの2種類。

色はブラック、シルバー、ホワイトの2種類。
これまた部屋の感じに合わせられるぐらい余裕のラインナップです。

さて、あとはどんな香りを選ぶか。それだけです。

まなびなおす

あたらしい教科書1 雑貨

まなびなおす

大人のための学びのシリーズ、あたらしい教科書。

その中でも「雑貨」を読もうと思う。
雑貨っていろんなものがあるわけです。
日常の生活の中にあれこれいろいろあるのです。

真面目に学んだことなんかないので、
もっと雑貨を知りたい!そうも思います。

雑貨といってもいろんな種類があります。

その中で、インテリア、キッチン、おもちゃ、
ステーショナリー、ヴィンテージの5つのカテゴリーに
分けていろいろ教えてくれます。

選ばれた監修者独自のセンスで、
様々なことを知れる機会ができるはずです。

普段雑貨を選ぶ際にまた何かしらの僕基準が
生まれるかもしれません。

この「雑貨」の他にもこのシリーズには
おもしろそうなテーマがたくさんあります。

「民芸」や「住まい」、「定番」なんかが気になるところです。

ゆらりと揺れる

norman copenhagen rocking glass

ゆらりと揺れる

プロペラ飛行機の客室で出すグラスから
ヒントを得てデザインされた揺れるグラス。

たとえ揺れても中身はそのまま。
そもそも揺れないグラスが揺れる。
ちょっと可愛いです。
グラスが揺れるという日常的にない感覚が素敵です。

グラスの底が丸くなっており、
そのために揺れるわけです。

飲み物をいれて揺らすのも楽しいけれど、
キャンドルやお花なんかをいれてみても
それはそれで楽しいと思います。

4個セットもあるので、いくつか持ってれば
そんなこともできたりしますね。

光を蓄える

glow in the lamp

電気を必要としない照明

昼間に自然光を蓄えると
夜はずっと発光し続ける。

そんな電気を必要としない照明です。

手のひらに乗っちゃうぐらいのサイズで、
半永久的に使える。
ほんのりとした柔らかな最小限の光で、
暗闇の中に安心感を与えてくれる。

そんなアイテムだと思います。

自然光で約10分間、40Wの蛍光灯の下で約30分間、
光を蓄えると8〜10時間にわたって発光と、
置いておくだけで十分機能するんじゃないかな、と。

これは意外と便利です。

スイッチなんか気にすることなく光がさす場所なら
どこでも置いておけば、暗くなったら照らしてくれるわけです。

これ1個だけでは、なんともならないかもしれないけれど、
真っ暗闇よりはいいじゃない。

余裕があるなら、2個3個と増やしてみるのも
いいかもしれない。

それでも、この柔らかな光具合は
変わらず安心感を与えてくれると思います。

落花生の甘煮

ぴーなっつ最中

落花生の甘煮

落花生の甘煮を詰めた最中。
大きな落花生のパッケージに、
大きな落花生の最中がたくさん。

しっとりした白あんに落花生を練り込んでいて、
とっても香りもよくてほどよく甘くておいしい。

お茶と一緒に食べるとほくほくとして、ほのかに幸せ。

8cmの落花生

最中の大きさは、約8cmとでかい!
1個105円から、ギフトボックス詰めで
24個詰めまで。

贈りものなら、やっぱり落花生の形の
パッケージに入ったものを贈りたい。

夏のお供

夏の必需品

夏になると大抵目にするアレ。
もうちょっと気の利いたものが欲しいと思っていたところ。

蚊取り線香で夏の情緒を楽しむのもいいけれど、
後始末とかいろいろ部屋の事情を考えるとなかなか…。

今までありそうでなかったもの、
部屋の雰囲気を損ねることなく暮らせる。

カラーもホワイト、ブラック、グリーン、ピンクと
4種類もあるので、好きな色を部屋に合わせて
選ぶことができる。

機能的には、8時間のタイマーにオートオフ付き。
コードも本体に巻き付け収納ができる。

コンパクトですんなりどこにでも収まるので、
収納を考えても実に機能的かもしれない。

47都道府県からの贈りもの

NIPPON VISION 2 GIFT

47都道府県からの贈りもの

昨年の「NIPPON VISION」、
そして「DESIGN BUSSAN NIPPON」に続いて
今年は「ギフト」というテーマで選ばれた、
47都道府県の昔からあるその土地らしさを感じる
「現実的な贈り物」がセレクトされてたものを
ギフトボックスに詰め展示、販売するイベントです。

今日から世田谷区奥沢の東京店ではじまり、
D&DEPARTMENT各店を巡回します。

東京展の次は、大阪、札幌、静岡と8月まで順次開催されます。

ギフトボックスで展示された商品は、
全て買うことができます。

ギフトボックスでの販売そして単品販売もされます。
ただ、それぞれ数が限られているのでどうしても
欲しいものは早めに買いにいった方がいいかもしれない。

じゃなければ、次の大阪展へ行くしかなくなるわけです。

東京展 2009年5月14日(木)〜5月26日(火) 12:00-20:00 水曜休

  • 会 場: D&DEPARTMENT PROJECT TOKYO
  • 電 話:03-5752-0120
  • 入場料:無 料
  • 主 催:D&DEPARTMENT PROJECT
  • 協 力:3KG・スタジオ木瓜・Drawing and Manual

NIPPON VISION GIFT

お国自慢持ち寄りパーティ

前回同様レセプションパーティーが
15日(金)20:00からD&DEPARTMENT DININGで行われます。

これは、誰でも参加可能で、
参加する人の「ふるさとのうまいもの」を
持ち寄ってみんなでおいしくいただく、
そんなパーティーです。

昨年もかなりおいしいお酒やお菓子が
たくさん集まっていたように思います。

すべて誰かのおすすめなわけで、
はずれなしだと思います。
好き嫌いはあるかもしれないけれど、
すべて美味しいものばかり。

そしてDININGからも料理が出るはず。

Special Event 1

お国自慢持ち寄りパーティー 2009年5月15日(金) 20:00-22:00
会 場: D&DEPARTMENT PROJECT TOKYO
ご参加の皆様の持ち寄りによるポットラックパーティを開催いたします。お国自慢の名酒、名菓などをお持ちよりの上、ぜひご参加ください。

NIPPON VISION GIFT

まずはYouTubeにあがっている
全てのギフトを見てみるといいかもしれないです。

どのギフトボックスも素敵です。
数量限定だから、まずYouTubeで品定め、
そして今週末にでも早めに買いにでかけるべきですね。

ギフトなので、その場で発送もやってくれるわけです。
素敵なギフトボックスを大切な人に贈るのもいいですね。

イキイキと緑を。

緑を感じること。

外に出ないとなーと思いながらも
観葉植物もどうかな、と思っていたら
水耕栽培セットをみつけた。

水やりを忘れても大丈夫ということが、
無精な人にもできる植物との付き合いができるわけです。

ハーブやスパイスなんかも育てたりできるわけで、
料理にも役立ったりするわけですね。

白いポットはちょっとあれだけど、
それなりにコンパクト。

中身は水だけなので、水を抜けば軽いわけです。
この水耕栽培というのは、NASAの宇宙ステーションや、
寒暖の厳しい環境での植物の栽培に使われているらしく、
無精で植物を枯らしてしまうような人にも
それなりに育てることができそう。生き生きと。

土がなくて、水のみだから清潔さが
保たれるんではないのかな、と。

水と液体肥料でのびのびと植物が育っていったら
部屋もちょっと生きてる感じがしてくるんではないだろうか。

スマートスチール

スチールのポートステーション

The Sanctuaryもいいんだけど、
そんなに充電するものがないよ、
というときはどうすればいいのか。
あと、ちょっと高いかな、と。

PitPortは外側だけ。外箱だけ用意している。

携帯にiPod、あと鍵と腕時計。
それぐらいで十分なら、
これでいいんじゃないかな、と思わせる。

CableBoxみたいにコードがごちゃごちゃとならないし。

ホワイトとブラックの2種類でスチール製。
プラスチックなThe Sanctuaryがどうかなと思っているならば、
断然こっちかな。

デザインは、縦置きのティッシュケース「STAND!」の
金山 元太さん。

合わせておいてみるのもいいかもしれない。

重ねて収納・立てて収納

Propaganda Dish Up

お皿を一揃え欲しいけれど、
今まであるものがなんともし難い。

割らない限り使い続けられるってすごいけれど、
代わり映えしない食器だけでは
食べるという行為を楽しむことができない。

単なる栄養摂取のためとなってしまう。
食事は、そこに楽しさがなければ食事とはいえない。

プロパガンダ/Dish Up

この3枚セットのお皿は、グッドデザイン賞受賞。

まるい皿を分割したような形で、
それぞれ大きさが違い、
スタッキングすることができる。

また、分割された断面で直立することも可能。
つまり、縦置きできるお皿なのだ。

一番小さいお皿とそれよりちょっと大きい中皿を合わせることで、
まるい形になります。

大皿・中皿・小皿で、
ライスとカレーとサラダという画が浮かびます。

カラフルを集める。

瓶にものを詰めるという行為はとても楽しい。

その後、眺めるというのもまた楽しい。

それは、小さい頃に駄菓子屋さんの光景に
わくわくしていたことを思い出すからなんじゃないか、と。

カラフルなチョコレートをつめるのもいいし、
クッキーをつめるのもいい。キャンディーでも。

踊るのが大好きで、食べることも大好き。
掃除するのも大好きな女の子「Swan」をモチーフに
デザインされたこのコンテナには、
そんないろいろが似合うポップな雰囲気だ。

オレンジとグリーンの2種類。
色はとても鮮やかだ。

かもめ食堂のケトル

かもめ食堂のケトル

男らしいステンレス製なのに、
どこか女性的な感覚が漂ってくるこのやかん。

北欧デザインの持つ独特の雰囲気があり
存在感が大きいです。

「かもめ食堂」の中で使われていたやかんです。
劇中では、これで珈琲をいれてましたね。

お湯を沸かすって、キッチンでやかんを火にかけるだけ。
そうなんだけど、そこに使う楽しみが欲しいと思うのです。

この丁寧な柔らかな丸いカーブを持ったやかんは、
日常にぬくもりをくれるんじゃないか、と。

毎日使うものだからこその質。
ある種の豊かさのひとつかもしれない。

コードにフタを。

コードを綺麗に隠す。

ゴミ箱からビニール袋を隠してくれるチューブラ同様、
部屋の雰囲気をどうにかしてしまう
コード類を綺麗に隠してくれる。

待ち望んだものが出たといわんばかりに
人気なようで、チューブラといいやっと出た
という感じがする。

小さいのもあります。

そして、もうすぐ以前から出ているものより
ちょっと小さいミニが出る。

【楽天市場】【予約販売5月下旬出荷】 テーブルタップ収納ボックス「みにくいものに、フタをする。」絡まるケーブル類をコードリールを使わずにスッキリ収納出来る。【予約販売5月下旬出荷】 CABLEBOX mini OAタップ収納ボックスミニサイズ / ケーブルボックスミニ CABLE BOX mini:carro(デザイン雑貨カロ)

僕の部屋にはいくつ必要だろうか。
そして、白か黒か。

イス・スイーツ

seat mania

マニアックなカフェ

名作椅子を揃えたこのカフェは
ちょっとマニアックかもしれない。

ここに置かれている椅子が、
もし欲しい椅子だったら、
ゆっくり座ってちょっとお茶でもして
座り心地をみるといい。

それができるカフェって素敵すぎる。

あまいもの

椅子は椅子で素晴らしいけれど、
ごはんとあまいものもよかったです。

わりとメニュー的には女性を意識した感じな気がする。

椅子とあまいもの。
これがそろったところは
そんなにないんじゃないかな、と思いますね。

seat mania
seat mania

各テーブルにおかれたショップカードには
その椅子のことが書かれいます。

椅子の数だけショップカードがあるわけです。
これはもう全てに座って
コンプリートするしかないと思ってしまうぐらいです。

渋谷駅からは歩きますが行く価値はあるんじゃないかな、と。

seat mania.jp

何日目ですか?

これは何日経ったの?

毎日暮らしててふと気づいたら週末!
なんていうことがよくあるわけですが、
曜日感覚が全くなくなったり、
今が何年で今日が何日であるかなんてことを
咄嗟に思い出せないこともあったり…。

ボタンを押すだけで、
経過日数をカウントしてくれる
「DAYS AGO」が欲しい。

2個で1,890円で、カウントアップしかできないということで
ちょっと二の足を踏んでいる。

経過日数ぐらい覚えていられる、
そんな風に思ってしまうのだけれど、
そんなことを覚えているぐらいなら
もっと他のことを覚えておいた方が
いいんじゃないかな、と最近は思い出した。

そんな経過日数よりも、
友達・恋人との約束を忘れずに!
行きたかった展覧会の日にちを忘れずに!

2個セットで、1,890円。
種類が3つあって、マグネットのものと吸盤のもの、
そしてクリップバンドのもの。

ガラス容器などには吸盤、
冷蔵庫なんかにはマグネット、
大きな瓶とかならクリップバンド。
そんな感じで使い分けるみたいです。

液晶ディスプレイとその下には
ひとつボタンがあるだけです。
ボタンを押せば、カウントアップ開始です。

カウント中にボタンを押すと、
経過時間の確認ができます。

リセットするには、ボタンを長押し。
シンプル操作です。
最長99日までカウントできます。

イスカタログ

名作椅子のカタログ。

椅子の三大巨匠、ウェグナー、ヤコブセン、ミース。
その業績なんかも詳しく書かれているわけです。

素敵な椅子を全部買えるわけではないし、
置ける場所すらないわけ。

そんなときは、こんなよくまとまった本で
我慢するしかないのかもしれない。

日常は物欲我慢の連続です。

書いてやるだけのフォーマット

FIELD TO DO MEMO PAD

1から10まで、やることを書く。

そして、それをやるだけ。
ただ、それだけのフォーマット。
ちょっと可愛らしい犬がいるぐらい。
何の変哲もないToDoリスト用のメモ帳です。

あれもこれもと毎日過ごしていては、
何かしら忘れてしまう。
なので書き留める。

ただ、それだけですが、
書き留めるだけで効果は出るものです。

完璧に把握できるほど、僕の頭はできていないのです。
何かに頼ったっていいと思うのです。

そのためのフォーマットを用意してくれているのが、このメモ。

昨日、ちょうど約束を1つすっぽかしてしまった。
なんて酷いやつなんだ僕は、と思いながらこれを書いています。

日常的なさりげない灯り

TAKUMI LITE PLUG

光センサーな非常灯

日常的に照らしてくれたり、
非常時には懐中電灯として使えるわけです。

一般的な非常灯と大して変わらないけれど、
オレンジだから好きです。

光センサーで、暗くなったら照らしてくれたり、
モーションセンサーで帰宅したら照らしてくれたり。
確かにちょっとしたことなんだけど、あったら気持ちよく過ごせる。

12時間の充電で、8時間連続使用ができる。
白色LED3つの光です。

停電の時もついてくれる。
非常灯としてひとつ揃えると安心。

立てかけスライドする

DUENDE WALLを購入して、省スペース収納を
実現したわけだけれど。

類似商品が出てきた、
ちょっと風変わりであるけれども。
DUENDE WALLの質感には及ばないけれども、
足がちょっと違う。
タイヤがついているわけです。
壁に立てかけてるけれども、
移動も楽にできる。
ただし、モノがそんなにない場合。

種類は3つ。
コードハンガー、CDラック、シューズラック。

壁に立てかけてるわけなので、
省スペース。

だけど、そこに収納しているモノの量によっては
やっぱり空間を圧迫しちゃうんですね、これ。

というわけなので、根本的にはやはり、
モノを減らすことが大事だと思うのです。

さらには、買う前に本当に必要なのかなってことを
意識する。
それでなければ広い部屋に住みましょう、
ということでしょう。

自分にあった空間を探すのも大事ですね。

その壁をひっそりとさせる

壁をひっそりとさせるには。

画鋲を壁に刺すたびに、
「ごめんなさい」と何度思ったことか、
それぐらい忍びないのです。
画鋲を壁に刺すことは。

神は細部に宿る、というけれど
細かいところほど気になるものです。
ちょっとした汚れ、傷なんか気になり出すと
とまらないのです。

先っぽがL字

針の断面がL字型なので、
刺した跡がわかりづらい。

丸形よりは断然わかりづらい。
近くで見ないと気付かない。

ただ、あれです。ピンを刺した状態で
まわすと酷いことになる。それだけ。

壁は一面どうにかしたいけれど、
何もできなかったのですが。
これで何とかしてあげられそうな気がする。

やわらかな頑丈さは24の骨

やわらかな頑丈さは24の骨

24本の骨を持った傘をいただいた。
まるい形のちょっと番傘っぽい。

傘なんて今じゃ、ほとんど
使い捨てみたいな感じになっている。

ちょっともったいない。
ビニール傘って確かに軽いし、
どこでも売ってるわけだしなんとなく、
ぞんざいに扱ってしまう。

そもそも、素敵な傘に
出会えることがほとんどなくなってしまったから、
ビニール傘でしのいでるだけかもしれないけれど。

傘の形って昔からあまり変わることがないわけで、
その絵柄で選ぶようなものだったけれど。
なんとなくよい傘をもっていると
ちょっとワクワクしてきませんか。

そして、そういう傘を持っている人を
みるとちょっと楽しそうな気がするわけです。

もっといろんな傘があるといいけれど。
今のところ、僕はこの傘がお気に入りです。

あなたのより骨が多い

骨が普通の傘より多いということは、
丈夫、頑丈だということだろう。

風が強い日なんか特に傘のもろさがわかるわけで、
すぐに使い物にならなくなってしまう。
そこら中に傘の死骸があふれている。

風が強い日は外にでない方がいいかもしれないけれど…。

大きくまるいフォルムで雨風をしのいでくれる。
持っててちょっとかわいい感じがしてきて、
いくぶんか出かけるのが楽しくなるかもしれない。

その下の収納

Under Shelf

キッチンの収納スペース

キッチンの収納スペースというのは、
どこも大体似通ってると思うのです。

昔であれば、キッチンにあるものって
大抵どこも同じだったかもしれない。
その分の収納が足りていたかもしれないけれど。

料理をしない人もいれば、
料理好きな人もいるし、
その収納力で足りる場合と
足りない場合があるんではないのかな、と。

だからといって、カップボードなんて
置くスペースがないわけで。

なんとも部屋に自分のライフスタイルを
合わせなければならなくなっているわけで、
どうしても納得いかない部分もあったりする。

その中で、いかにおもしろく暮らすか、
というのもある種の課題かもしれない。

さて、今のところキッチン収納が結構埋まっている。
とはいうものの、本当はまだ使えるスペースがあるけれど、
なぜかデッドスペースが生まれる。

それがキッチンの収納じゃないですか。
必要な棚、仕切りなんかがあまりうまい具合にならない、
個々人に合わせてくれないものです。

アンダーシェルフで、なんとかそれを工夫するわけです。

続・エイプリルフール

ウッデンストーンメジャー シカモア

架空の商品に似ていた

4月1日のエイプリルフールに、
スパイラルマーケットとモノリオと一緒に
架空の商品を紹介しました。
それに近いものを見つけたので、
ちょっとびっくりしました。

が、れっきとしたメジャーでちょっと欲しいな、
と思ってしまいました。

天然素材の木を使いながら、
石ころをイメージして作られている、
ちょっと変わった風合いです。

多分、持ったときにすごい木の感覚が
あるんだろうけれど、
その大きさは石ころという不思議な感じがします。

4つの素材で、それぞれ大きさや重さがある。
好みのものを選びたい。

シカモア、エボニー、
ローレル、パドックという木の名前も
どこか発音するだけで心地よくありませんか?

垂れ流す映像

もうテレビは見ない

もうテレビを見なくなって数年経つのだけれど、
あまり不便さを感じることがなくなった。
ただ単純に僕のテレビが
映らなくなってしまって(音は出るのです)、
ときどき映ってたのでいいかなーと
思って放置していただけなのですが。

引越しの際に処分してしまったので、
今の部屋にはテレビがないです。

DVDを借りてきてMacで見る、
もしくはウェブの動画を見る、
それぐらいになってしまった。

そこで、普段過ごしている際に
単純に流しておきたい、
そんなDVDを買ったりするように。

よくカフェなんかで見るようなものから、
アニメまでいろいろ欲しいものです。

今回は、主にアニメを選択してみた。
「つみきのいえ」がアカデミー賞を取って
間もなくということもあるわけで。

岸辺のふたり

デュドク・ドゥ・ヴィット監督作品。
これもアカデミー賞受賞作品。

8分間という短い中に人生がつまっていて、
何度見ても僕は泣いてしまうのです。

セリフも何もなく、
ただ淡々と音楽が流れ、
その中でアニメが展開される。
それだけなのですが、
ものすごく引き込まれ最後は涙しています。

昨年12月6日より1年間、新宿武蔵野館で
毎日モーニングロードショーをやってます。
同監督作品の「アロマ・オブ・ティー」と
合わせて11分間、ポストカード付き500円で見れます。

ポストカードは3ヶ月ごとに
変わるようで、もう1度変わってしまったみたいです。

PIX -tiny picture label-

映像クリエイター主導の
インディーズDVDレーベルです。

参加しているクリエイターさんは
現役でアニメや映画、ゲームなど
映像制作に関わっている方々で、
PIXは個人制作の発表の場みたいになっている感じ。

クリエイターさんそれぞれの色が
出ているものの、“かわいい”という感じで
まとまっていると思います。

現在のところ、vol.1から4まで
出ていますが、どれもこれも楽しいです。

vol.3のメテオールさんの
「モンスターブーツ」が個人的に
すごくハマっている。

みんなの歌テイストかな、
そんな感じでありながら
この曲がものすごく大好き。

そして最後にまた泣いてしまいそうになる。
ぜひ一度見て欲しい感じです。

緑玉紳士

栗田やすお監督が一人で4年半かけて
制作したパペットアニメ。

その作り込み感が素晴らしい、
としか言いようがないのです。

またそれから感じ取れるような
アニメーションが素敵です。
音楽がまた、中塚武さんということで、
ものすごい楽しめます。

ミトン

チェブラーシカで有名な
ロマン・カチャーノフ監督作品。

とっても温かな雰囲気の
人形アニメーションです。

いつも思うのだけれど、
ロシアのアニメって、とっても謎。
あまり腑に落ちない感覚に
時折出くわすんだけれど、
それでも最後はなんかすとっと
落ちていく、そんな感じがします。

頭山

山村浩二監督作品。
こちらはアカデミー賞ノミネート作品。

落語の「頭山」という演目を
短編アニメーションにしたもの。
独特の風合いが心地よいです。

5部作「路」シリーズ


Mr.ChildrenのPVでもおなじみの
村田朋泰さんの「路」シリーズ。

これまで、
「朱の路」「白の路」「藍の路」が
発表されてます。

これも立体のアニメーション。

これからのVISIONを考える

60VISION MEETING in TOKYO

60VISION MEETING in TOKYO

先日、世田谷奥沢の
D&DEPARTMENTで行われた
「60VISION MEETING in TOKYO」に参加した。

60VISION MEETING in TOKYO2009年4月3日(金)開催

作り手、売り手、あと買い手である僕たちとの交流、
そして60VISIONへの理解、果てはロングライフデザインを
広げるためのミーティングだったと思う。

参加者の質問すべてに、
パネリストのナガオカケンメイさんと
マルニ木工の河村さんは誠実に答えてくださった。

ナガオカさんの日記で、
参加者からの質問とそれへの回答が
公開されている。
また、ミーティングの様子もブログで公開された。

60VISIONミーティングに寄せられる質問と答え。 | ナガオカ日記 | D&DEPARTMENT
60VISION MEETING in TOKYO 無事終了しました。 | Dブログ | D&DEPARTMENT PROJECT

ただの復刻ではない、レトロではない

マルニがいかに座り心地がよく、
組み立てが簡単かというのもこの中で印象的だった。

シートは、ソフトとハードを選べるし、
アームも右、左、そしてアームレスが選べる。
2シーターでも3シーターでもそれ以上にもできる。
この組み立てが簡単、と。

いいこと尽くめ。ちょっと値段が高いかも、と。

マルニのオークフレームチェアは、
宮島というイスがもとになっている。
デザインはほぼ一緒。

ただの復刻ではないというのは、
今の家庭でも簡単に組み立てが可能だということ。
いや、昔だって組み立ては非常に簡単なものだった。
けれど、今の家庭にはその組み立ての道具が
ない場合があるという。
せいぜいドライバーぐらいしかないんじゃないだろうか。

日曜大工的なことをする人が
どれぐらいいるんだろうか。

そんな中で、そんな道具をもっていない人でも
簡単に組み立てられる構造に
仕様を変更したとのこと。

昔の姿だけれど、今の時代に合わせたもの、
それが60VISIONの商品ではないだろうか。

60VISION MEETING in TOKYO

長く使える

今ってなんでもそうだけれど、
壊れたら捨ててしまう。
いや、壊れていなくても
気に入らなければ捨てたりする。

引越しの際にはすべてのモノを
取り替えてしまう。
僕だってそういうことをしてしまう。

なんでだろう。
暮らせば暮らすほどにモノは
増えていくわけで、
だけれど捨てられないモノもあるわけで。

できれば僕も捨てたくないと思った。
だからこそ、モノを選ぶことに
気をつけることにした。

この先ずっと一緒に暮らすモノを
しっかりと選びたい。
僕基準を確かに持ちたいと思った。

修理できること

ミーティングの中で、
よいものとは?という質問があり
ナガオカさんが「修理できること」、
がいいものの条件としてあげられていた。

確かにそうだな、と思いました。
以前書いたのですが、
ジッパーストラップが壊れてしまって、
他を探していたけれど、
よく考えるとジッパー部分は
全然大丈夫だったし、
工夫すれば修理できたと思う。
もったいないことをしたかもしれない。

とにかく、参加した中でいろいろ考えることが
たくさんあった。
すぐには答えがでないことが
たくさん出てきたように思う。

まずはそれに対して誠実に、
とことん考えたいと思う。
でなければ、流行やブームに乗って
またどんどんとモノを買い、消費し、
捨てていくだけのような気がする。

読書に珈琲

下北沢のミケネコ舎が移転した。
入っていた露崎商店が老朽化のため
取り壊されたためである。

昭和12年からのレトロな雰囲気が
なくなってしまったのは残念ではあるが。

COFFEA EXLIBRIS

白く柔らかな空間でいただくコーヒー

非常に落ち着いた空間であり、
珈琲の香りがものすごいよい。
その上、口当たりがよい珈琲が飲めるのです。

だいたい、産地によって方向性が
違う味なのだけれど、
どれもこれもが飲みやすいと思う。

いわゆる缶コーヒーは、
コーヒーではないのである。
コーヒーが苦手、そんな人だって
飲めちゃうのが不思議。

スペシャルティーコーヒー

長野・軽井沢の珈琲店、
丸山珈琲で焙煎した豆で
スペシャルティーコーヒーをいれてくれる。

丸山珈琲と同様にコーヒープレスでだ。
コーヒープレスで抽出した独特の風味。

丸山珈琲の名前は、よく雑誌で見かける。
よい豆を丸山さんが買い付け、焙煎している。

カッパー、ワインでいうところのソムリエ、
そして、国際審査員もやってらっしゃる丸山さんが
買い付け焙煎した豆はなんだかとても不思議な気がする。

はじめて豆を購入して、
実際に珈琲をいれたときは
感動してしまったのです。

それまでは、特段気にしなかったものの
やっぱり豆は生もの、生きているわけで
新鮮なもの、というか焙煎したて、
挽きたてがよいな、と思った。

お湯を注いで、粉がこんなにも
ふくらむのか。
個人的な感動から好きになってしまった。

落ち着きある空間はひとりで

小さなお店ではあるものの、
席数を少なくして席間はわりと広めである。

家具などは古めかしいものの
どこか味わいのある暖かい感じで、
非常に落ち着くのである。

友達と連れ立ってくるというよりは、
ひとりでゆっくり落ち着き、
香り高く味わいのあるコーヒーを飲みながら
読書を1時間ぐらいする、
そんな過ごし方をするのが
僕にとっては正しい気がした。

ただ、友達にもここのコーヒーを飲ませたい。
そう思ったから、今日は帰りにコーヒー豆を
友達の分まで買って帰ってきた。

挽きたての豆からとてもよい香りがした。

COFFEA EXLIBRIS

あたらしい“ふつう”

Re:Sという考え

Re:Sとは、Re Standardのことです。
ふつうということを再提案してくれる、
今においては、あたらしいふつう。

そして、今暮らしている日本を知ることができる、
日本のふつうを見ることができるのが、
Re:Sだと、僕は思います。

2006年に発刊されたRe:Sも、
2009年1月に第11号を出し、
その第1期を終了しました。

そして今、しゅうかんRe:Sとなり、
ウェブサイトとして帰ってきました。

あたらしいふつうを提案するサイト | しゅうかんRe:S[りす]

日本を撮った写真

雑誌のときから、
Re:Sを飾る写真はとても好きだった。

3月24日の写真がとても好きだ。
これは最初「デザイン物産展ニッポン」で見た。
愛媛の写真である。
こんなところが日本にあるんだ、そう思った。

全く知らない、知ることのない日本を教えてくれる、
それがRe:Sだと思う。

NATURA CLASSICAというフィルムカメラの写真が素敵だ。

Re:Sなお店“すなお”

すなお

今年1月、閉店しまった“すなお”。
編集長のご両親が切り盛りしていたのだけれど、
その空間がまたカフェとはちょっと違った雰囲気を
出していてとても居心地のよいお店でした。

できることなら、もっと通いたかった。

雑誌の方は、創刊号と第2号が在庫がなくなりそうな感じです。
創刊号は「すいとうのある暮らし」、
第2号は「フィルムカメラでのこしていく」、
興味がある方は早めに手に入れた方がいいだろう。

まだまだ知らない、知ることのなかった日本が
たくさん詰まっているのが、Re:Sだ。
雑誌を眺める度に、その場所へ行ってみたくなり、
そこに写っているあたたかな人に
触れてみたいと思うのです。

何より、日本に生まれて、日本人でよかったなー、
そんな気分になります。

普段遠出のできない僕らの代わりに、
Re:S編集部が“ふつう”な日本を探してきてくれるのです。

河野さんのドリッパー。

市販のドリッパーで珈琲をいれるようになってから、
珈琲をいれる道具そのものにも気を使いたくなります。
いれるという行為自体を楽しみたいのです。
そのために、好きなものを揃える。
それが前提ではないですか。

コーノ式

河野さんが開発したので、
コーノ式と呼ばれるこのドリッパー。

よく見かけるドリッパーとは若干形が違います。
台形の形をしたドリッパー、メリタやカリタのものがそうですね。
そして、底の穴は、2つか3つ。

一方、コーノ式のドリッパーは、円錐形で穴は1つ。
これは、ネルドリップに近い形で抽出できるみたい。
ネルドリップは美味しいと聞きますが、
僕はネルドリップのものを飲んだことがないのでなんともいえない。

美味しくいれられても日頃の道具の手入れ等
必要だったりするので、
僕はペーパードリップが合ってるように思います。

その中で、ネルドリップに近いものが、
コーノ式の円錐形ドリッパーだ、と。

ポット

コーノ式名門ドリッパーのセットには、
ポットがついてきます。
持ち手があまり見ない形です。
そして、この持ち手が様々あるので、
セットを選ぶわけです。

特にウッドハンドルのものが素敵です。

桜、京町家、欅、雅、栗、栗(無垢)、
漆、胡桃、黒柿、黒檀(こくたん)、
桑など様々な木の持ち手。

やっぱり木の種類によっては、
少量生産だったりするので、
欲しいものがすぐに手に入るとは限らない。

だけど、やっぱり欲しいものを
手に入れたいものです。

木の香りと珈琲の香りで
朝を迎えるのは、とても清々しく、
また一日頑張れる気がするのです。

暮らす。笑う。撮る。しあわせ。

ダカフェ日記

写真が格別である。
ただそれだけではないものが、
ダカフェの写真にはあると思うのです。

しっかりと人が存在する、
その現実感というものだろうか。
写真のその先に、しっかりと日常を
築いている人たちがいる、と思うのです。

まぁ実際そうなのですが。

思えば、dacafe.photographからダカフェ日記と
すでに10年ぐらい見続けている。

写真の中の人が次第に増え、
その写真の中心を飾る人も増えた。
雰囲気も変わっていく。

ただ、その写真の根本のようなものは
あまり変わらずにいつ見ていても
心地よいように思う。

2007年には、写真集「ダカフェ日記」が発売となり、
僕も1冊購入した。
森さんとサインとワクチンの足形入りのもの。

ちょっとしたときに開いては、
ほっこりした気分に浸る。
海ちゃんと空ちゃんはもう大きくなり、
ただただ更新されたブログを見ているだけなのですが、
その成長を感じては遠い親戚にも似た感覚になり、
全然縁もゆかりもない家族の日常を楽しく見ている。

自分の家族のことを思い出すこともままならないぐらい、
東京のスピードというものにやられているのだけれど、
それでもダカフェ日記を見ると家族のことを思い出すのである。

さて、そのダカフェ日記。
今年もう1冊写真集が出るようだ。
「続 ダカフェ日記」。

ダカフェ日記が本になってから2年。
なんと「続 ダカフェ日記」を出版することになりました。
前作の続き、2007〜2008年までの2年間から、お気に入りの日記200日分を掲載。
そしてヨメによるオマケ日記(ダカフェ裏話)を10ページほど。
今回もたっぷり時間をかけて、じっくりことこと作り込んでみました。
お暇な時にでもパラパラめくって頂けるとうれしいです。

ダカフェ日記

そしてこれに合わせる形で、
東京で写真展が開催される。
ここはぜひ行っておきたいと思う。

「ダカフェ日記の小さな写真展」
 4月24日 (金) 〜 5月10日 (日) 11:00 〜 20:00 入場無料
 会場: 三鷹のDAILIESさん (Click!)

ダカフェ日記

森さんが、カタログやDMの写真を撮っている
広松木工株式会社さんでは、
数量限定で森さんのサイン入りダカフェ日記
販売しています。

光沢と触感のイス

つなぎ目なし

つなぎ目も切れ目もない、
世界初の完全一体成型のイスです。
だから有名だし、歴史に名前が残っている。
型にいれるだけでできるイスなので、
今では素材も様々で、値段も様々。

手に入れやすい感じがするデザインチェアです。
この形は、1960年にイスの名前にもなっている
パントンさんが原型を作りました。
そして、1968年に製品化。40年も前からあるのです。

その光沢感と触感、そして形が
なんとも美しいと感じます。
赤は艶かしく、白は気品あふれる、
そんな感じがします。

プラスチック素材だからこその形だし、
その色、その触感なんだろうと思う。
最近は、FRP、繊維強化プラスチックのもの。

ジェネリックプロダクト、
リプロダクト商品も多数出ているわけで、
その素材もいろいろなので、
値段も安いものから高いものまで。

インテリアにおいてはブランド名ではなく
プロダクト名でよばれるわけで
安いからという理由で買いそうで怖い。

長時間座ることには向きませんが、
デザインチェアだから。
その存在が多くを語ってくれていると思うのです。

しかし、明らかにこれがおける部屋
というのは限られます。
僕の部屋には決して似合わないと思うのです、
残念ながら。

そんなパントンチェアにも子どもサイズがある。
そっちならおける気がするのです。
色もパントンチェアと同色から
オレンジ、ピンク、ライトブルー、そしてライム。
子どもの元気な感じがします。

お世話になっている方のお子さんとかにあげたいし、
うちにもひとつ欲しい。

Lily cafe初台店においてたのを見て、
ちょっと欲しくなったのです。

ぶら下げるモノ

ジッパーストラップ

もう5年以上前のことですが、
近所の雑貨屋さんでジッパーストラップが
入荷されたんです。
真っ赤なジッパーのストラップ。
ジッパーを開けて、首から下げるんです。
それがものすごく気に入って、
ずーっと肌身離さず使っていたです。

その頃使っていた携帯が、
世界最小といわれていた
Sony Ericssonのpreminiだったので、
ちょうどよい重さで首からさげてました。

それがいつだったか、
ちょうど携帯を結んでいる部分が
切れてしまったのです。

なんというか悲しいほどに
気に入っていたので残念でした。

いろんな雑貨屋さんを巡ったものの、
同じ商品は見つけることができませんでした。
普通のネックストラップにがっかりしていただけにです。

なにをぶら下げますか?

そして今、ジッパーストラップを見つけました。
それなのに、今の携帯は重いと思うのです。

今だったら、何を首からさげるのか。
ここはやっぱり、JimiWalletかな思います。
もしくはVQ1005なんかの小さなトイカメラかな、と。

あなたなら何を首から下げますか?

まるい理由

まるい食パンラスク - つるやパン

食パン

食パンといえば、生まれてから今まで
四角いものだと思っていた。
なぜ、四角い形なのかとも全く考えもせず、
ただただ食卓にあがるトーストを
食べていたように思う。

パンは、あの鉄砲の伝来と同じときだそうだ。
普及するまでにはかなり時間がかかったようだが、
今では様々なパンを食べることができる国になった。

まるい食パンラスク

はじめてこのラスクを知ったのは、
去年、松屋銀座で行われた
「デザイン物産展ニッポン」でした。

会場内でのカフェでメニューに
載っていたのだけれど、
既に品切れで食べることができなくて、
すごい残念な思いをした。

その後はじめて食べたのが、
今年の「NIPPON VISION GIFT」。
滋賀県のギフトとして紹介されており、
会場で販売してたので思わず買ってしまった。

お土産としても買って持参して、
おいしいと喜ばれたりもした。

まるい形というのは
とてもおもしろいもので、
その雰囲気からして四角いものとは違う。

なぜまるいのか。
それは丸い型を使って焼いているから。
日本に普及し始めたころには、
火の通りがよい丸い型が使われていたそうです。
その丸い型を使って焼かれたパンなのです。

「つるやパン」では、
50年以上たった今でもその丸い型を使って
パンを焼いている。

型はまだまだ現役なようだ。

5つの美味しさ+α

ひと箱に7つの味で、24枚詰まっている。
続けざまに食べたくなる味で、
あっという間に箱が空っぽになってしまった。

僕は、プレーンが好きです。

  • プレーンシュガー
  • きなこ
  • よもぎ
  • シナモンシュガー
  • ガーリック
  • 黒ゴマ
  • ブルーベリー

差し入れたいまるさ

まるい食パンラスク - つるやパン

まるいというだけで、なんとなく和らぐ。
パッケージは四角いけれど、
中に詰まっているのはまるい食パン。

日本パッケージデザイン大賞2007で
部門賞をとっているパッケージ。

これを持って遠方の友達のうちへお邪魔したい。
パンはそんなにもたないからこそ、
ラスクにすること日持ちして遠いところまで届けられる。

僕もそんな「つるやパン」と同じく、
このまるい食パンを人に届けたいと思う。
友達にはぜひ差し入れたい。
一緒にこのまるさを頬張りたいものです。

みんなで食べるとすぐなくなるけれど、
とてもまるい雰囲気になると思う。
ラスクのこぼしたくずにも、
僕は怒らないと思います。

それぐらい掃除してしまう、
まるさってそういうものかもしれません。

部屋を灯すあかり

暖かい色味

部屋が暗くなってはじめて
明かりの大切さを知る。
ひとり仕事に没頭し気づけば夕方、
陽が落ちた頃、僕の使っている
iMacからの明かりだけの部屋がある。

一息いれようと思い、
部屋の明かりをつける。
太陽の光とは違う、柔らかな光を見て
何故か安堵するときがあるのです。

世界最初の電球

レトロな雰囲気のこの照明の電球は、
エジソンが発明した世界最初の電球のレプリカ。

暗い夜に明かりを手に入れた当時の人たちは
どんなことを思っていたのか。
今を生きている僕には、
あまり深く考えなかったけれど、
この恩恵はすごいな、と思う。

一般的な丸い電球にはない、
独特のこの形はものすごく懐かしさを
感じたりする。
小さい頃に見た記憶もないのに、である。
この電球、照明がもつものなのか。

照明そのものは、いわゆる普通のソケット。
懐かしい感じのものだ。
そこについたスイッチも回転させるもの。
カチッという音で、電球が灯る。
壁のスイッチを押してつける感覚とは違う。
この感覚はこのスイッチ独特のものだと思う。

はらドーナッツで見かけた

先日、下北沢の「はらドーナッツ」で
ドーナッツを買ったとき、
ふとショーケースの上を見上げた。
目に入ったのは、この照明だった気がする。

ああ、そういう雰囲気の
ドーナッツなのかな、と思った。

僕が選んだドーナッツを袋に
お店の人がいれてくれる、
その様をずっと照らしているのを見て、
おいしそうなドーナッツだ、と思った。

実際おいしかった。
お店とドーナッツと照明は、
つながっていたように思う。

まるい雰囲気

CUTIPOL

食器なんてそうそうダメにならない。
今使っている食器もひとり暮らしを
始めて以来ずっと使っているものだ。

新しいモノを購入するときもあるけれど、
どうも捨てられないのが食器だ。
実家から持ってきた食器なので、
捨てづらいというのもあるわけで。

食をすすめる道具

それでも、食器は自分で選びたい。
自分で作った料理を盛る皿、
それを食べるためのカトラリーなど、
好きなものならあんまり見た目がよくない料理だって、
なんとなくそれっぽく見えるものだ。

食事は毎日行うわけで、
ひとりで食べるならなおさら食事というよりも、
生きるために食べているという感覚がするのだ。

食事は楽しむ。
これを大事にしたいと思うからこそ、
自分で選んだ好きなもので食事を
ちょっと意識してみたいと思う。

特徴的なカトラリー

このクチポールというブランドの、
スプーンは特徴的だ。
丸い形がとても印象的で、
頭から離れなかったのです。
テーブルに置いたときの姿が、
とても微笑ましかった。

ただ、食べるためだけれど、
ちゃんと食事という雰囲気を
作ってくれるような気がする。

料理の隣にクチポールを並べてみて、
ああ、これは食事だ!と感じるのでした。

イラストの学校に入ろう

イラストの学校 かわいい動物と。イラストの学校 たのしい人々と。イラストの学校 植物といきもの。

仕事がら一日中パソコンの前で、
画面をずっと見ながら作業をしている。
そして、キーを叩きマウスをぐりぐりする。
そんな毎日。

なので、たまに絵をちょこちょこと
描いてみるのが最近の気分転換だ。

イラスト手習い帖を購入してから始めた。
その次に、スケッチ手習い帖が出版されて、
最近だと、イラストの学校の 3冊目が出た。

このイラストの学校の絵がいくつか描けるだけで、
結構おもしろいものが描けそうだし、
見てるだけで何故か描けそうな気がする。
まぁそれは勘違いなのだけれど。

“まなぶ”は“まねる”から

イラスト手習い帖スケッチ手習い帖

著者の兎本さんの描く動物や人が
とてもキュートだと思う。

まずは真似て描いてみる。
ただそれだけ。

普段しないことなので慣れないけれど、
あまり似ていなくても気にせずガンガン描いてみる。
なんとなくうまくなったかな?と
思ったところで、
ちょっとした手紙なんかの余白に描いてみる。

イラストの学校の始めには、
絵描き唄が載っているので
それだけでも覚えておくといい。

この絵描き唄、著者の兎本さんのサイトで
アニメになっている。
なので、どんな順番で、
どんな風に実際描いているのかがわかる。
とってもわかりやすい。

umotosachiko.com

イラストの学校は、人、動物ときて、
今回は植物といきもの。
さらにいろんなモノが描けるようになる。

立てかける収納

DUENDE WALL SERIES

壁に立てかける収納

ワンルームだと部屋にモノを
あまり置きたくないわけです。

モノを置くことによる圧迫感に
ちょっと耐えられない。
モノの配置をどんどん変えて考えていくと、
広く感じる配置というのが必ずあります。

しかし、やっぱり極力部屋の中にモノを
置かないこと、収納すること。

モノがあればそれだけ狭くなるのは、当たり前です。

このDUENDEのWALLシリーズは、
そんな中で省スペースで収納スペースを
簡単に増やせるのが魅力的です。

賃貸で壁に傷をつけてラックを
つけることができない、やれない環境下で、
壁に立てかけるだけというのは
とても活かした発想だと思う。

スチールパイプを壁に立てかけてそこに収納する。

DUENDE WALL 02 HANGER

奥行きが40cm。雑誌を2冊分ぐらいだ。
これなら許せる範囲じゃないかな、と。

スチールパイプで構成されているので、
通りがよい。
見た目もすっきりしているので、
置いたことによる圧迫感も少なくてすむわけだ。

快適空間。
もうちょっと右へ、左へずらしたいなーと思うときも、
簡単に移動できる。

僕は頻繁に模様替えをしてしまうので、
そういうときには楽だ。

収納できなければ、モノを選別してみる。

DUENDE WALL 01 RACK

一般的なラックなどよりはやっぱり収納力で劣ると思う。
けれど、その分自身でモノを選別するべきだと思う。
嫌でもたまるモノを常に選び出していかないとな、と。
意外と生活している収納スペース以上のモノは
ためこまない方が精神衛生上もよい気がするのです。

この選択の理由

先日長らく愛用していた冷蔵庫が
急に冷えなくなりました。

約20年ぐらい動いてくれており、
さらに4回の引越しを経験し、
その途中でいろいろ大変な思いを
させたようにも思います。

ひとり暮らしの冷蔵庫

冷蔵庫のデザインって、どれも似通っている。
いわゆる白物家電ってそんな気がする。

確かに新しい機能なんかは
年々増えたりしているけれど。
生活に必要なわけなので、
そんなにこだわりはしないけれど。

選ぶということができないぐらい
どれも似通っているように感じる。
そこで、これだ!というものを探し出せない。
納得がいかずにこれでいいやという買い物は、
あまりしたくないのだ。

ひとり暮らし用のサイズというのも
なかなか困った部類にはいる気がする。
このサイズで新しい機能を備えたもの
というのがあまり見つけられなかったというのも、
冷やすだけで他に選ぶ基準が
あまりないという点かもしれない。

秋田さんの冷蔵庫

Haier JR-NF170B

とはいうものの、
僕が買ったこのハイアールの冷蔵庫だって
あまり見た目には何ら他の冷蔵庫と
変わりがない気がする。

ただ、使ってみて即座に生活に馴染んだ。
普段なら気にしないところに気が使われている。

それがこの冷蔵庫のデザインなのではないかと思う。
このサイズの冷蔵庫で下が冷凍庫、
そしてタオルがかけられるハンドルが
上部のドアについている。

このハンドルがあるので、
ドアがあけやすい。

なんてことはないことなのかもしれないけれど、
気付かないうちに生活に溶け込んでしまった
この冷蔵庫を、あらためて見て
ずっと使い続けてきたんだっけ?、と思う。

Haier / JR-NF170B / JW-G50A

プロダクトデザイナー・秋田道夫

そんなことを思ってしまうのも、
僕自身が作り手を身近に感じているからかもしれない。
この冷蔵庫をデザインした
秋田道夫さんのブログを読んでいるからこそ、
これと決めたのかもしれない。

その他に僕には選ぶために
甲乙をつける基準のようなものが
なかっただけだけれども。

すでにこの商品は生産が終了している。
手に入れるのも今のうちかもしれない。
この冷蔵庫とは長い付き合いになりそうだ。

「隠す」ということ

「隠す」ということ

ひとりで暮らしている。
部屋へ誰かを招く、訪れるときがある。
そんなときは、部屋を片付ける。
部屋を綺麗に整える。

ワンルームで暮らしていると、
不意にやってくる人への対応もあるわけだ。
家族や友達、恋人から、
宅配便の配達の人や新聞の勧誘などなど。

とにかく、ひとりで暮らしているといっても、
誰かしらと関わることなく暮らすことができない。
僕の部屋という空間を共有する、
ということがあるのだ。

部屋の所有者は自分だ。
自分だけの空間だ。
そこには、いろいろなモノが
いろいろなところに雑多に配置されていく。

それが日常だ。
人が訪れるとき、非日常へとなる。
とっさのときに、その日常のモノたちは
あるべき場所へ配置されなおされる。

または、どこかへしまわれる。
クローゼット、他の部屋、
ベッドの下、様々な場所へモノを隠す。

部屋は自身を映す鏡だ。
なるべくなら、人にはよく見せたいと思うわけです。
そして、せっかく来てくれた人に、
快適に、心地よく過ごしてもらいたいし、
また訪れて欲しいと思うのです。

僕がつくった空間、
部屋を好きになって欲しいのです。
そして、一緒に過ごしたいと思うのです。

TUBELOR チューブラ

チューブラーブリック

もはやゴミ箱の定番となったような気がする、
このチューブラーというゴミ箱。

どんなに美しく、素敵なゴミ箱であったとしても、
ゴミを入れるという面からビニール袋を取り付ける。
それをした時点ですでに素敵さが欠けてしまっていた、
これまでは。

ゴミ箱のふちからはみ出たビニール袋を隠す、
ただそれだけなのだが、それだけで少しホッとする。

昔は、あえてビニール袋を取り付けなかったり、
どうにか頑張ってビニール袋をゴミ箱内に
収めるようにしていたけれど、
それはそれで使う側にちょっとした負担が
かかっていたような気がする。

それすらも全て解決してくれた。
みんなこれを欲しがっていたのではないだろうか。

今では、チューブラーに加えて、
ひとまわり大きいチューブラーオム、
四角い形のチューブラーブリック、
そして小さなミニチューブラーと揃っている。

さらにカラーも豊富になっている。

ゴミを捨てる、という日常の行為だけに
それを快適にしてくれるゴミ箱は、
いくつかお部屋に加えてもいいのではないだろうか。

e-goods1
僕はここで「チューブラーブリック」を買いました。

コーヒー生活 / 月兎印のポット

コーヒー生活

毎朝、お湯を沸かし、ハンドドリップ。
このコーヒー生活を始めてから、
缶コーヒーはまったく
それまで呼んでいたコーヒーというものとは
別物であると感じるようになる。
カフェにもよく行くようになり、
そこでコーヒーを頼む。

まさに、すべては一杯のコーヒーからだ。

コーヒーを淹れるための、ポットを買い、
グラインダーを買い、ドリッパーを買う。
そして、豆を買う。

誰が淹れたかわからないコーヒーは
なかなか飲めなくなる。
そして、確かにおいしい豆というのは
あるけれど、そこまで深くこだわらなくなった。
ただ、缶コーヒーはやっぱり別物だと思う。

貴重な豆、高価な豆を飲んでも、
大して味の違いがわかるような立派な舌を
持っているわけではない。

その味は、それを構成する雰囲気が
大きく占めるのではないか。
お店で飲むコーヒーは雰囲気で飲んでいる。
そういってもいいかもしれない。

そこで飲むからこそおいしい。
あの人が淹れてくれるからこそうまい。
同じものでも、淹れた人によって味の違いが
感じられるときすらある。

雰囲気で飲んでいるというのは
そういうことかもしれない。
雰囲気で飲むからこそ、
淹れる道具は自分の好きなものでそろえたくなる。

野田琺瑯 月兎印 スリムポット

img07434897

この琺瑯のポットは決して淹れやすいとはいえない。
もっと注ぎ口が細いものの方がよい気がするのだけれど、
このたたずまいと色、そしてそのポットが
毎日の生活にあるということ。

そのすべてが僕の生活の中で
コーヒーを淹れるということの雰囲気を
つくりだしていると思う。

お湯を沸かしたあとの持ち手は熱い。
そこを布越しに持ち、ドリッパーのコーヒーへ注ぐ。
お湯で浸し、しばし蒸らす。
湯気とともにコーヒーの香りが
立ち上ってくる。

その匂いをかぐことができるのは、
この瞬間だけ。
コーヒーが膨らんできたころ、
お湯を注ぎ始める。

幾度にもわけて注ぐことを
繰り返しながら、その注いだ先に
いつもとは違うコーヒーの景色を見る。
落ちる音を聞きながら、ゆっくりと。

サーバーに満ちたコーヒーから湯気が立ち、
香りがあたりにする。
お気に入りのカップを取り出し、
お湯を注ぎ温める。

そして、今朝一杯目のコーヒーを飲む。

インテリア・雑貨ブログたち

モノリオスパイラルマーケットまとめのインテリア

昨年引越ししたばかり、
そして仕事を家でするようになった。
そこで、もっと快適に楽しく暮らせるような
環境をつくりたいと思ったわけです。

ずっと部屋にいるわけなので、
好きなモノに囲まれて暮らしたい。
朝起きてから夜寝るまでのあいだ、
気持ちよく過ごしたいじゃないですか。

いろんなモノがいろんな値段で
販売されているわけです。
100円ショップで満足できるモノもあれば、
多少値は張るけれど長く使えるモノもあるわけです。

本当に様々なモノがあります。
だからこそ、自分の生活へどんどんと
入ってくるモノをきちんと選びたい、と思うのです。

雑貨kUkan雑貨ノート

さて、僕の暮らしにプラスとなるインテリア、
雑貨、カフェはどこにあるのでしょうか。

インテリアや雑貨などを紹介する
ブログをよく読んでいます。
どれも素敵なモノを紹介されています。

ただ、素敵だから必要となるわけではありません。
生きているだけでも段々とモノが増えていく中で、
自分の暮らしをつくるモノは選ばないといけないな、
と思うのです。

ブログと僕が交差するモノ、それが欲しいわけです。

日々新しいモノがつくられていく世の中では、
欲しいものにたどり着くには容易なことではありません。
そのためのひとつの手段として、
他者からのお勧めかな、と思うのです。

あとは、僕基準。
そう思って、ブログを読みます。
僕基準とあなた基準が交差するモノ、
そんなモノがあるといいな。
そう思い僕もブログを始めてみます。

まずは、僕が読んでいる素敵なブログを
紹介してみます。
どのブログも素敵なモノを紹介している。
ぜひ見習いたいところです。

SINGLyを書き始める

SINGLyを書き始める

ひとり暮らしをはじめて
8年ぐらい経つわけだけれど、
自分の生活をつくっているものについて
考えるようにしたいな、と思った。

だんだんと自分自身がわかってきた頃合い。
そこでちょっと考えたいし、
書き留めておきたいというわけです。

身につけるモノや毎日使っているモノ、
好きなカフェなど、それらが僕自体を
構成していると思うのです。

それを書き留めることで
自分自身について知ることができる。
そう思うのです。

そして、もし読んでくださる方がいるならば、
僕の基準と読んでくれる人の基準が交差するモノが
ひとつでもあればいいと思います。

おひとりさまの老後
おひとりさまの老後
  • 発売元: 法研
  • レーベル: 法研
  • スタジオ: 法研
  • メーカー: 法研
  • 価格: ¥ 1,470
  • 発売日: 2007/07
  • 売上ランキング: 2270
  • おすすめ度 3.0